アクセスカウンタ
最近のコメント
QRコード
QRCODE
 › 滋賀県彦根市在住 コンサルタント(技能士)の覚書 › ■理念・姿勢・価値観■ › 【経営理念】とは 一般辞書(デジタル大辞泉・ウィキペディア)
【キリ番】35,000アクセス、40,000アクセス、45,000アクセス、50,000アクセス…踏まれた方は、コメントをお願いします。プレゼント(役立つ情報)を送らせて頂きます。

ビジネスブログ100選 blogramで人気ブログを分析 相互リンクとランキングプラス ビジネスブログランキング にほんブログ村 資格ブログ コンサルタント系資格へ カウンセラーブログランキング ブログランキング にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 滋賀県情報へ PVランキング ビジネスブログランキング ビジネスブログランキング 資格 人気ブログランキングへ くる天 人気ブログランキング 人気ブログランキングへ
経営・マーケティング人気ブログランキング
ブログランキング【くつろぐ】

2011年01月15日

【経営理念】とは 一般辞書(デジタル大辞泉・ウィキペディア)

琵琶湖の畔、ひこにゃんが住む町(滋賀県彦根市)在住の
経営コンサルタントキャリア・コンサルタントです。

ここでは、企業(経営)でしばしば耳にする【経営理念】について、
その意味を改めて考えます。

先ずは、一般的な辞書
『デジタル大辞泉』『ウィキペディア(Wikipedia)』
から採り上げます。

※改行、色文字は管理人によります。


【経営】 提供元:「デジタル大辞泉」

http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/66021/m1u/経営/

事業目的を達成するために、
 継続的・計画的意思決定を行って実行に移し、
 事業を管理・遂行すること。また、そのための組織体
 「会社を―する」

2 政治や公的な行事などについて、
 その運営を計画し実行すること。
 「国家の―」

3 測量して、建物をつくること。
   「十兵衛が辛苦―むなしからで、感応寺生雲塔
 いよいよ物の見事に出来上り」〈露伴・五重塔〉

物事の準備や人の接待などにつとめはげむこと。けいめい。
   「湯を沸(わ)かすやら、粥(かゆ)を煮るやら、
 いろいろ―してくれたそうでございます」〈芥川・運〉

5 急ぎあわてること。けいめい。
   「早朝告げあり。―参入す」〈小右記・長保元年一一月〉


【理念】 提供元:「デジタル大辞泉」

http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/231454/m1u/理念/

1 ある物事についての、こうあるべきだという根本の考え
 「憲法の―を尊重する」

2 哲学で、純粋に理性によって立てられる
 超経験的な最高の理想的概念
 プラトンのイデアに由来。イデー。


経営理念(けいえいりねん) 

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/経営理念

基本理念行動理念企業理念の3つからなる体系を言う。
なお、この定義については、経営理念体系として、
2次元的にとらえた場合の定義である。

つまり、

 経営理念=基本理念+行動理念+企業理念

2次元的に定義に対して、3次元的経営理念の体系がある。
その場合には、経営理念を上位概念とはせず、
上位概念「基本理念」とするものであり、
その下位概念として
「企業理念」「経営理念」「行動理念」を設定するものである。
これを「基本理念体系」とするものである。
この場合、正四面体モデルを採用し、
逆正四面体モデルで説明している。


企業理念 (きぎょうりねん)


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/企業理念

企業や組織の目的存在意義について、短くまとめたものである。

概要

"理"とは、「整える、筋道をつける」こと。

"念"とは「心から願う、心中深く考える」こと。

英語で表すと、
「Mission statement」、「Corporate philosophy」など。

企業理念は、
組織および社員のとるべき行動を規定し(行動規範)、
また、組織の目的を決定する。
さらに、企業理念に基づき経営者はビジョンを示し、
経営の意志決定・判断を実行する。


滋賀BLOG  滋賀の情報交差点
  伝えてよし 知ってよし 結んでよし

      【経営理念】とは 一般辞書(デジタル大辞泉・ウィキペディア)


  




※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。