
2011年02月17日
【夢支援】な理由 渚にて~夢(さだまさしADVANTAGE)
琵琶湖の畔、ひこにゃんが住む町(滋賀県彦根市)在住
の 経営コンサルタント・夢支援者です。
まっさん(さだまさし)が大好きです。
若かりし頃、ファンクラブに入っていました。
まっさん(さだまさし)のアルバム名や曲名、
歌詞には沢山の“夢”が語られています。
その中でも選りすぐりを少しずつ
ご紹介していきたいと想います。
以下、
アルバム『ADVANTAGE』(1985年) から
※斬新でポップなジャケットに想わず
「えっ、これが???まさか」と言いたくなる、
まっさん(さだまさし)の
大好きなアルバムの一枚です。
------------------------------
夢
http://www.youtube.com/watch?v=HfWbqe4tBRc
(歌・作詩・作曲 : さだまさし)
あなたに逢えた倖せなんて
月並みな言葉しか浮かばない
:
夢ならいつか覚めるよと 笑ったあなたが哀しかった
優し過ぎたら届かない
けど優しくなければ 夢じゃない
あなたは夢の大空を 高く高く飛んで欲しい
私が涙をもしも流すなら
あなたの翼が見えなくなってから
人は誰でも不器用で
悲しくなる位不器用で
けれども誰にも夢があり
ぎこちない様な愛がある
私の夢はあなた
へたくそだけど 愛してた
-------------------------------
夢
以下、フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』から抜粋
http://ja.wikipedia.org/wiki/ADVANTAGE_%28%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%A0%29
1985年3月にシングル・リリース済みの「軽井沢ホテル」のB面曲。さだ曰く「曲作りをしていて途中で寝てしまい、起きたらなぜか出来ていた。それが『夢』だった」というエピソードを持つ。2001年に岩崎宏美がカヴァーしている。
-----------------------------------
この歌(曲):夢は、
次の歌(曲):渚にて-センチメンタル・フェスティバル-
の後に聴くと、
あまりにも幸せ過ぎてしまいます。
まるで、グレープの
『精霊流し』の後に続けて、『無縁坂』を聴くような
人にやさしくありたい気分になります。
そう、まるで、イルカの
『海岸通』の後に続けて、『なごり雪』を聴くような
センチメンタルな気分になります。
そう、まるで、風の
『22才の別れ』の後に続けて『雨の物語』
を聴くような青春・人生を振り返りつつ、
そう、まるで、風の
『君と歩いた青春』の後に続けて『ささやかなこの人生』
を聴くような青春・人生を振り返りつつ、
そう、まるで、かぐや姫の
『妹』の後に続けて、『神田川』を聴くような
時の流れを切々と感じ、
そう、まるで、かぐや姫の
『おはようおやすみ日曜日』の後に続けて、
『僕の胸でおやすみ』を聴くような
安心感で埋め尽くされます。
ん?このたとえ、わかる人、
どれ位おられるでしょうかぁ…
-----------------------------------
渚にて -センチメンタル・フェスティバル-
http://www.youtube.com/watch?v=aIIuaJeb-tE
(歌・作詩・作曲 : さだまさし)
思い出を拾い集める様に
寄せて返す 波を数えているね
僕の愛なら 君が踏みしめている
砂粒の数ほど あるというのに
:
理由もない不安 悲しみのヒロインに
なりたい気分 ひとりきりの青空
君だけの センチメンタル・フェスティバル
もうしばらく ひとりにしてあげる
幼かった君が ふと手の届かないくらい
まぶしすぎる程 きれいになった
君だけの センチメンタル・フェスティバル
もうしばらく ひとりにしてあげる
ずっとみつめたい 遠くからでもいい
君の倖せ 守ってあげたい
-----------------------------------

1.Close Your Eyes -瞳を閉じてー
2.記念樹
3.坂のある町
4.まんまる
5.軽井沢ホテル
6.O.K!
7.渚にて -センチメンタル・フェスティバルー
8.夢
9.桐の花
10.おむすびクリスマス
-------------------------------------------------
滋賀咲くBLOG 滋賀の情報交差点
伝えてよし 知ってよし 結んでよし

【夢支援】 琵琶湖の畔・滋賀県彦根市在住
コンサルタント(技能士)の覚書
-------------------------------------------------
以下、フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より抜粋
『ADVANTAGE』(アドヴァンテージ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/ADVANTAGE_%28%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%A0%29
シンガーソングライターさだまさしの1985年6月12日発表のソロ10枚目のオリジナル・アルバムである。
概要
* 前作『Glass Age ―硝子の世代―』のリリースから約半年後の発表であり、『印象派』から『うつろひ』以来のハイスピード・リリースであった。
* 通常本人の楽曲解説が添えられているが、本作には解説はなく、その代わりに(非常に短い)短編小説やエッセイが添えられている。「本アルバムのライナーノートは、今までのものと趣を異にしている。いわば篇小説を書き下ろした。歌の主題とは全く関わりなく、題名(タイトル)に触発される異次元の自分を試したくなった」(同盤より)。後に次作『自分症候群』収録の同様の小説・エッセイとともに新潮文庫『自分症候群』として出版されている。
* 1978年の『私花集』に収録された「案山子」/「Sunday Park」以来、8年ぶりに既出のシングル曲(「軽井沢ホテル」/「夢」、1985年3月25日リリース)が収録された。
* CD時代の到来から、初めてCD、LP両方のフォーマットで出されたアルバムである。以後、CD・LPの併売は1989年4月10日リリースのライヴ・アルバム『十五周年漂流記』まで4年間続く。
* LPのジャケットは従来のさだのアルバムとは趣を変え、ジャケットに通常掛けられるタスキはなく、輸入レコード同様シュリンクが掛けられていた。シュリンクには赤いステッカーが貼られ、白抜き字で「これは、さだ まさしのレコードです。 アドヴァンテージ」と書かれていた。
* まる「ま」くじという宝くじ様のくじが添えられ、景品が当たる仕組みになっていた。
収録曲
1. Close Your Eyes - 瞳をとじて
悲しみにくれる恋人を慰める歌。後にチキンガーリックステーキがカヴァー。
2. 記念樹(メモリアル・トゥリー)
セルフ・カヴァー。オリジナルは1983年に白鳥座によってリリースされた。
3. 坂のある町
「坂のある町」とは、さだの故郷・長崎のこと。
4. まんまる
この作品のみ編曲者は吉川忠英。
5. 軽井沢ホテル
1985年3月にシングル・リリース済みの作品。『夢供養』の解説ではシングルとアルバムを分けてリリースすると言明しており、実際それ以降は「関白宣言」のような大ヒット作でもオリジナル・アルバムには収録されていなかった。
この曲に対しては、軽井沢音楽祭で初めて行った軽井沢の思い出が記されている。この文中でさだに「富裕層の避暑地であることから軽井沢では預金チェックとかされるんじゃないのか」と言っている、「建具屋の加藤さん」は後の作品「建具屋カトーの決心」の主人公である。またさだは文章の最後に「堤社長が軽井沢にコンサートホールを作ってくれないかなぁ、と思う」と記している[1]が、後年、堤ではなくソニーの大賀典雄元社長の寄付によって音楽ホールが建設されることになる。
6. O.K!
シンセサイザーやエレキギターを多用した曲で、「長崎小夜曲」「Final Count Down」などと共に、コンサートでも盛り上げる時に使用されることの多い楽曲である。
この曲の歌詩はピーター・パンをモチーフに使用している。歌詩カードには他の作品と違って解説代わりの文章はなく、「成長しない少年(ピーター・パン)」の住んでる「ネバー・ランド」の想像図と「成長しない歌手(さだまさし)」の所有する詩島の地図が、それぞれさだの手描きで描かれている。
7. 渚にて -センチメンタル・フェスティバル
さだの言う「渚でラヴ・ソング」[2]。なお、フェスティバルの「バ」はママである。
この曲では、曲の内容と全く趣の違う短編小説『渚にて』が前述したように歌詩カードに解説の代わりに書かれているが、この小説から2年後の『夢回帰線』収録の楽曲「6ヶ月の遅刻」が生まれている。
8. 夢
1985年3月にシングル・リリース済みの「軽井沢ホテル」のB面曲。さだ曰く「曲作りをしていて途中で寝てしまい、起きたらなぜか出来ていた。それが『夢』だった」というエピソードを持つ。2001年に岩崎宏美がカヴァーしている。
9. 桐の花
イエスともノーとも告げない恋人への怨めしさとその中に潜む愛おしさを綴ったもの。
10. おむすびクリスマス
貧しいながらもささやかな幸せに満ちたクリスマスの思い出を歌ったクリスマス・ソングである。
6月発売のアルバムには不釣り合いなクリスマス・ソング。ちなみにソロデビュー曲「線香花火」は曲名通り夏向きの歌であるが、11月25日にリリースしている。
注訳
* アナログ盤では6曲目「O.K!」以降がB面に収録されていた。
* 全て作詩[3]・作曲:さだまさし
* 「まんまる」以外の作品はすべて渡辺俊幸が編曲
参加した主なミュージシャン
* クラリネット:ジェイク・H・コンセプション
* ピアノ:山田秀俊
* マリンバ:宅間久善
* ハープ:山川恵子
ほか
脚注
1. ^ さだが宿泊したのは、軽井沢プリンスホテル。当時軽井沢は堤義明率いるコクド・西武鉄道グループによってリゾート開発が行われていた。
2. ^ 「暗い」「重い」作品が多いと評されるさだが3333回記念コンサートの際、一般の歌手の「軽い」「明るい」歌の引き合いとして用いた表現。
3. ^ さだまさしの作品はすべて「作詞」ではなく「作詩」とクレジットされているので、誤記ではない。
-----------------------------------
以下、提供元:「デジタル大辞泉」
アドバンテージ【advantage】
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/5251/m0u/ADVANTAGE/
《有利・優越の意》
1 テニス・卓球で、ジュースのあと1ポイントをリードすること。バンテージ。
2 ラグビー・サッカーなどで、反則行為があっても、罰することで反則を犯した側がかえって有利になると主審が認めた場合、プレーを続行させること。
アドバンテージルール【advantage rule】
⇒アドバンテージ
------------------------------------------------
『精霊流し』
(歌:グレープ 作詩・作曲:さだまさし)
あなたの愛した母さんの
今夜の着物は浅黄色
わずかの間に年老いて 寂しそうです
約束通りに あなたの嫌いな
涙は見せずに 過ごしましょう
そして黙って舟のあとを
ついてゆきましょう
人ごみの中を縫う様に
静かに時間が通り過ぎます
あなたと私の人生を かばうみたいに
『無縁坂』
(歌:グレープ 作詩・作曲:さだまさし)
母はすべてを暦に刻んで
流して来たんだろう
悲しさや苦しさは きっとあったはずなのに
運がいいとか 悪いとか
人は時々口にするけど
めぐる暦は季節の中で
漂い乍ら過ぎてゆく
忍ぶ 不忍無縁坂 かみしめる様な
ささやかな僕の 母の人生
------------------------------------------------

さだまさし ・ グレープ / ベスト・コレクション
【通販限定】 【送料無料】
グレープ解散、さだまさし ソロデビュー30周年記念レーベルの枠を越えて、遂に完成!全53曲を収録したコンプリート・ベスト(4枚組)!!
ジャンル:J-POP フォーマット:4CD
さだまさし&吉田政美の当時を振り返ったメッセージ掲載!
当時の貴重なフォト満載!
高音質のDSDデジタル・リマスタリング!
音楽プロデューサー川又明博(当時のディレクター)による選曲&曲解説!
4枚組CD 歌詞・解説 付
*当商品は通販限定での取り扱いとなります
DISC 1: グレープ ベスト 1973~1976
1.雪の朝(シングル・ヴァージョン)
2.精霊流し(シングル・ヴァージョン)
3.追伸
4.ほおずき
5.朝刊(シングル・ヴァージョン)
6.無縁坂
7.紫陽花の詩
8.ひとり占い
9.春への幻想
10.あこがれ
11.交響楽<シンフォニー>
12.掌
13.19才
14.縁切寺
15.フレディもしくは三教街‐ロシア租界にて‐
DISC 2: さだまさし ベスト 1976~1978
1.線香花火
2.雨やどり
3.吸殻の風景
4.案山子<かかし>
5.桃花源
6.檸檬<れもん>(シングル・ヴァージョン)
7.異邦人
8.童話作家
9.指定券
10.つゆのあとさき
11.飛梅<とびうめ>
12.晩鐘
13.フェリー埠頭
14.秋桜<コスモス>
15.主人公
DISC 3: さだまさし ベスト 1978~1991
1.天までとどけ
2.関白宣言(シングル・ヴァージョン)
3.親父の一番長い日
4.道化師のソネット
5.防人の詩
6.生生流転
7.しあわせについて
8.北の国から‐遥かなる大地より~蛍のテーマ‐
9.恋愛症候群‐その発病及び傾向と対策に関する一考察
10.風に立つライオン
11.奇跡~大きな愛のように~ 【音源提供:ユーキャン】
DISC 4: グレープ / さだまさし ライブ・ベスト 1975~1995
1.交響曲<シンフォニー>
2.トーク:挨拶
3.ほおずき
4.トーク:グレープ ファースト・コンサート
5.僕にまかせてください
6.トーク:グレープの一番長い歌
7.フレディもしくは三教街‐ロシア租界にて‐
8.トーク:メンバー紹介~縁
9.無縁坂
10.精霊流し
11.パンプキン・パイとシナモン・ティー
12.きみのふるさと
13.トーク:秒速50cm
14.風の篝火
15.セロ弾きのゴーシュ
16.風に立つライオン
17.長崎小夜曲【1~10:グレープ / 11~17:さだまさし<音源提供:ユーキャン>】
------------------------------------------------
『海岸通』
(歌:イルカ 作詞・作曲:伊勢正三)
港に沈む夕陽がとてもきれいですね
あなたをのせた船が小さくなってゆく
:
あなたがいつかこの街離れてしまうことを
やさしい腕の中で聞きたくはなかった
:
まるで昨日と同じ海に波を残して
あなたをのせた船が小さくなってゆく
『なごり雪』
(歌:イルカ 作詞・作曲:伊勢正三)
時がゆけば幼い君も
大人になると気づかないまま
今春が来て君はきれいになった
去年より ずっと きれいになった
君が去ったホームにのこり
落ちてはとける雪を見ていた
今春が来て君はきれいになった
去年より ずっと きれいになった
去年より ずっと きれいになった
去年より ずっと きれいになった
------------------------------------------------

ジャスミン&ローズ 40周年記念 ~イルカ セレクトベスト2~
イルカ 日本クラウン(株) /CD2枚
フォーク・シンガー、イルカの活動40周年を記念したベスト・アルバム。ファンのリクエストを基に、本人がセレクトした名曲集。「海岸通」「なごり雪」「時の子守唄」など、全世代に向けた癒しソングを満載する。
『元気を響かす Jasmine』/CD
1.光のとびら
2.ラバーボール (シングルver.)
3.明日にゃ間に合うな
4.心はプラス
5.雨の物語 (シングルver.)
6.海岸通
7.Follow Me (シングルver.)
8.17ページのエッセイ
9.サラダ日和
10.私なら
11.君の人生
12.杖つき踊り (ルーマニアン・フォークダンス) (挿入曲)(バルトーク・ベラ)
13.エニー・キイ・OK!!
14.ママのお皿
15.私のしあわせ
16.時の子守唄 (シングルver.)
17.まあるいいのち
18.梅花
19.いつか見る虹 ~モルダウから~
『安らぎ薫る Rose』/CD
1. 風にのせて
2. なごり雪 (シングルver.)
3. 春
4. サラダの国から来た娘
5. ぬけがら
6. あなたへの手紙
7. Lovin’Spoonful
8. 眠らなくても会いたくて
9. 女はつらいよ
10. たそがれホテル-ヘミングウェイ夫人の面影によせて-
11. 夕焼けのフォトグラフ
12. 小夜鳴き鳥
13. ダイヤモンド
14. 想い出と言う名の妖精
15. ラピスの丘で ~Lapislazuli~
16. 鈴の音
17. 真冬の天使
18. はんぶんこ
19. はるじょおん ひめじょおん-野生の花-
------------------------------------------------
『22才の別れ』
(歌:風 作詞・作曲:伊勢正三)
私には鏡に映ったあなたの姿を見つけられずに
私の目の前にあった幸せにすがりついてしまった
:
私の誕生日に22本のローソクをたて
ひとつひとつがみんな君の人生だねって言って
17本目からはいっしょに火をつけたのが
きのうのことのように...
:
ひとつだけこんな私のわがまま聞いてくれるなら
あなたはあなたのままで
変わらずにいて下さいそのままで
『雨の物語』
(歌:風 作詞・作曲:伊勢正三)
誰もが物語 その一ページには
胸はずませて 入ってゆく
僕の部屋のドアに 書かれていたはずさ
とても悲しい 物語だと
窓の外は雨 あの日と同じ
肩を濡らした 君が
ドアのむこうに 立っていたのは
窓の外は雨 雨が降ってる
いく筋もの 雨が
君の心の くもりガラスに
『君と歩いた青春』
(歌:風 作詞・作曲:伊勢正三)
だけどほんとさ 愛していたんだ
きれいな夕焼け雲を
憶えているかい
君と始めて出逢ったのは
ぼくが一番最初だったね
君と歩いた青春が
幕を閉じた
君はなぜ
男に生まれてこなかったのか
『ささやかなこの人生』
(歌:風 作詞・作曲:伊勢正三)
ふり返るのはやめよう
時の流れを背中で感じて
夕焼けに涙すればいい
:
風よ季節の訪れを
告げたら淋しい人の心に吹け
そしてめぐる季節よ
その愛を拾って終わりのない物語を作れ
やさしかった恋人達よ
ささやかなこの人生を
喜びとか悲しみとかの
言葉で決めて欲しくはない
-----------------------------------------

風 コンプリート・ベスト/2CD
風 日本クラウン(株)
かぐや姫の元メンバー、伊勢正三が、元猫の大久保一久とともに結成したフォーク・デュオのベスト盤。「22才の別れ」をはじめ、懐かしいヒット・ナンバーが多数収録されている。
『Sea Side』/CD
1.海風
2.3号線を左に折れ
3.通り雨
4.君と歩いた青春
5.旅の午後
6.北国列車
7.星空
8.地平線の見える街
9.デッキに佇む女
10.海岸通
11.漂う
12.でい どりーむ
13.三丁目の夕焼け
14.ささやかなこの人生
15.あいつ
16.古都
17.月が射す夜
18.夕凪
19.小さな手
20.お前だけが
『City Side』/CD
1.冬京
2.ほおづえをつく女
3.22才の別れ
4.夜の国道
5.暦の上では
6.トパーズ色の街
7.アフタヌーン通り25
8.忘れゆく歴史
9.あの唄はもう唄わないのですか
10.男物のシャツ
11.少しだけの荷物
12.夜汽車は南へ
13.曙
14.Bye Bye
15.ロンリネス
16.男は明日はくためだけの靴を磨く
17.あとがき
18.そんな暮らしの中で
-----------------------------------------
『妹』
(歌:かぐや姫 作詞:喜多条忠 作曲:南こうせつ)
妹よ
父が死に母が死に お前ひとり
お前ひとりだけが心のきがかり
明朝おまえが出て行く前に
あの味噌汁の作り方を書いてゆけ
妹よ
あいつはとっても いい奴だから
どんなことがあっても 我慢しなさい
そしてどうしてもどうしても
どうしてもだめだったら帰っておいで
妹よ・・・・・・・・
『神田川』
(歌:かぐや姫 作詞:喜多条忠 作曲:南こうせつ)
貴方が書いた 私の似顔絵
巧く書いてねって 言ったのに
いつもちっとも 似てないの
窓の下には神田川
三畳一間の小さな下宿
貴方は私の 指先見つめ
悲しいかいって きいたのよ
若かったあの頃 何も怖くなかった
ただ貴方のやさしさが 怖かった
----------------------------------------------

かぐや姫青春という夢・恋・歌 こうせつ・パンダ・正やん
ヤング・ギター・クロニクル/単行本
シンコーミュージック・エンタテイメント
『ヤング・ギター』誌に掲載された、かぐや姫及び、メンバーである南こうせつ・山田パンダ・伊勢正三の関連記事・資料を収録。彼らの魅力と原点に迫る。
第1章 1970年~1975年 「シャーララー」から「カタコト」へ
第2章 1975年~1978年 今日に続く「三本の道」
第3章 1979年~2007年 永き休止。そして夢は続く/資料室
----------------------------------------------
『おはようおやすみ日曜日』
(歌:かぐや姫 作詞・作曲:山田つぐと)
ふるさとの言葉を しゃべりたい夜は
なぜか星空も 近くに見えてる
ああ こんな東京にも まだきれいな星空が
残っていると人々は 知っているのだろうか
:
ああ どんなにだきしめても まだ愛し足りない
思わず口づけてしまう 細い肩のあたりに
javascript:designmode('entry_body')
おはよう おやすみ 日曜日 心ゆくまで眠ろう
都会がうるさ過ぎるのは 誰のせいでもないさ
『僕の胸でおやすみ』
(歌:かぐや姫 作詞・作曲:山田つぐと)
君の笑顔の むこうにある悲しみは
僕のとどかないところに
あるものなのか
:
春はおとずれ そして去っていく
変わってしまう悲しみは
僕も知っている
:
二人で歩いてきた道なのに
なんて淋しい
古いコートは捨てて
僕の胸でおやすみ
僕の胸でおやすみ

かぐや姫&MEMBERS/KAGUYAHIME & MEMBERS ALL SONGS(CD)
かぐや姫&MEMBERS かぐや姫 南こうせつ 山田パンダ 風
Disc 1
1. 青春
2.雪が降る日に
3.あの唄が想い出せない
4.僕は何をやってもだめな男です
5.加茂の流れに
6.好きだった人
7.ひとりきり
8.マキシーのために
9.雨が空から降れば
10.離婚歴三回
11.じんじろ橋
12.あの人の手紙
CD:2
1.ひとりきり
2.田中君じゃないか
3.きっぷ
4.約束です
5.この秋に
6.あの人の手紙
7.少女はいつも
8.今はちがう季節
9.好きだった人
10.そんなとき
11.おもかげ色の空
CD:3
1.ポカポカ日曜日
2.アビーロードの街
3.けれど生きている
4.あてもないけど
5.黄色い船
6.そんな人ちがい
7.神田川
8.遠い街
9.突然さよなら
10.大きな片想い
11.僕の胸でおやすみ
CD:4
1.人生は流行ステップ
2.22才の別れ
3.あの日のこと
4.南風知らん顔
5.君がよければ
6.赤ちょうちん
7.雨に消えたほゝえみ
8.うちのお父さん
9.なごり雪
10.おまえのサンダル
11.この季節が変われば
12.こもれ陽
CD:5
1.うちのお父さん
2.僕の胸でおやすみ
3.ペテン師
4.加茂の流れに
5.君がよければ
6.カリブの花
7.22才の別れ
8.妹|海、/妹、/海
9.星降る夜
10.置手紙
11.眼をとじて
12.あの人の手紙
13.神田川
CD:6
1.この秋に
2.眼をとじて
3.おもかげ色の空
4.今はちがう季節
5.あの人の手紙
6.妹
7.好きだった人
CD:7
1.遙かなる想い
2.わかれ道
3.赤い花束
4.麦ふみ
5.春の陽だまりの中で
6.センセーショナルバンド
7.きらいなはずだった冬に
8.幸福のメニュー
9.笑いしゃんせ 泣きしゃんせ
10.おはようおやすみ日曜日
11.湘南 夏
12.おまえが大きくなった時
CD:8
1.旅するあなた
2.花一文目
3.僕のこの足がも少し長ければ
4.昨日にさようなら
5.粉雪
6.嵐の航海
7.海のなりたい
8.荻窪二丁目
9.来年も来るよ
10.マイ ダーリン
11.コンサートが終って
12.幼い日に
13.かえり道
CD:9
1.さよならの街
2.帰っておいでよ
3.名物せんべい
4.恋唄
5.私の詩
6.朝が来るまで
7.今日は雨
8.いつもふたり
9.ねがい
10.グッド・ナイト・マイ・ベイビー
CD:10
1.朝が来るまで
2.昨日にさよなら
3.来年も来るよ
4.九州へ帰る友へ
5.たぬき囃子
6.さよならの街
7.妹
8.ひとりきり
9.思い出にしてしまえるさ
10.私の詩
CD:11
1.ヘイ・ジプシー誘っとくれ
2.何処にも行かない
3.ねがい
4.今日は雨
5.うちのお父さん(夏の思い出)
6.いつもふたりで
7.~ 朝が来るまで
8.幼い日に
9.グッド・ナイト・マイ・ベイビー
CD:12
1.夏の少女
2.思い出にしてしまえるさ
3.くれない丸
4.どうせ人生に迷うなら
5.おばあちゃん
6.愛する人へ
7.にぎやかな夕暮れ
8.愛しのベイビー
9.僕のグラフィティー
10.けんきょ
11.恋人よ
12.出発
CD:13
1.オハイオの月
2.冬仕度
3.こんな静かな夜
4.流れ星
5.少年と海
6.夢一夜
7.つぶやき
8.春の月
9.君といっしょなら
10.時は流れて風が吹く
CD:14
1.淋しい鞄
2.河童えれじい
3.さよなら予報
4.旅立てばそこから男
5.夜の顔
6.旅立つ想い
7.忘れこおろぎ
8.夏の夜に
9.房総西線
10.春風
CD:15
1.僕の胸でおやすみ
2.まえぶれ
3.窓辺
4.まぶしすぎる街
5.さびしさを置いて
6.風の街
7.明日の風
8.陽だまりの中で
9.坂道
10.ラヴリィ・ハット・ショップ
11.家路
CD:16
1.糸と針
2.小雨にたそがれ
3.眼をとじて
4.とまどい
5.コスモス
6.渡り鳥
7.夜汽車
8.あなた
9.淋しさの理由
10.落陽
11.ほとほとと
12.ゆりかご
CD:17
1.ダンシングドール
2.海岸通
3.なんとなく
4.星空
5.でい どりーむ
6.ロンリネス
7.あいつ
8.桜の道
9.東京1975
10.はずれくじ
11.男は明日はくためだけの靴を磨く
12.お前だけが
CD:18
1.北国列車
2.時の流れ
3.古都
4.何かいいことありそうな明日
5.忘れゆく歴史
6.三丁目の夕焼け
7.あの唄はもう唄わないのですか
8.ふるさとの町は今も
9.まぶしすぎる街
10.あなたへ
11.暦の上では
12.終りのない唄
CD:19
1.ほおづえをつく女
2.夜の国道
3.3号線を左に折れ
4.旅の午後
5.通り雨
6.アフタヌーン通り25
7.小さな手
8.地平線の見える街
9.君と歩いた青春
10.ふっと気がつきゃ
11.少しだけの荷物
CD:20
1.海風
2.冬京
3.デッキに佇む女
4.酔いしれた男がひとり
5.おそかれはやかれ
6.歴史と季節の国
7.トパーズ色の街
8.そんな暮らしの中で
9.あの娘の素顔
10.あいつが生れた朝
11.防波堤
CD:21
1.月が射す夜
2.あとがき
3.すれちがった肩ごしに
4.曙
5.漂う
6.男物のシャツ
7.流れる
8.Bye Bye
9.やさしさに気づかないまま
10.夕凪
の 経営コンサルタント・夢支援者です。
まっさん(さだまさし)が大好きです。
若かりし頃、ファンクラブに入っていました。
まっさん(さだまさし)のアルバム名や曲名、
歌詞には沢山の“夢”が語られています。
その中でも選りすぐりを少しずつ
ご紹介していきたいと想います。
以下、
アルバム『ADVANTAGE』(1985年) から
※斬新でポップなジャケットに想わず
「えっ、これが???まさか」と言いたくなる、
まっさん(さだまさし)の
大好きなアルバムの一枚です。
------------------------------
夢
http://www.youtube.com/watch?v=HfWbqe4tBRc
(歌・作詩・作曲 : さだまさし)
あなたに逢えた倖せなんて
月並みな言葉しか浮かばない
:
夢ならいつか覚めるよと 笑ったあなたが哀しかった
優し過ぎたら届かない
けど優しくなければ 夢じゃない
あなたは夢の大空を 高く高く飛んで欲しい
私が涙をもしも流すなら
あなたの翼が見えなくなってから
人は誰でも不器用で
悲しくなる位不器用で
けれども誰にも夢があり
ぎこちない様な愛がある
私の夢はあなた
へたくそだけど 愛してた
-------------------------------
夢
以下、フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』から抜粋
http://ja.wikipedia.org/wiki/ADVANTAGE_%28%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%A0%29
1985年3月にシングル・リリース済みの「軽井沢ホテル」のB面曲。さだ曰く「曲作りをしていて途中で寝てしまい、起きたらなぜか出来ていた。それが『夢』だった」というエピソードを持つ。2001年に岩崎宏美がカヴァーしている。
-----------------------------------
この歌(曲):夢は、
次の歌(曲):渚にて-センチメンタル・フェスティバル-
の後に聴くと、
あまりにも幸せ過ぎてしまいます。
まるで、グレープの
『精霊流し』の後に続けて、『無縁坂』を聴くような
人にやさしくありたい気分になります。
そう、まるで、イルカの
『海岸通』の後に続けて、『なごり雪』を聴くような
センチメンタルな気分になります。
そう、まるで、風の
『22才の別れ』の後に続けて『雨の物語』
を聴くような青春・人生を振り返りつつ、
そう、まるで、風の
『君と歩いた青春』の後に続けて『ささやかなこの人生』
を聴くような青春・人生を振り返りつつ、
そう、まるで、かぐや姫の
『妹』の後に続けて、『神田川』を聴くような
時の流れを切々と感じ、
そう、まるで、かぐや姫の
『おはようおやすみ日曜日』の後に続けて、
『僕の胸でおやすみ』を聴くような
安心感で埋め尽くされます。
ん?このたとえ、わかる人、
どれ位おられるでしょうかぁ…
-----------------------------------
渚にて -センチメンタル・フェスティバル-
http://www.youtube.com/watch?v=aIIuaJeb-tE
(歌・作詩・作曲 : さだまさし)
思い出を拾い集める様に
寄せて返す 波を数えているね
僕の愛なら 君が踏みしめている
砂粒の数ほど あるというのに
:
理由もない不安 悲しみのヒロインに
なりたい気分 ひとりきりの青空
君だけの センチメンタル・フェスティバル
もうしばらく ひとりにしてあげる
幼かった君が ふと手の届かないくらい
まぶしすぎる程 きれいになった
君だけの センチメンタル・フェスティバル
もうしばらく ひとりにしてあげる
ずっとみつめたい 遠くからでもいい
君の倖せ 守ってあげたい
-----------------------------------

1.Close Your Eyes -瞳を閉じてー
2.記念樹
3.坂のある町
4.まんまる
5.軽井沢ホテル
6.O.K!
7.渚にて -センチメンタル・フェスティバルー
8.夢
9.桐の花
10.おむすびクリスマス
-------------------------------------------------
滋賀咲くBLOG 滋賀の情報交差点
伝えてよし 知ってよし 結んでよし

【夢支援】 琵琶湖の畔・滋賀県彦根市在住
コンサルタント(技能士)の覚書
-------------------------------------------------
以下、フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より抜粋
『ADVANTAGE』(アドヴァンテージ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/ADVANTAGE_%28%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%A0%29
シンガーソングライターさだまさしの1985年6月12日発表のソロ10枚目のオリジナル・アルバムである。
概要
* 前作『Glass Age ―硝子の世代―』のリリースから約半年後の発表であり、『印象派』から『うつろひ』以来のハイスピード・リリースであった。
* 通常本人の楽曲解説が添えられているが、本作には解説はなく、その代わりに(非常に短い)短編小説やエッセイが添えられている。「本アルバムのライナーノートは、今までのものと趣を異にしている。いわば篇小説を書き下ろした。歌の主題とは全く関わりなく、題名(タイトル)に触発される異次元の自分を試したくなった」(同盤より)。後に次作『自分症候群』収録の同様の小説・エッセイとともに新潮文庫『自分症候群』として出版されている。
* 1978年の『私花集』に収録された「案山子」/「Sunday Park」以来、8年ぶりに既出のシングル曲(「軽井沢ホテル」/「夢」、1985年3月25日リリース)が収録された。
* CD時代の到来から、初めてCD、LP両方のフォーマットで出されたアルバムである。以後、CD・LPの併売は1989年4月10日リリースのライヴ・アルバム『十五周年漂流記』まで4年間続く。
* LPのジャケットは従来のさだのアルバムとは趣を変え、ジャケットに通常掛けられるタスキはなく、輸入レコード同様シュリンクが掛けられていた。シュリンクには赤いステッカーが貼られ、白抜き字で「これは、さだ まさしのレコードです。 アドヴァンテージ」と書かれていた。
* まる「ま」くじという宝くじ様のくじが添えられ、景品が当たる仕組みになっていた。
収録曲
1. Close Your Eyes - 瞳をとじて
悲しみにくれる恋人を慰める歌。後にチキンガーリックステーキがカヴァー。
2. 記念樹(メモリアル・トゥリー)
セルフ・カヴァー。オリジナルは1983年に白鳥座によってリリースされた。
3. 坂のある町
「坂のある町」とは、さだの故郷・長崎のこと。
4. まんまる
この作品のみ編曲者は吉川忠英。
5. 軽井沢ホテル
1985年3月にシングル・リリース済みの作品。『夢供養』の解説ではシングルとアルバムを分けてリリースすると言明しており、実際それ以降は「関白宣言」のような大ヒット作でもオリジナル・アルバムには収録されていなかった。
この曲に対しては、軽井沢音楽祭で初めて行った軽井沢の思い出が記されている。この文中でさだに「富裕層の避暑地であることから軽井沢では預金チェックとかされるんじゃないのか」と言っている、「建具屋の加藤さん」は後の作品「建具屋カトーの決心」の主人公である。またさだは文章の最後に「堤社長が軽井沢にコンサートホールを作ってくれないかなぁ、と思う」と記している[1]が、後年、堤ではなくソニーの大賀典雄元社長の寄付によって音楽ホールが建設されることになる。
6. O.K!
シンセサイザーやエレキギターを多用した曲で、「長崎小夜曲」「Final Count Down」などと共に、コンサートでも盛り上げる時に使用されることの多い楽曲である。
この曲の歌詩はピーター・パンをモチーフに使用している。歌詩カードには他の作品と違って解説代わりの文章はなく、「成長しない少年(ピーター・パン)」の住んでる「ネバー・ランド」の想像図と「成長しない歌手(さだまさし)」の所有する詩島の地図が、それぞれさだの手描きで描かれている。
7. 渚にて -センチメンタル・フェスティバル
さだの言う「渚でラヴ・ソング」[2]。なお、フェスティバルの「バ」はママである。
この曲では、曲の内容と全く趣の違う短編小説『渚にて』が前述したように歌詩カードに解説の代わりに書かれているが、この小説から2年後の『夢回帰線』収録の楽曲「6ヶ月の遅刻」が生まれている。
8. 夢
1985年3月にシングル・リリース済みの「軽井沢ホテル」のB面曲。さだ曰く「曲作りをしていて途中で寝てしまい、起きたらなぜか出来ていた。それが『夢』だった」というエピソードを持つ。2001年に岩崎宏美がカヴァーしている。
9. 桐の花
イエスともノーとも告げない恋人への怨めしさとその中に潜む愛おしさを綴ったもの。
10. おむすびクリスマス
貧しいながらもささやかな幸せに満ちたクリスマスの思い出を歌ったクリスマス・ソングである。
6月発売のアルバムには不釣り合いなクリスマス・ソング。ちなみにソロデビュー曲「線香花火」は曲名通り夏向きの歌であるが、11月25日にリリースしている。
注訳
* アナログ盤では6曲目「O.K!」以降がB面に収録されていた。
* 全て作詩[3]・作曲:さだまさし
* 「まんまる」以外の作品はすべて渡辺俊幸が編曲
参加した主なミュージシャン
* クラリネット:ジェイク・H・コンセプション
* ピアノ:山田秀俊
* マリンバ:宅間久善
* ハープ:山川恵子
ほか
脚注
1. ^ さだが宿泊したのは、軽井沢プリンスホテル。当時軽井沢は堤義明率いるコクド・西武鉄道グループによってリゾート開発が行われていた。
2. ^ 「暗い」「重い」作品が多いと評されるさだが3333回記念コンサートの際、一般の歌手の「軽い」「明るい」歌の引き合いとして用いた表現。
3. ^ さだまさしの作品はすべて「作詞」ではなく「作詩」とクレジットされているので、誤記ではない。
-----------------------------------
以下、提供元:「デジタル大辞泉」
アドバンテージ【advantage】
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/5251/m0u/ADVANTAGE/
《有利・優越の意》
1 テニス・卓球で、ジュースのあと1ポイントをリードすること。バンテージ。
2 ラグビー・サッカーなどで、反則行為があっても、罰することで反則を犯した側がかえって有利になると主審が認めた場合、プレーを続行させること。
アドバンテージルール【advantage rule】
⇒アドバンテージ
------------------------------------------------
『精霊流し』
(歌:グレープ 作詩・作曲:さだまさし)
あなたの愛した母さんの
今夜の着物は浅黄色
わずかの間に年老いて 寂しそうです
約束通りに あなたの嫌いな
涙は見せずに 過ごしましょう
そして黙って舟のあとを
ついてゆきましょう
人ごみの中を縫う様に
静かに時間が通り過ぎます
あなたと私の人生を かばうみたいに
『無縁坂』
(歌:グレープ 作詩・作曲:さだまさし)
母はすべてを暦に刻んで
流して来たんだろう
悲しさや苦しさは きっとあったはずなのに
運がいいとか 悪いとか
人は時々口にするけど
めぐる暦は季節の中で
漂い乍ら過ぎてゆく
忍ぶ 不忍無縁坂 かみしめる様な
ささやかな僕の 母の人生
------------------------------------------------

さだまさし ・ グレープ / ベスト・コレクション
【通販限定】 【送料無料】
グレープ解散、さだまさし ソロデビュー30周年記念レーベルの枠を越えて、遂に完成!全53曲を収録したコンプリート・ベスト(4枚組)!!
ジャンル:J-POP フォーマット:4CD
さだまさし&吉田政美の当時を振り返ったメッセージ掲載!
当時の貴重なフォト満載!
高音質のDSDデジタル・リマスタリング!
音楽プロデューサー川又明博(当時のディレクター)による選曲&曲解説!
4枚組CD 歌詞・解説 付
*当商品は通販限定での取り扱いとなります
DISC 1: グレープ ベスト 1973~1976
1.雪の朝(シングル・ヴァージョン)
2.精霊流し(シングル・ヴァージョン)
3.追伸
4.ほおずき
5.朝刊(シングル・ヴァージョン)
6.無縁坂
7.紫陽花の詩
8.ひとり占い
9.春への幻想
10.あこがれ
11.交響楽<シンフォニー>
12.掌
13.19才
14.縁切寺
15.フレディもしくは三教街‐ロシア租界にて‐
DISC 2: さだまさし ベスト 1976~1978
1.線香花火
2.雨やどり
3.吸殻の風景
4.案山子<かかし>
5.桃花源
6.檸檬<れもん>(シングル・ヴァージョン)
7.異邦人
8.童話作家
9.指定券
10.つゆのあとさき
11.飛梅<とびうめ>
12.晩鐘
13.フェリー埠頭
14.秋桜<コスモス>
15.主人公
DISC 3: さだまさし ベスト 1978~1991
1.天までとどけ
2.関白宣言(シングル・ヴァージョン)
3.親父の一番長い日
4.道化師のソネット
5.防人の詩
6.生生流転
7.しあわせについて
8.北の国から‐遥かなる大地より~蛍のテーマ‐
9.恋愛症候群‐その発病及び傾向と対策に関する一考察
10.風に立つライオン
11.奇跡~大きな愛のように~ 【音源提供:ユーキャン】
DISC 4: グレープ / さだまさし ライブ・ベスト 1975~1995
1.交響曲<シンフォニー>
2.トーク:挨拶
3.ほおずき
4.トーク:グレープ ファースト・コンサート
5.僕にまかせてください
6.トーク:グレープの一番長い歌
7.フレディもしくは三教街‐ロシア租界にて‐
8.トーク:メンバー紹介~縁
9.無縁坂
10.精霊流し
11.パンプキン・パイとシナモン・ティー
12.きみのふるさと
13.トーク:秒速50cm
14.風の篝火
15.セロ弾きのゴーシュ
16.風に立つライオン
17.長崎小夜曲【1~10:グレープ / 11~17:さだまさし<音源提供:ユーキャン>】
------------------------------------------------
『海岸通』
(歌:イルカ 作詞・作曲:伊勢正三)
港に沈む夕陽がとてもきれいですね
あなたをのせた船が小さくなってゆく
:
あなたがいつかこの街離れてしまうことを
やさしい腕の中で聞きたくはなかった
:
まるで昨日と同じ海に波を残して
あなたをのせた船が小さくなってゆく
『なごり雪』
(歌:イルカ 作詞・作曲:伊勢正三)
時がゆけば幼い君も
大人になると気づかないまま
今春が来て君はきれいになった
去年より ずっと きれいになった
君が去ったホームにのこり
落ちてはとける雪を見ていた
今春が来て君はきれいになった
去年より ずっと きれいになった
去年より ずっと きれいになった
去年より ずっと きれいになった
------------------------------------------------

ジャスミン&ローズ 40周年記念 ~イルカ セレクトベスト2~
イルカ 日本クラウン(株) /CD2枚
フォーク・シンガー、イルカの活動40周年を記念したベスト・アルバム。ファンのリクエストを基に、本人がセレクトした名曲集。「海岸通」「なごり雪」「時の子守唄」など、全世代に向けた癒しソングを満載する。
『元気を響かす Jasmine』/CD
1.光のとびら
2.ラバーボール (シングルver.)
3.明日にゃ間に合うな
4.心はプラス
5.雨の物語 (シングルver.)
6.海岸通
7.Follow Me (シングルver.)
8.17ページのエッセイ
9.サラダ日和
10.私なら
11.君の人生
12.杖つき踊り (ルーマニアン・フォークダンス) (挿入曲)(バルトーク・ベラ)
13.エニー・キイ・OK!!
14.ママのお皿
15.私のしあわせ
16.時の子守唄 (シングルver.)
17.まあるいいのち
18.梅花
19.いつか見る虹 ~モルダウから~
『安らぎ薫る Rose』/CD
1. 風にのせて
2. なごり雪 (シングルver.)
3. 春
4. サラダの国から来た娘
5. ぬけがら
6. あなたへの手紙
7. Lovin’Spoonful
8. 眠らなくても会いたくて
9. 女はつらいよ
10. たそがれホテル-ヘミングウェイ夫人の面影によせて-
11. 夕焼けのフォトグラフ
12. 小夜鳴き鳥
13. ダイヤモンド
14. 想い出と言う名の妖精
15. ラピスの丘で ~Lapislazuli~
16. 鈴の音
17. 真冬の天使
18. はんぶんこ
19. はるじょおん ひめじょおん-野生の花-
------------------------------------------------
『22才の別れ』
(歌:風 作詞・作曲:伊勢正三)
私には鏡に映ったあなたの姿を見つけられずに
私の目の前にあった幸せにすがりついてしまった
:
私の誕生日に22本のローソクをたて
ひとつひとつがみんな君の人生だねって言って
17本目からはいっしょに火をつけたのが
きのうのことのように...
:
ひとつだけこんな私のわがまま聞いてくれるなら
あなたはあなたのままで
変わらずにいて下さいそのままで
『雨の物語』
(歌:風 作詞・作曲:伊勢正三)
誰もが物語 その一ページには
胸はずませて 入ってゆく
僕の部屋のドアに 書かれていたはずさ
とても悲しい 物語だと
窓の外は雨 あの日と同じ
肩を濡らした 君が
ドアのむこうに 立っていたのは
窓の外は雨 雨が降ってる
いく筋もの 雨が
君の心の くもりガラスに
『君と歩いた青春』
(歌:風 作詞・作曲:伊勢正三)
だけどほんとさ 愛していたんだ
きれいな夕焼け雲を
憶えているかい
君と始めて出逢ったのは
ぼくが一番最初だったね
君と歩いた青春が
幕を閉じた
君はなぜ
男に生まれてこなかったのか
『ささやかなこの人生』
(歌:風 作詞・作曲:伊勢正三)
ふり返るのはやめよう
時の流れを背中で感じて
夕焼けに涙すればいい
:
風よ季節の訪れを
告げたら淋しい人の心に吹け
そしてめぐる季節よ
その愛を拾って終わりのない物語を作れ
やさしかった恋人達よ
ささやかなこの人生を
喜びとか悲しみとかの
言葉で決めて欲しくはない
-----------------------------------------

風 コンプリート・ベスト/2CD
風 日本クラウン(株)
かぐや姫の元メンバー、伊勢正三が、元猫の大久保一久とともに結成したフォーク・デュオのベスト盤。「22才の別れ」をはじめ、懐かしいヒット・ナンバーが多数収録されている。
『Sea Side』/CD
1.海風
2.3号線を左に折れ
3.通り雨
4.君と歩いた青春
5.旅の午後
6.北国列車
7.星空
8.地平線の見える街
9.デッキに佇む女
10.海岸通
11.漂う
12.でい どりーむ
13.三丁目の夕焼け
14.ささやかなこの人生
15.あいつ
16.古都
17.月が射す夜
18.夕凪
19.小さな手
20.お前だけが
『City Side』/CD
1.冬京
2.ほおづえをつく女
3.22才の別れ
4.夜の国道
5.暦の上では
6.トパーズ色の街
7.アフタヌーン通り25
8.忘れゆく歴史
9.あの唄はもう唄わないのですか
10.男物のシャツ
11.少しだけの荷物
12.夜汽車は南へ
13.曙
14.Bye Bye
15.ロンリネス
16.男は明日はくためだけの靴を磨く
17.あとがき
18.そんな暮らしの中で
-----------------------------------------
『妹』
(歌:かぐや姫 作詞:喜多条忠 作曲:南こうせつ)
妹よ
父が死に母が死に お前ひとり
お前ひとりだけが心のきがかり
明朝おまえが出て行く前に
あの味噌汁の作り方を書いてゆけ
妹よ
あいつはとっても いい奴だから
どんなことがあっても 我慢しなさい
そしてどうしてもどうしても
どうしてもだめだったら帰っておいで
妹よ・・・・・・・・
『神田川』
(歌:かぐや姫 作詞:喜多条忠 作曲:南こうせつ)
貴方が書いた 私の似顔絵
巧く書いてねって 言ったのに
いつもちっとも 似てないの
窓の下には神田川
三畳一間の小さな下宿
貴方は私の 指先見つめ
悲しいかいって きいたのよ
若かったあの頃 何も怖くなかった
ただ貴方のやさしさが 怖かった
----------------------------------------------

かぐや姫青春という夢・恋・歌 こうせつ・パンダ・正やん
ヤング・ギター・クロニクル/単行本
シンコーミュージック・エンタテイメント
『ヤング・ギター』誌に掲載された、かぐや姫及び、メンバーである南こうせつ・山田パンダ・伊勢正三の関連記事・資料を収録。彼らの魅力と原点に迫る。
第1章 1970年~1975年 「シャーララー」から「カタコト」へ
第2章 1975年~1978年 今日に続く「三本の道」
第3章 1979年~2007年 永き休止。そして夢は続く/資料室
----------------------------------------------
『おはようおやすみ日曜日』
(歌:かぐや姫 作詞・作曲:山田つぐと)
ふるさとの言葉を しゃべりたい夜は
なぜか星空も 近くに見えてる
ああ こんな東京にも まだきれいな星空が
残っていると人々は 知っているのだろうか
:
ああ どんなにだきしめても まだ愛し足りない
思わず口づけてしまう 細い肩のあたりに
javascript:designmode('entry_body')
おはよう おやすみ 日曜日 心ゆくまで眠ろう
都会がうるさ過ぎるのは 誰のせいでもないさ
『僕の胸でおやすみ』
(歌:かぐや姫 作詞・作曲:山田つぐと)
君の笑顔の むこうにある悲しみは
僕のとどかないところに
あるものなのか
:
春はおとずれ そして去っていく
変わってしまう悲しみは
僕も知っている
:
二人で歩いてきた道なのに
なんて淋しい
古いコートは捨てて
僕の胸でおやすみ
僕の胸でおやすみ

かぐや姫&MEMBERS/KAGUYAHIME & MEMBERS ALL SONGS(CD)
かぐや姫&MEMBERS かぐや姫 南こうせつ 山田パンダ 風
Disc 1
1. 青春
2.雪が降る日に
3.あの唄が想い出せない
4.僕は何をやってもだめな男です
5.加茂の流れに
6.好きだった人
7.ひとりきり
8.マキシーのために
9.雨が空から降れば
10.離婚歴三回
11.じんじろ橋
12.あの人の手紙
CD:2
1.ひとりきり
2.田中君じゃないか
3.きっぷ
4.約束です
5.この秋に
6.あの人の手紙
7.少女はいつも
8.今はちがう季節
9.好きだった人
10.そんなとき
11.おもかげ色の空
CD:3
1.ポカポカ日曜日
2.アビーロードの街
3.けれど生きている
4.あてもないけど
5.黄色い船
6.そんな人ちがい
7.神田川
8.遠い街
9.突然さよなら
10.大きな片想い
11.僕の胸でおやすみ
CD:4
1.人生は流行ステップ
2.22才の別れ
3.あの日のこと
4.南風知らん顔
5.君がよければ
6.赤ちょうちん
7.雨に消えたほゝえみ
8.うちのお父さん
9.なごり雪
10.おまえのサンダル
11.この季節が変われば
12.こもれ陽
CD:5
1.うちのお父さん
2.僕の胸でおやすみ
3.ペテン師
4.加茂の流れに
5.君がよければ
6.カリブの花
7.22才の別れ
8.妹|海、/妹、/海
9.星降る夜
10.置手紙
11.眼をとじて
12.あの人の手紙
13.神田川
CD:6
1.この秋に
2.眼をとじて
3.おもかげ色の空
4.今はちがう季節
5.あの人の手紙
6.妹
7.好きだった人
CD:7
1.遙かなる想い
2.わかれ道
3.赤い花束
4.麦ふみ
5.春の陽だまりの中で
6.センセーショナルバンド
7.きらいなはずだった冬に
8.幸福のメニュー
9.笑いしゃんせ 泣きしゃんせ
10.おはようおやすみ日曜日
11.湘南 夏
12.おまえが大きくなった時
CD:8
1.旅するあなた
2.花一文目
3.僕のこの足がも少し長ければ
4.昨日にさようなら
5.粉雪
6.嵐の航海
7.海のなりたい
8.荻窪二丁目
9.来年も来るよ
10.マイ ダーリン
11.コンサートが終って
12.幼い日に
13.かえり道
CD:9
1.さよならの街
2.帰っておいでよ
3.名物せんべい
4.恋唄
5.私の詩
6.朝が来るまで
7.今日は雨
8.いつもふたり
9.ねがい
10.グッド・ナイト・マイ・ベイビー
CD:10
1.朝が来るまで
2.昨日にさよなら
3.来年も来るよ
4.九州へ帰る友へ
5.たぬき囃子
6.さよならの街
7.妹
8.ひとりきり
9.思い出にしてしまえるさ
10.私の詩
CD:11
1.ヘイ・ジプシー誘っとくれ
2.何処にも行かない
3.ねがい
4.今日は雨
5.うちのお父さん(夏の思い出)
6.いつもふたりで
7.~ 朝が来るまで
8.幼い日に
9.グッド・ナイト・マイ・ベイビー
CD:12
1.夏の少女
2.思い出にしてしまえるさ
3.くれない丸
4.どうせ人生に迷うなら
5.おばあちゃん
6.愛する人へ
7.にぎやかな夕暮れ
8.愛しのベイビー
9.僕のグラフィティー
10.けんきょ
11.恋人よ
12.出発
CD:13
1.オハイオの月
2.冬仕度
3.こんな静かな夜
4.流れ星
5.少年と海
6.夢一夜
7.つぶやき
8.春の月
9.君といっしょなら
10.時は流れて風が吹く
CD:14
1.淋しい鞄
2.河童えれじい
3.さよなら予報
4.旅立てばそこから男
5.夜の顔
6.旅立つ想い
7.忘れこおろぎ
8.夏の夜に
9.房総西線
10.春風
CD:15
1.僕の胸でおやすみ
2.まえぶれ
3.窓辺
4.まぶしすぎる街
5.さびしさを置いて
6.風の街
7.明日の風
8.陽だまりの中で
9.坂道
10.ラヴリィ・ハット・ショップ
11.家路
CD:16
1.糸と針
2.小雨にたそがれ
3.眼をとじて
4.とまどい
5.コスモス
6.渡り鳥
7.夜汽車
8.あなた
9.淋しさの理由
10.落陽
11.ほとほとと
12.ゆりかご
CD:17
1.ダンシングドール
2.海岸通
3.なんとなく
4.星空
5.でい どりーむ
6.ロンリネス
7.あいつ
8.桜の道
9.東京1975
10.はずれくじ
11.男は明日はくためだけの靴を磨く
12.お前だけが
CD:18
1.北国列車
2.時の流れ
3.古都
4.何かいいことありそうな明日
5.忘れゆく歴史
6.三丁目の夕焼け
7.あの唄はもう唄わないのですか
8.ふるさとの町は今も
9.まぶしすぎる街
10.あなたへ
11.暦の上では
12.終りのない唄
CD:19
1.ほおづえをつく女
2.夜の国道
3.3号線を左に折れ
4.旅の午後
5.通り雨
6.アフタヌーン通り25
7.小さな手
8.地平線の見える街
9.君と歩いた青春
10.ふっと気がつきゃ
11.少しだけの荷物
CD:20
1.海風
2.冬京
3.デッキに佇む女
4.酔いしれた男がひとり
5.おそかれはやかれ
6.歴史と季節の国
7.トパーズ色の街
8.そんな暮らしの中で
9.あの娘の素顔
10.あいつが生れた朝
11.防波堤
CD:21
1.月が射す夜
2.あとがき
3.すれちがった肩ごしに
4.曙
5.漂う
6.男物のシャツ
7.流れる
8.Bye Bye
9.やさしさに気づかないまま
10.夕凪
2011年02月04日
【夢支援】な訳-主人公の影の支え役-コンサルタントの真髄!?
琵琶湖の畔、ひこにゃんが住む町(滋賀県彦根市)在住
の 経営コンサルタント・夢支援者です。
滋賀咲くBLOG 滋賀の情報交差点
伝えてよし 知ってよし 結んでよし
のブログ、
【夢支援】 琵琶湖の畔・滋賀県彦根市在住
コンサルタント(技能士)の覚書
の管理人のSou-Keiです。
-----------------------------------------------------
Q あなたが 『主人公』 私は、
佳き 『影の支え役』
になれるでしょうか?
---------------------------------------------------
これは、コンサルタントの捉え方・位置付け
とも密接に関係しますが、
私の考えるコンサルタントは、
コンサルタントが前面に出る、
主人公(=経営者なり依頼主)以上に
目立つのではなく、
あくまで、影で主人公を
下支えする
引き立て、輝かせる
そんな存在でありたいと想うのです。
え、それで何が面白いかって?
様々なタイプの、様々なドラマの
『主人公』
を支えることが可能だから、
それが魅力なんです。
---------------------------------------------------
主人公
(歌・作詩・作曲:さだまさし)
あなたの眩しい笑顔と
友達の笑い声に
抱かれて 私はいつでも
必ずきらめいていた
:
あなたは 教えてくれた
小さな物語でも
自分の人生の中では
誰もがみな主人公
時折り思い出の中で
あなたは 支えてください
私の人生の中では
私が主人公だと
---------------------------------------------------
以下、提供元:「デジタル大辞泉」
【支援】し‐えん〔‐ヱン〕
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/93892/m0u/%E6%94%AF%E6%8F%B4/
[名](スル)力を貸して助けること。「独立運動を―する」
類 語 * 援助(えんじょ) 後援(こうえん) 応援(おうえん) ⇒類語辞書で詳しい使い方を調べる
関連語 * 助成(じょせい) バックアップ フォロー 賛助(さんじょ)
【支援戦闘機】(しえんせんとうき)
自衛隊用語で、侵攻する敵の艦船や上陸部隊を攻撃して、味方の海上・陸上部隊を支援することを主任務とする戦闘機。諸外国の攻撃機・戦闘爆撃機に相当する。略称、FS。
【援助】えん‐じょ〔ヱン‐〕
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/26430/m0u/
[名](スル)困っている人に力を貸すこと。「資金を―する」「国際―」
【後援】こう‐えん〔‐ヱン〕
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/71824/m0u/
[名](スル)
1 仕事や計画などの後ろだてとなって、資金を提供したり便宜を図ったりして援助すること。「市が―するスポーツ大会」
2 後方にひかえる援助の兵。
【応援】おう‐えん〔‐ヱン〕
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/27436/m0u/
[名](スル)
1 力を貸して助けること。また、その助け。「選挙運動の―に駆けつける」「―演説」
2 競技・試合などで、声援や拍手を送って選手やチームを励ますこと。「地元チームを―する」「―団」
【助成】じょ‐せい
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/111525/m0u/
[名](スル)研究や事業が発展し完成するよう援助すること。「産業開発を―する」
【backup】バックアップ
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/177266/m0u/
[名](スル)
1 野球などで、ある選手の失策に備えて、他の選手がその後方を守ること。
2 後ろだてとなること。援助してもりたてること。「立候補者を―する」
3 コンピューターで扱うデータやプログラムの破壊・紛失・盗難に備え、あらかじめ複製をとっておくこと。複製そのものをバックアップと呼ぶこともある。
【cover】カバー
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/43926/m0u/
[名](スル)
1 覆ったり、包んだりするもの。覆い。特に、汚れや破損を防いだりするためにかける布や紙など。「本の―」「枕―」「おむつ―」
2 不備・不足などを補うこと。「欠点を―する」
3 スポーツで、味方の選手の動きにより生じた弱点を他の選手が援護すること。特に、野球で、塁手が塁をあけたあとを、他の野手が代わって塁に入ること。→バックアップ
4 ある範囲にわたること。「全国を―する放送網」
5 《「カバーバージョン」から》ある演奏者・歌手のものとして発表された楽曲を、他の人が演奏したり歌ったりすること。「ビートルズの曲を―する」
[補説]新刊書の表紙を覆う、標題などを印刷した紙は、英語ではbook jacketという。単にcoverという場合は表紙をさす。
【follow】フォロー
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/191014/m0u/
[名](スル)
1 足りないところや仕損じたところをあとから補うこと。「初心者をベテランが―する」
2 一段落したあともさらに追い続けたり、何かことがあれば処置したりすること。「停戦後の経過を―する」
3 《following windの略》ゴルフで、打球を追いやるように吹く風。転じて、情勢が有利であること。「業界に―の状況が続く」⇔アゲンスト。
4 スポーツで、ボールを持ったプレーヤーのあとにいて補助をすること。「ゴールポストに当たったボールを―して再び押し込む」
5 マイクロブログの一つであるツイッターで、他人の投稿(ツイート)を自分のページで見られるよう登録すること。⇔アンフォロー。
【follow-up】フォローアップ
[名](スル)ある事柄を徹底させるために、あとあとまでよく面倒をみたり、追跡調査をしたりすること。
【フォローアップ調査】フォローアップちょうさ
世論調査や社会調査などで、一度だけの調査に終わらないで、さらにその後も同一対象を追いかけ、一定の期間をおいて続ける調査。
フォローウインド
《(和)follow+wind》追い風。順風。転じて、業績などを上げる要素となるもの、有利にはたらく状況、など。
【follow scene】フォローシーン
映画・テレビなどで、被写体の動きに応じて移動して撮影した場面。
【follow-through】フォロースルー
球技などで、球を打ったり投げたりしたあと、腕を最後まで振り切る動作。
【賛助】さん‐じょ
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/91007/m0u/
[名](スル)事業などの趣旨に賛成して力を添えること。「慈善公演を―する」「―会員」
-------------------------------------------------
滋賀咲くBLOG 滋賀の情報交差点
伝えてよし 知ってよし 結んでよし

【夢支援】 琵琶湖の畔・滋賀県彦根市在住
コンサルタント(技能士)の覚書
-------------------------------------------------
以下、提供元:「デジタル大辞泉」
援助(えんじょ)/支援(しえん)/後援(こうえん)/応援(おうえん)
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/thsrs/9040/m0u/%E6%94%AF%E6%8F%B4/
関連語 * 助成(じょせい) バックアップ フォロー 賛助(さんじょ)
[共通する意味]
★困難な状況にある人を助けること。
[英]
support
[使い方]
* 〔援助〕スル▽発展途上国を援助する▽援助の手を差し伸べる▽国の援助で復興した
* 〔支援〕スル▽平和運動を支援する▽資金面で支援する
* 〔後援〕スル▽この公演は区が後援している▽後援会
* 〔応援〕スル▽選挙の応援に駆けつける▽応援団
[使い分け]
* 【1】「援助」は、助けるために物や金を与えることをいう。
* 【2】「支援」は、間接的なやり方あるいは実際行動で助けること。
* 【3】「後援」は、一定の目的を持った団体または個人の活動を、間接的なやり方で助けること。
* 【4】「応援」は、間接的なやり方と実際行動と両方ある。前者は、励ます意を含む。後者の場合は、「選挙のポスター貼(は)りを応援する」などのように、相手の行為の一部分を担うものとなる。また、拍手や掛け声などを味方やひいきの選手に送ることもいう。
[関連語]
* ◆(助成)スル 比較的大きい、皆から認められるような活動などに対し、公的機関が実際行動以外の形で援助すること。「文化団体に資金を助成する」
* ◆(バックアップ)スル 背後から援助を与えること。「党のバックアップで当選した」
* ◆(フォロー)スル 仕事などで失敗のないように援助すること。「同僚のフォローがない」
* ◆(賛助)スル 事業などの趣旨に賛成し、金銭面などで助けること。「全面的に賛助する」
[参照]
バックアップ⇒カバー/バックアップ
[対比表]
A氏の活動を… ゲリラを… 学費を… ヒマラヤ遠征を… テレビで母校を…
援助する ○ ○ ○ - -
支援する ○ ○ - - -
後援する ○ - - ○ -
応援する ○ - - - ○
[分類コード]
517-54→分類一覧

『主人公~さだまさしクラシックス』/CD
オリジナルの世界観を熟知した上で、叙情性とポップ性をともに活かした渡辺俊幸の編曲は称賛されるべき仕上がり。思いの込め方が上手い花井悠希のヴァイオリンもたおやかに美しい。有名曲「雨やどり」「防人の詩」の変貌ぶりや、「フレディもしくは三教街~ロシア租界にて」でのハーモニーの活きかたから、クラシック世界とさだまさしの相性をあらためて実感させられた。★
花井悠希/林そよか/森末夢美 ほか
日本コロムビア(株)
1.北の国から -遙かなる大地より-
2.秋桜
3.道化師のソネット
4.雨やどり
5.防人の詩
6.精霊流し
7.フレディもしくは三教街 -ロシア租界にて-
8.案山子
9.無縁坂
10.奇跡 ~大きな愛のように~
11.まほろば
12.主人公
さだまさし BEST 33 【送料無料】
「さだまさし」ベスト中のベスト作品集 CD3枚組
※別冊歌詞ブック付き
「精霊流し」「道化師のソネット」「関白宣言」等、さだまさしのヒット曲、話題曲33曲を厳選、収録したベスト中のベスト作品集。
1. 精霊流し
2. 無縁坂
3. 雨やどり ※
4. 飛梅
5. 吸殻の風景
6. 案山子(かかし)
7. 縁切寺
8. 関白失脚 ※
9. あなたが好きです
10.恋愛症候群~その発病及び傾向と対策に関する一考察~ ※
11. 夢の吹く頃
※印 ライブ
1. 道化師のソネット
2. 天までとどけ
3. 秋桜(コスモス)
4. 檸檬
5. 親父の一番長い日 ※
6. 童話作家
7. しあわせについて
8. パンプキン・パイとシナモン・ティ
9. 不良少女白書
10. 驛舎(えき)
11. 冬の蝉
※印 ライブ
1. 関白宣言
2. 北の国から'93
3. Dream~愛を忘れない
4. 防人の詩
5. デイジー
6. まほろば
7. 長崎小夜曲'90
8. 奇跡~大きな愛のように~
9. 男は大きな河になれ
~モルダウより~
10. 主人公
11. 風に立つライオン
の 経営コンサルタント・夢支援者です。
滋賀咲くBLOG 滋賀の情報交差点
伝えてよし 知ってよし 結んでよし
のブログ、
【夢支援】 琵琶湖の畔・滋賀県彦根市在住
コンサルタント(技能士)の覚書
の管理人のSou-Keiです。
-----------------------------------------------------
Q あなたが 『主人公』 私は、
佳き 『影の支え役』
になれるでしょうか?
---------------------------------------------------
これは、コンサルタントの捉え方・位置付け
とも密接に関係しますが、
私の考えるコンサルタントは、
コンサルタントが前面に出る、
主人公(=経営者なり依頼主)以上に
目立つのではなく、
あくまで、影で主人公を
下支えする
引き立て、輝かせる
そんな存在でありたいと想うのです。
え、それで何が面白いかって?
様々なタイプの、様々なドラマの
『主人公』
を支えることが可能だから、
それが魅力なんです。
---------------------------------------------------
主人公
(歌・作詩・作曲:さだまさし)
あなたの眩しい笑顔と
友達の笑い声に
抱かれて 私はいつでも
必ずきらめいていた
:
あなたは 教えてくれた
小さな物語でも
自分の人生の中では
誰もがみな主人公
時折り思い出の中で
あなたは 支えてください
私の人生の中では
私が主人公だと
---------------------------------------------------
以下、提供元:「デジタル大辞泉」
【支援】し‐えん〔‐ヱン〕
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/93892/m0u/%E6%94%AF%E6%8F%B4/
[名](スル)力を貸して助けること。「独立運動を―する」
類 語 * 援助(えんじょ) 後援(こうえん) 応援(おうえん) ⇒類語辞書で詳しい使い方を調べる
関連語 * 助成(じょせい) バックアップ フォロー 賛助(さんじょ)
【支援戦闘機】(しえんせんとうき)
自衛隊用語で、侵攻する敵の艦船や上陸部隊を攻撃して、味方の海上・陸上部隊を支援することを主任務とする戦闘機。諸外国の攻撃機・戦闘爆撃機に相当する。略称、FS。
【援助】えん‐じょ〔ヱン‐〕
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/26430/m0u/
[名](スル)困っている人に力を貸すこと。「資金を―する」「国際―」
【後援】こう‐えん〔‐ヱン〕
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/71824/m0u/
[名](スル)
1 仕事や計画などの後ろだてとなって、資金を提供したり便宜を図ったりして援助すること。「市が―するスポーツ大会」
2 後方にひかえる援助の兵。
【応援】おう‐えん〔‐ヱン〕
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/27436/m0u/
[名](スル)
1 力を貸して助けること。また、その助け。「選挙運動の―に駆けつける」「―演説」
2 競技・試合などで、声援や拍手を送って選手やチームを励ますこと。「地元チームを―する」「―団」
【助成】じょ‐せい
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/111525/m0u/
[名](スル)研究や事業が発展し完成するよう援助すること。「産業開発を―する」
【backup】バックアップ
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/177266/m0u/
[名](スル)
1 野球などで、ある選手の失策に備えて、他の選手がその後方を守ること。
2 後ろだてとなること。援助してもりたてること。「立候補者を―する」
3 コンピューターで扱うデータやプログラムの破壊・紛失・盗難に備え、あらかじめ複製をとっておくこと。複製そのものをバックアップと呼ぶこともある。
【cover】カバー
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/43926/m0u/
[名](スル)
1 覆ったり、包んだりするもの。覆い。特に、汚れや破損を防いだりするためにかける布や紙など。「本の―」「枕―」「おむつ―」
2 不備・不足などを補うこと。「欠点を―する」
3 スポーツで、味方の選手の動きにより生じた弱点を他の選手が援護すること。特に、野球で、塁手が塁をあけたあとを、他の野手が代わって塁に入ること。→バックアップ
4 ある範囲にわたること。「全国を―する放送網」
5 《「カバーバージョン」から》ある演奏者・歌手のものとして発表された楽曲を、他の人が演奏したり歌ったりすること。「ビートルズの曲を―する」
[補説]新刊書の表紙を覆う、標題などを印刷した紙は、英語ではbook jacketという。単にcoverという場合は表紙をさす。
【follow】フォロー
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/191014/m0u/
[名](スル)
1 足りないところや仕損じたところをあとから補うこと。「初心者をベテランが―する」
2 一段落したあともさらに追い続けたり、何かことがあれば処置したりすること。「停戦後の経過を―する」
3 《following windの略》ゴルフで、打球を追いやるように吹く風。転じて、情勢が有利であること。「業界に―の状況が続く」⇔アゲンスト。
4 スポーツで、ボールを持ったプレーヤーのあとにいて補助をすること。「ゴールポストに当たったボールを―して再び押し込む」
5 マイクロブログの一つであるツイッターで、他人の投稿(ツイート)を自分のページで見られるよう登録すること。⇔アンフォロー。
【follow-up】フォローアップ
[名](スル)ある事柄を徹底させるために、あとあとまでよく面倒をみたり、追跡調査をしたりすること。
【フォローアップ調査】フォローアップちょうさ
世論調査や社会調査などで、一度だけの調査に終わらないで、さらにその後も同一対象を追いかけ、一定の期間をおいて続ける調査。
フォローウインド
《(和)follow+wind》追い風。順風。転じて、業績などを上げる要素となるもの、有利にはたらく状況、など。
【follow scene】フォローシーン
映画・テレビなどで、被写体の動きに応じて移動して撮影した場面。
【follow-through】フォロースルー
球技などで、球を打ったり投げたりしたあと、腕を最後まで振り切る動作。
【賛助】さん‐じょ
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/91007/m0u/
[名](スル)事業などの趣旨に賛成して力を添えること。「慈善公演を―する」「―会員」
-------------------------------------------------
滋賀咲くBLOG 滋賀の情報交差点
伝えてよし 知ってよし 結んでよし

【夢支援】 琵琶湖の畔・滋賀県彦根市在住
コンサルタント(技能士)の覚書
-------------------------------------------------
以下、提供元:「デジタル大辞泉」
援助(えんじょ)/支援(しえん)/後援(こうえん)/応援(おうえん)
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/thsrs/9040/m0u/%E6%94%AF%E6%8F%B4/
関連語 * 助成(じょせい) バックアップ フォロー 賛助(さんじょ)
[共通する意味]
★困難な状況にある人を助けること。
[英]
support
[使い方]
* 〔援助〕スル▽発展途上国を援助する▽援助の手を差し伸べる▽国の援助で復興した
* 〔支援〕スル▽平和運動を支援する▽資金面で支援する
* 〔後援〕スル▽この公演は区が後援している▽後援会
* 〔応援〕スル▽選挙の応援に駆けつける▽応援団
[使い分け]
* 【1】「援助」は、助けるために物や金を与えることをいう。
* 【2】「支援」は、間接的なやり方あるいは実際行動で助けること。
* 【3】「後援」は、一定の目的を持った団体または個人の活動を、間接的なやり方で助けること。
* 【4】「応援」は、間接的なやり方と実際行動と両方ある。前者は、励ます意を含む。後者の場合は、「選挙のポスター貼(は)りを応援する」などのように、相手の行為の一部分を担うものとなる。また、拍手や掛け声などを味方やひいきの選手に送ることもいう。
[関連語]
* ◆(助成)スル 比較的大きい、皆から認められるような活動などに対し、公的機関が実際行動以外の形で援助すること。「文化団体に資金を助成する」
* ◆(バックアップ)スル 背後から援助を与えること。「党のバックアップで当選した」
* ◆(フォロー)スル 仕事などで失敗のないように援助すること。「同僚のフォローがない」
* ◆(賛助)スル 事業などの趣旨に賛成し、金銭面などで助けること。「全面的に賛助する」
[参照]
バックアップ⇒カバー/バックアップ
[対比表]
A氏の活動を… ゲリラを… 学費を… ヒマラヤ遠征を… テレビで母校を…
援助する ○ ○ ○ - -
支援する ○ ○ - - -
後援する ○ - - ○ -
応援する ○ - - - ○
[分類コード]
517-54→分類一覧

『主人公~さだまさしクラシックス』/CD
オリジナルの世界観を熟知した上で、叙情性とポップ性をともに活かした渡辺俊幸の編曲は称賛されるべき仕上がり。思いの込め方が上手い花井悠希のヴァイオリンもたおやかに美しい。有名曲「雨やどり」「防人の詩」の変貌ぶりや、「フレディもしくは三教街~ロシア租界にて」でのハーモニーの活きかたから、クラシック世界とさだまさしの相性をあらためて実感させられた。★
花井悠希/林そよか/森末夢美 ほか
日本コロムビア(株)
1.北の国から -遙かなる大地より-
2.秋桜
3.道化師のソネット
4.雨やどり
5.防人の詩
6.精霊流し
7.フレディもしくは三教街 -ロシア租界にて-
8.案山子
9.無縁坂
10.奇跡 ~大きな愛のように~
11.まほろば
12.主人公

さだまさし BEST 33 【送料無料】
「さだまさし」ベスト中のベスト作品集 CD3枚組
※別冊歌詞ブック付き
「精霊流し」「道化師のソネット」「関白宣言」等、さだまさしのヒット曲、話題曲33曲を厳選、収録したベスト中のベスト作品集。
1. 精霊流し
2. 無縁坂
3. 雨やどり ※
4. 飛梅
5. 吸殻の風景
6. 案山子(かかし)
7. 縁切寺
8. 関白失脚 ※
9. あなたが好きです
10.恋愛症候群~その発病及び傾向と対策に関する一考察~ ※
11. 夢の吹く頃
※印 ライブ
1. 道化師のソネット
2. 天までとどけ
3. 秋桜(コスモス)
4. 檸檬
5. 親父の一番長い日 ※
6. 童話作家
7. しあわせについて
8. パンプキン・パイとシナモン・ティ
9. 不良少女白書
10. 驛舎(えき)
11. 冬の蝉
※印 ライブ
1. 関白宣言
2. 北の国から'93
3. Dream~愛を忘れない
4. 防人の詩
5. デイジー
6. まほろば
7. 長崎小夜曲'90
8. 奇跡~大きな愛のように~
9. 男は大きな河になれ
~モルダウより~
10. 主人公
11. 風に立つライオン
2011年01月31日
【夢支援】な訳-贈る言葉-【夢の轍】 夢路いとし・喜味こいし
滋賀咲くBLOG 滋賀の情報交差点
伝えてよし 知ってよし 結んでよし
のブログ、
【夢支援】 琵琶湖の畔・滋賀県彦根市在住
コンサルタント(技能士)の覚書
の管理人のSou-Keiです。
-----------------------------------------------------
Q あなたの観ている
“夢”は、どの“夢”ですか?
-----------------------------------------------------
夢の轍(わだち)
さだまさし(アルバム『夢の轍』ライナーノートより)
夢なんて役に立たない 皆そう云う
そうかも知れないとも思う だが俺にとって
時折機関車にもなってくれるものなのだ
だから俺はそいつの車輪になってやるのだ
そうして夢の行きたい方向へ転がってやるのだ
行けるかも知れない
行けないのかも知れない
俺は黙って転がってやるのだ そうすれば
何も手に入らなくとも 俺の通ったあとに
轍だけは残ってくれる
それで 十分だ

1. 微熱
2. 極光 (オ-ロラ)
3. 虫くだしのララバイ
4. 人買
5. 前夜(桃花鳥) (ニッポニア・ニッポン)
1. 退職の日
2. まりこさん
3. Home(Now I Know I'm Home)
4. 償い
5. 片おしどり
----------------------------------------------------
以下、出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
夢(ゆめ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/夢
覚醒中に「見る」夢
白昼夢(白日夢)とも呼ばれる。目覚めていながら夢を見ているかのように現実から離れて何かを考えている状態をいう。夢を見ている自分を自覚できること、夢の内容を自分でコントロールすることができるという点で、通常の夢とは異なる
希望・願望としての夢
希望や願望を指して夢という場合は、それらを実現させたいと考えることを指す。日本語のこのような意味で「夢」を表すのは比較的新しく、明治時代に「Dream」の訳語として出てきたのが広義の願望などといった例にも適用された表現である。希望や願望の内容を問わないため、実際に成す場合には犯罪を犯す必要がある内容や、そうでなくともあまりにもデメリットが多いものでも夢と形容する場合がある。このような実現困難な「夢」は、通常、空想するだけに留められる。
他方では「夢物語」という複合語があるが、この場合の「夢」は希望や願望というよりも、睡眠時に見る夢が荒唐無稽であることが多い事より、その希望や願望があまりに非現実的であることを形容するために、フィクションのニュアンスをこめた「物語」と合わせて使われている。また、非現実的に思われる計画に対しても「夢」と形容される。

あの・・夢もてますケド。(初回限定CD+DVD)
遊助 (株)ソニー・ミュージックレコーズ
初回限定盤は、“地球が動く!3D特殊紙ジャケット仕様/68P 豪華ブックレット付き”
2010年のテーマに「夢」を掲げ、「ライオン」、「ミツバチ」、「ひと」の3枚のシングルを発表した遊助による2011年2月発表のアルバム。前述のシングルを含む、ポジティヴなパワーにあふれた楽曲ばかりを収録している。
※初回生産限定盤と通常盤のCDの収録曲で11曲目に異なる曲が収録されます。
【初回限定盤収録内容】
[ C D ]
M1 Space Tour
M2 今日の花(日本テレビ系「ズームイン!! SUPER」春のテーマ)
M3 ミツバチ(3 万人の村人ver.)
M4 I will go my way!!
M5 ひと( マルコメTVCM ソング)
M6 船上の音楽団 遊turing Heartbeat
M7 宛てのない手紙 遊turing JAY'ED
M8 夢は現状維持! ( マルコメTVCM ソング)
M9 ESCAPE 遊turing 成田誠 (ドラマ「逃亡弁護士」挿入歌)
M10 俺なりのラブソング( 『漫才ギャング』2011 年3 月19日(土)全国ロードショー! 配給: 角川映画2011「漫才ギャング」製作委員会 挿入歌)
M11 ポケットの中のサンタクロース
M12 ライオン( マルコメTVCM ソング)
M13 サンフレイジャー
M14 空 遊turing ET-KING
M15 子守り歌
[ DVD ]
「俺なりのラブソング Music Video」
「黄色いサンタSP in スウェーデン」
「CM SPOT 集」 ほか
--------------------------------------------------
以下、提供元:「デジタル大辞泉」
【夢】む
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/214426/m0u/夢/
[音]ム(呉) [訓]ゆめ
[学習漢字]5年
〈ム〉ゆめ。「夢幻・夢想・夢中/悪夢・吉夢・残夢・春夢・酔夢・迷夢・霊夢・酔生夢死・白昼夢」
〈ゆめ〉「夢路・夢見/初夢・正夢」
【夢×魘】む‐えん
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/214521/m0u/夢/
恐ろしい夢にうなされること。
【夢境】む‐きょう〔‐キヤウ〕
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/214793/m0u/夢/
夢の中の世界。夢路(ゆめじ)。
【夢幻】む‐げん
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/214793/m0u/夢/
ゆめとまぼろし。また、はかないことのたとえ。「―のこの世」
【夢幻劇】むげんげき
1 夢における人間生活を描いた戯曲。ストリンドベリの「ダマスクスへ」など。
2 夢幻的な世界を題材とし、観客を夢幻の境地に誘い込むような戯曲。メーテルリンクの「青い鳥」など。
【夢幻的】むげんてき
[形動]夢や幻のような感じのするさま。「ライトアップした―な夜景」
【夢幻能】むげんのう
能で、主人公(シテ)が、神・霊・精など超自然的存在のもの。全体がワキの見た夢か幻であるという構成になっているところからいう。→現在能
【夢幻泡影】むげんほうよう
仏語。夢と幻と泡と影。人生のはかないことのたとえ。
【夢想】む‐そう〔‐サウ〕
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/215497/m0u/
[名](スル)
1 夢の中で思うこと。夢に見ること。「―だにしない歓迎を受ける」
2 夢のようにあてもないことを想像すること。空想すること。「―家」
3 「無双2」に同じ。
4 夢の中に神仏が現れて教えを示すこと。
「殿下(てんが)御―の事ありて」〈著聞集・四〉
類 語 * 空想(くうそう) 想像(そうぞう) 妄想(もうそう) 幻覚(げんかく) ⇒類語辞書で詳しい使い方を調べる
関連語 * 幻想(げんそう) 架空(かくう) ファンタジー イマジネーション イリュージョン 連想(れんそう)
【夢想家】むそうか
実現できそうもないことばかり考える人。
【夢想曲】むそうきょく
夢想的な趣のある器楽用の小曲。シューマンの「トロイメライ」が有名。
【夢想流】むそうりゅう
江戸時代、御殿女中などの髪の結い方の一。笄(こうがい)を抜くと下げ髪になる。片はずし・下げ下地の類。
【夢中】む‐ちゅう
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/215581/m0u/
[名・形動]
1 物事に熱中して我を忘れること。また、そのさま。「―で本を読む」「競馬に―になる」「無我―」
2 夢を見ている間。夢の中。
「多数は猶安眠の―にあり」〈独歩・愛弟通信〉
3 正気を失うこと。また、そのさま。
「余りの嬉しさに…―な程でした」〈若松訳・小公子〉
類語 * 無我夢中(むがむちゅう) 没我(ぼつが) 忘我(ぼうが) ⇒類語辞書で詳しい使い方を調べる
【夢中遊行症】むちゅうゆうこうしょう
⇒夢遊病(むゆうびょう)
【悪夢】あく‐む
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/2956/m0u/
1 いやな恐ろしい夢。また、不吉な夢。「―にうなされる」
2 夢としか思えないような、思い出すのもいやで恐ろしい現実のたとえ。「戦争の―」
悪夢から覚める
自分が自覚せずに行ってきた悪いことに気づく。
【吉夢】きち‐む
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/52749/m0u/
縁起のよい夢。きつむ。⇔凶夢。
【残夢】ざん‐む
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/92173/m0u/
明け方に、うとうとと見ている夢。目が覚めてもなお夢心地でいること。
【春夢】しゅん‐む
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/107019/m0u/
春の夜の夢。また、人生のはかなさのたとえ。「栄光も一場の―でしかない」
【酔夢】すい‐む
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/116863/m0u/
酔って眠っている間に見る夢。また比喩的に、満足して安閑としている状態。
「吾々は世の―に覚醒を与えんが為に」〈木下尚江・火の柱〉
【迷夢】めい‐む
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/216842/m0u/
迷いの境地を夢にたとえた語。
【霊夢】れい‐む
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/234396/m0u/
神仏のお告げがある不思議な夢。
【酔生夢死】すいせい‐むし
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/116534/m0u/
《「程子語録」から》酒に酔ったような、また夢を見ているような心地で、なすところもなくぼんやりと一生を終わること。
【白昼夢】はくちゅう‐む〔ハクチウ‐〕
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/175309/m0u/
日中、目を覚ましたままで空想や想像を夢のように映像として見ていること。また、そのような非現実的な幻想にふけること。白日夢。
【夢路】ゆめ‐じ〔‐ぢ〕
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/225780/m0u/
夢をみることを道を行くのにたとえていう語。夢の通い路。「―をたどる」
夢路を辿る
夢を見る。心地よく眠る。
【夢見】ゆめ‐み
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/225802/m0u/
夢を見ること。また、見た夢。「―が悪い」
夢見騒がし
「夢騒がし」に同じ。
「今宵、―・しく見えさせ給ひつれば」〈源・浮舟〉
【夢見心地】ゆめみごこち
「夢心地」に同じ。
【夢見月】ゆめみづき
陰暦3月の異称。《季 春》
【初夢】はつ‐ゆめ
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/177936/m0u/
新年最初に見る夢。ふつう元日または2日の夜に見る夢をいう。古くは、節分の夜に見る夢をいった。
《季 新年》「―に古郷(ふるさと)を見て涙かな/一茶」
【初夢合(わ)せ】はつゆめあわせ
初夢により吉凶を占うこと。
【初夢漬(け)】はつゆめづけ
薄塩に漬けた小ナスを、芥子(からし)と麹(こうじ)で漬けたもの。また、小ナスを砂糖漬けにした菓子。
【逆夢】さか‐ゆめ
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/86562/m0u/
現実とは逆のことを見る夢。実際には逆のことが起こるような夢。⇔正夢(まさゆめ)。
【正夢】まさ‐ゆめ
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/207915/m0u/
事実と一致する夢。将来、それが現実になる夢。⇔逆夢(さかゆめ)。

1分間の日記で夢は必ずかなう! 成功と幸せを引き寄せる!「感性を刺激する習慣」
今村暁 フォレスト出版
どんな夢もかなえる!感性の習慣
1000人以上の経営者、ビジネスマン、学生、一流アスリートなどを指導し、
圧倒的な結果を出した!「能力開発」「習慣教育」「感性教育」の第一人者が教える。
●1000人以上の一流アスリート、ビジネスマン、学生が効果を実感!
上場企業から中小企業の経営者、独立志望の人、プロスポーツマン、学生など、多くの人たちが圧倒的な結果を出した「脳科学」「心理学」「コーチング」「マネジメント」に基づいた今スグできる簡単日記法です。
●1分間なら続く!続けば夢・目標は達成できる!
「夢、目標」「やりたいこと」「今日のできごと」「今日の感謝」「今日の成功法則」の5つを書くだけだから、簡単にスグできる!だから続く!続けば目標は達成できる!
●日記指導した人から多くの声が届いています!
「社会保険労務士になれました!」「20キロのダイエットに成功」「独立開業して、収入が3倍になりました!」「理想に描いた会社に就職」など多くの声が届いている実際に効果の出ている日記です!
●最短で成功をつくる!目標達成、勉強、仕事、お金、ダイエットに効く!
この日記はあらゆる分野で効果を発揮します!目標達成、自己実現、お金、仕事、勉強、ダイエットなどで効果絶大!
Prologue なぜ、多くの人が「夢」「成功」をつかめたのか?/1 「欲求」を磨けば夢は実現する!─1000人以上に指導したこの日記の効果とは!?/2 シンプルだからできる!夢をかなえる「日記」の書き方/3 成功を手に入れるヒント14/4 幸せを手に入れるヒント7/5 成功と幸せを引き寄せる「感性」のつくり方/6 あなたは必ず夢をかなえる!─どんな感情も味方にする生き方
--------------------------------------------------
以下、提供元:「類語例解辞典」
夢(ゆめ)
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/thsrs/3553/m0u/夢/
[意味]
睡眠中に、まるで現実のように見たり聞いたり感じたりする現象。
[英]
a dream
[使い方]
* 〔夢〕▽昨夜悪い夢を見た▽夢からさめる
[補足]
* ◇「夢かうつつか」のようにぼんやりとして不確かな状態、また、「パイロットになるのが夢だ」のように将来の希望、「新婚の夢」のように現実の厳しさから隔絶した甘い環境をいうこともある。
[参照]
夢⇒希望/望み/夢
[分類コード]
209-55→分類一覧
希望(きぼう)/望み(のぞみ)/夢(ゆめ)
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/thsrs/4136/m0u/夢/
* 期待(きたい) 所望(しょもう)
[共通する意味]
★実現を待ち望むこと。また、将来への明るい見通し。
[英]
hope
[使い方]
* 〔希望〕スル▽希望どおりに事が運ぶ▽希望を失う
* 〔望み〕▽永年の望みがかなう▽優勝の望みはない
* 〔夢〕▽大きな夢を抱く▽子供のころの夢がかなう
[使い分け]
* 【1】「希望」「望み」は、「夢」にくらべて、すぐに実現が可能なことにいうことも多い。また、「ご希望」「お望み」の形でも用いられ、ほしいと思う、してもらいたい、という意味になる。「お料理の内容はご希望(お望み)により調製いたします」
* 【2】「夢」は、かなえられるかどうかはわからないが、将来実現させたいと思っている事柄をいう。
[関連語]
* ◆(期待)スル あてにして、心の中で待ち受けること。「周囲の期待を裏切る」「援助を期待する」
* ◆(所望)スル あることをしてほしい、ある物を手に入れたいなどと望むこと。「タバコを一本所望したい」「所望の品」
[参照]
望み⇒望み/脈/当て 夢⇒夢
[対比表]
…を持ち 画家になるの 子供に… …に …の
つづける が彼の…だ を託す 燃える 品
希望 ○ ○ △ ○ ○
望み ○ ○ ○ - ○
夢 ○ ○ ○ - -
[分類コード]
218-01→分類一覧
空想(くうそう)/想像(そうぞう)/夢想(むそう)/妄想(もうそう)/幻覚(げんかく)
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/thsrs/3557/m0u/夢/
関連語 * 幻想(げんそう) 架空(かくう) ファンタジー イマジネーション イリュージョン 連想(れんそう)
[共通する意味]
★実際には目の前に存在していない事物、現象などを頭の中に思い描くこと。また、その内容。
[使い方]
* 〔空想〕スル▽鳥になった自分を空想する▽空想を描く▽空想科学小説
* 〔想像〕スル▽自分の老後を想像する▽おおよそ想像がつく▽想像上の動物
* 〔夢想〕スル▽将来を夢想する▽夢想家
* 〔妄想〕スル▽妄想をたくましくする▽妄想を抱く▽被害妄想
* 〔幻覚〕▽幻覚に悩まされる▽幻覚におびえる
[使い分け]
* 【1】「空想」「夢想」「妄想」「幻覚」は、非現実的なことを思い描く場合にいう。[英]a fancy
* 【2】「想像」は、「想像していたとおりだ」のように、思い描く内容が現実的な場合にいうことが多い。[英]imagination
[関連語]
* ◆(幻想)スル 実際には起こりえないようなことを思い描くこと。「幻想を抱く」「幻想的な絵」
* ◆(架空) 事実でなく想像によること。「架空の地名」
* ◆(ファンタジー) 幻想。「夢とファンタジーにあふれる世界」
* ◆(イマジネーション) 想像。想像力。「豊かなイマジネーション」
* ◆(イリュージョン) 幻想。幻影。錯覚。「近代絵画に込められたイリュージョンがわれわれを誘惑する」
* ◆(連想)スル ある物事に関連して、他の物事を思い浮かべること。「死を連想させる調べ」
[対比表]
みだらな… …だにしな 彼の出世は…も 熱にうなされ
にふける かったこと つかなかった …を見る
空想 ○ - - -
想像 ○ ○ ○ -
夢想 △ ○ - -
妄想 ○ - - -
幻覚 - - - ○
[分類コード]
209-57→分類一覧
夢中(むちゅう)/無我夢中(むがむちゅう)/没我(ぼつが)/忘我(ぼうが)
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/thsrs/3531/m0u/夢/
[共通する意味]
★あることに熱中して我を忘れること。
[英]
ecstasy
[使い方]
* 〔夢中〕(形動)
* 〔無我夢中〕(形動)
[使い分け]
* 【1】「無我夢中」は、「夢中」を強めた言い方。
* 【2】「没我」「忘我」は、我を忘れて物事に没頭することで、ほぼ同様に使われる。
[対比表]
遊びに…だ …で逃げ出す …の状態 …の境地に到達する
夢中 ○ ○ △ -
無我夢中 ○ ○ ○ -
没我 - - ○ ○
忘我 - - ○ ○
[分類コード]
209-47→分類一覧
夢心地(ゆめごこち)/夢見心地(ゆめみごこち)
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/thsrs/3510/m0u/夢/
関連語 * 夢うつつ(ゆめうつつ)
[共通する意味]
★夢を見ているようなぼんやりとした、またうっとりとした心持ち。
[英]
a dreamy state of mind
[使い方]
* 〔夢心地〕▽恋人からの手紙を夢心地で読む
* 〔夢見心地〕▽妙なる調べを夢見心地で聞く
[使い分け]
どちらも意味、用法ともほぼ同じように使われる。
[関連語]
* ◆(夢うつつ) 夢か現実かはっきりしない状態。意識がはっきりしない状態。「夢うつつで人の話し声を聞いた」
[分類コード]
209-42→分類一覧
滋賀咲くBLOG 滋賀の情報交差点
伝えてよし 知ってよし 結んでよし

【夢支援】 琵琶湖の畔・滋賀県彦根市在住
コンサルタント(技能士)の覚書
--------------------------------------------------
本田宗一郎 夢を力に
本田宗一郎 日本経済新聞出版社(日経ビジネス人文庫)
【【ポイント5倍】日経ビジネス人文庫50選】

自動車修理工から身を起こし、「世界のホンダ」を一代で築いた日本のビジネスヒーロー、本田宗一郎。彼が自らの前半生を回顧した「私の履歴書」を中心に、人間的魅力に満ちたその生涯をたどる。後半部には、彼が社内報等に寄せた文章をもとにまとめた「本田宗一郎語録」も収録。
第1部 私の履歴書(浜松在の鍛冶屋に生まれる/自動車修理工場に見習奉公/小僧っ子から神様へ ほか)/第2部 履歴書その後(一九六二年‐一九九一年)(疾風怒涛の十年/F1への挑戦/小型自動車に賭ける ほか)/第3部 本田宗一郎語録(三つの喜び/製品の美と芸術/資本とアイデア ほか)
本田宗一郎(ホンダソウイチロウ)
1906年静岡県生まれ。22歳で独立、浜松で自動車修理工として成功するが飽きたらず、エンジンやピストンリングの研究を始める。戦後、本田技術研究所を創業し、自転車に小型エンジンを載せた通称「バタバタ」を発売。1948年、本田技研工業(株)を創業し社長に就任。オートバイ「ドリーム号」「スーパーカブ号」などを次々に開発し、二輪車で世界のトップメーカーとなった。その後、四輪車に進出、低公害のCVCCエンジンの開発などを成功させ、世界的自動車メーカーを築き上げた。73年、社長を退く。91年8月、肝不全のため84歳で死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

夢路いとし・喜味こいし漫才傑作選〜ゆめ、よろこび しゃべくり歳時記〜【趣味・教養 DVD】
全国のお茶の間を笑いの渦に巻込んだ漫才の至宝を永久保存!
飄々とした魅了あふれる絶妙のしゃべりで、昭和から平成までの漫才界をリードしてきた上方漫才コンビ、夢路いとし・喜味こいし。昭和15年に兄弟でデビューし、戦後、ラジオの演芸ブームで脚光を集めて以来、常に漫才界のトップランナーとしてテレビ・舞台・映画で目覚しい活動を繰り広げてきました。この全集は、半世紀を超えて全国のお茶の間を沸かせてきた稀代の名コンビ、いとしこいしの独特の間合いと柔らかなユーモアから生まれる名人芸を厳選された映像で堪能できる傑作ネタ23演目の集大成です。
DVD5枚組(漫才4枚+特典映像1枚)《全23演目》
◎別冊解説書つき(監修:大池晶、加納建男(関西演芸作家協会)) ◎カートンケース入り
夢路いとし・喜味こいし漫才傑作選~ゆめ、よろこび しゃべくり歳時記~ 収録内容一覧
第一巻
1.交通巡査
2.こいしさん、こいしさん
3.二十五年目の新婚旅行
4.もしもし鈴木さん
5.ジンギスカン料理
第二巻
1.物売り・季節感
2.幽霊指南
3.女の一生
4.娘の縁談
5.花嫁の父
第三巻
1.ポンポン講談
2.私は役者よ
3.仲人さん
4.レストランにて
5.機械に弱くてこまります
6.我が家の湾岸戦争
第四巻
1.迷い犬探してます
2.あなたの代行引受けます
3.全国名物がいっぱい
4.ああ結婚記念日
5.親子どん
6.地球にやさしい男
7.ファーストフード初体験
第五巻 いとしこいし よもやま噺
貴重なインタビュー映像と喜味こいしが語る逸話を収録した特別盤。
1.相方 芸人その世界
2.相方 弐 芸人その世界
3.いと・こいを科学する
4.いとしこいしよもやま噺 続きを読む
伝えてよし 知ってよし 結んでよし
のブログ、
【夢支援】 琵琶湖の畔・滋賀県彦根市在住
コンサルタント(技能士)の覚書
の管理人のSou-Keiです。
-----------------------------------------------------
Q あなたの観ている
“夢”は、どの“夢”ですか?
-----------------------------------------------------
夢の轍(わだち)
さだまさし(アルバム『夢の轍』ライナーノートより)
夢なんて役に立たない 皆そう云う
そうかも知れないとも思う だが俺にとって
時折機関車にもなってくれるものなのだ
だから俺はそいつの車輪になってやるのだ
そうして夢の行きたい方向へ転がってやるのだ
行けるかも知れない
行けないのかも知れない
俺は黙って転がってやるのだ そうすれば
何も手に入らなくとも 俺の通ったあとに
轍だけは残ってくれる
それで 十分だ

1. 微熱
2. 極光 (オ-ロラ)
3. 虫くだしのララバイ
4. 人買
5. 前夜(桃花鳥) (ニッポニア・ニッポン)
1. 退職の日
2. まりこさん
3. Home(Now I Know I'm Home)
4. 償い
5. 片おしどり
----------------------------------------------------
以下、出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
夢(ゆめ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/夢
覚醒中に「見る」夢
白昼夢(白日夢)とも呼ばれる。目覚めていながら夢を見ているかのように現実から離れて何かを考えている状態をいう。夢を見ている自分を自覚できること、夢の内容を自分でコントロールすることができるという点で、通常の夢とは異なる
希望・願望としての夢
希望や願望を指して夢という場合は、それらを実現させたいと考えることを指す。日本語のこのような意味で「夢」を表すのは比較的新しく、明治時代に「Dream」の訳語として出てきたのが広義の願望などといった例にも適用された表現である。希望や願望の内容を問わないため、実際に成す場合には犯罪を犯す必要がある内容や、そうでなくともあまりにもデメリットが多いものでも夢と形容する場合がある。このような実現困難な「夢」は、通常、空想するだけに留められる。
他方では「夢物語」という複合語があるが、この場合の「夢」は希望や願望というよりも、睡眠時に見る夢が荒唐無稽であることが多い事より、その希望や願望があまりに非現実的であることを形容するために、フィクションのニュアンスをこめた「物語」と合わせて使われている。また、非現実的に思われる計画に対しても「夢」と形容される。

あの・・夢もてますケド。(初回限定CD+DVD)
遊助 (株)ソニー・ミュージックレコーズ
初回限定盤は、“地球が動く!3D特殊紙ジャケット仕様/68P 豪華ブックレット付き”
2010年のテーマに「夢」を掲げ、「ライオン」、「ミツバチ」、「ひと」の3枚のシングルを発表した遊助による2011年2月発表のアルバム。前述のシングルを含む、ポジティヴなパワーにあふれた楽曲ばかりを収録している。
※初回生産限定盤と通常盤のCDの収録曲で11曲目に異なる曲が収録されます。
【初回限定盤収録内容】
[ C D ]
M1 Space Tour
M2 今日の花(日本テレビ系「ズームイン!! SUPER」春のテーマ)
M3 ミツバチ(3 万人の村人ver.)
M4 I will go my way!!
M5 ひと( マルコメTVCM ソング)
M6 船上の音楽団 遊turing Heartbeat
M7 宛てのない手紙 遊turing JAY'ED
M8 夢は現状維持! ( マルコメTVCM ソング)
M9 ESCAPE 遊turing 成田誠 (ドラマ「逃亡弁護士」挿入歌)
M10 俺なりのラブソング( 『漫才ギャング』2011 年3 月19日(土)全国ロードショー! 配給: 角川映画2011「漫才ギャング」製作委員会 挿入歌)
M11 ポケットの中のサンタクロース
M12 ライオン( マルコメTVCM ソング)
M13 サンフレイジャー
M14 空 遊turing ET-KING
M15 子守り歌
[ DVD ]
「俺なりのラブソング Music Video」
「黄色いサンタSP in スウェーデン」
「CM SPOT 集」 ほか
--------------------------------------------------
以下、提供元:「デジタル大辞泉」
【夢】む
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/214426/m0u/夢/
[音]ム(呉) [訓]ゆめ
[学習漢字]5年
〈ム〉ゆめ。「夢幻・夢想・夢中/悪夢・吉夢・残夢・春夢・酔夢・迷夢・霊夢・酔生夢死・白昼夢」
〈ゆめ〉「夢路・夢見/初夢・正夢」
【夢×魘】む‐えん
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/214521/m0u/夢/
恐ろしい夢にうなされること。
【夢境】む‐きょう〔‐キヤウ〕
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/214793/m0u/夢/
夢の中の世界。夢路(ゆめじ)。
【夢幻】む‐げん
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/214793/m0u/夢/
ゆめとまぼろし。また、はかないことのたとえ。「―のこの世」
【夢幻劇】むげんげき
1 夢における人間生活を描いた戯曲。ストリンドベリの「ダマスクスへ」など。
2 夢幻的な世界を題材とし、観客を夢幻の境地に誘い込むような戯曲。メーテルリンクの「青い鳥」など。
【夢幻的】むげんてき
[形動]夢や幻のような感じのするさま。「ライトアップした―な夜景」
【夢幻能】むげんのう
能で、主人公(シテ)が、神・霊・精など超自然的存在のもの。全体がワキの見た夢か幻であるという構成になっているところからいう。→現在能
【夢幻泡影】むげんほうよう
仏語。夢と幻と泡と影。人生のはかないことのたとえ。
【夢想】む‐そう〔‐サウ〕
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/215497/m0u/
[名](スル)
1 夢の中で思うこと。夢に見ること。「―だにしない歓迎を受ける」
2 夢のようにあてもないことを想像すること。空想すること。「―家」
3 「無双2」に同じ。
4 夢の中に神仏が現れて教えを示すこと。
「殿下(てんが)御―の事ありて」〈著聞集・四〉
類 語 * 空想(くうそう) 想像(そうぞう) 妄想(もうそう) 幻覚(げんかく) ⇒類語辞書で詳しい使い方を調べる
関連語 * 幻想(げんそう) 架空(かくう) ファンタジー イマジネーション イリュージョン 連想(れんそう)
【夢想家】むそうか
実現できそうもないことばかり考える人。
【夢想曲】むそうきょく
夢想的な趣のある器楽用の小曲。シューマンの「トロイメライ」が有名。
【夢想流】むそうりゅう
江戸時代、御殿女中などの髪の結い方の一。笄(こうがい)を抜くと下げ髪になる。片はずし・下げ下地の類。
【夢中】む‐ちゅう
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/215581/m0u/
[名・形動]
1 物事に熱中して我を忘れること。また、そのさま。「―で本を読む」「競馬に―になる」「無我―」
2 夢を見ている間。夢の中。
「多数は猶安眠の―にあり」〈独歩・愛弟通信〉
3 正気を失うこと。また、そのさま。
「余りの嬉しさに…―な程でした」〈若松訳・小公子〉
類語 * 無我夢中(むがむちゅう) 没我(ぼつが) 忘我(ぼうが) ⇒類語辞書で詳しい使い方を調べる
【夢中遊行症】むちゅうゆうこうしょう
⇒夢遊病(むゆうびょう)
【悪夢】あく‐む
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/2956/m0u/
1 いやな恐ろしい夢。また、不吉な夢。「―にうなされる」
2 夢としか思えないような、思い出すのもいやで恐ろしい現実のたとえ。「戦争の―」
悪夢から覚める
自分が自覚せずに行ってきた悪いことに気づく。
【吉夢】きち‐む
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/52749/m0u/
縁起のよい夢。きつむ。⇔凶夢。
【残夢】ざん‐む
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/92173/m0u/
明け方に、うとうとと見ている夢。目が覚めてもなお夢心地でいること。
【春夢】しゅん‐む
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/107019/m0u/
春の夜の夢。また、人生のはかなさのたとえ。「栄光も一場の―でしかない」
【酔夢】すい‐む
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/116863/m0u/
酔って眠っている間に見る夢。また比喩的に、満足して安閑としている状態。
「吾々は世の―に覚醒を与えんが為に」〈木下尚江・火の柱〉
【迷夢】めい‐む
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/216842/m0u/
迷いの境地を夢にたとえた語。
【霊夢】れい‐む
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/234396/m0u/
神仏のお告げがある不思議な夢。
【酔生夢死】すいせい‐むし
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/116534/m0u/
《「程子語録」から》酒に酔ったような、また夢を見ているような心地で、なすところもなくぼんやりと一生を終わること。
【白昼夢】はくちゅう‐む〔ハクチウ‐〕
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/175309/m0u/
日中、目を覚ましたままで空想や想像を夢のように映像として見ていること。また、そのような非現実的な幻想にふけること。白日夢。
【夢路】ゆめ‐じ〔‐ぢ〕
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/225780/m0u/
夢をみることを道を行くのにたとえていう語。夢の通い路。「―をたどる」
夢路を辿る
夢を見る。心地よく眠る。
【夢見】ゆめ‐み
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/225802/m0u/
夢を見ること。また、見た夢。「―が悪い」
夢見騒がし
「夢騒がし」に同じ。
「今宵、―・しく見えさせ給ひつれば」〈源・浮舟〉
【夢見心地】ゆめみごこち
「夢心地」に同じ。
【夢見月】ゆめみづき
陰暦3月の異称。《季 春》
【初夢】はつ‐ゆめ
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/177936/m0u/
新年最初に見る夢。ふつう元日または2日の夜に見る夢をいう。古くは、節分の夜に見る夢をいった。
《季 新年》「―に古郷(ふるさと)を見て涙かな/一茶」
【初夢合(わ)せ】はつゆめあわせ
初夢により吉凶を占うこと。
【初夢漬(け)】はつゆめづけ
薄塩に漬けた小ナスを、芥子(からし)と麹(こうじ)で漬けたもの。また、小ナスを砂糖漬けにした菓子。
【逆夢】さか‐ゆめ
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/86562/m0u/
現実とは逆のことを見る夢。実際には逆のことが起こるような夢。⇔正夢(まさゆめ)。
【正夢】まさ‐ゆめ
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/207915/m0u/
事実と一致する夢。将来、それが現実になる夢。⇔逆夢(さかゆめ)。

1分間の日記で夢は必ずかなう! 成功と幸せを引き寄せる!「感性を刺激する習慣」
今村暁 フォレスト出版
どんな夢もかなえる!感性の習慣
1000人以上の経営者、ビジネスマン、学生、一流アスリートなどを指導し、
圧倒的な結果を出した!「能力開発」「習慣教育」「感性教育」の第一人者が教える。
●1000人以上の一流アスリート、ビジネスマン、学生が効果を実感!
上場企業から中小企業の経営者、独立志望の人、プロスポーツマン、学生など、多くの人たちが圧倒的な結果を出した「脳科学」「心理学」「コーチング」「マネジメント」に基づいた今スグできる簡単日記法です。
●1分間なら続く!続けば夢・目標は達成できる!
「夢、目標」「やりたいこと」「今日のできごと」「今日の感謝」「今日の成功法則」の5つを書くだけだから、簡単にスグできる!だから続く!続けば目標は達成できる!
●日記指導した人から多くの声が届いています!
「社会保険労務士になれました!」「20キロのダイエットに成功」「独立開業して、収入が3倍になりました!」「理想に描いた会社に就職」など多くの声が届いている実際に効果の出ている日記です!
●最短で成功をつくる!目標達成、勉強、仕事、お金、ダイエットに効く!
この日記はあらゆる分野で効果を発揮します!目標達成、自己実現、お金、仕事、勉強、ダイエットなどで効果絶大!
Prologue なぜ、多くの人が「夢」「成功」をつかめたのか?/1 「欲求」を磨けば夢は実現する!─1000人以上に指導したこの日記の効果とは!?/2 シンプルだからできる!夢をかなえる「日記」の書き方/3 成功を手に入れるヒント14/4 幸せを手に入れるヒント7/5 成功と幸せを引き寄せる「感性」のつくり方/6 あなたは必ず夢をかなえる!─どんな感情も味方にする生き方
--------------------------------------------------
以下、提供元:「類語例解辞典」
夢(ゆめ)
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/thsrs/3553/m0u/夢/
[意味]
睡眠中に、まるで現実のように見たり聞いたり感じたりする現象。
[英]
a dream
[使い方]
* 〔夢〕▽昨夜悪い夢を見た▽夢からさめる
[補足]
* ◇「夢かうつつか」のようにぼんやりとして不確かな状態、また、「パイロットになるのが夢だ」のように将来の希望、「新婚の夢」のように現実の厳しさから隔絶した甘い環境をいうこともある。
[参照]
夢⇒希望/望み/夢
[分類コード]
209-55→分類一覧
希望(きぼう)/望み(のぞみ)/夢(ゆめ)
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/thsrs/4136/m0u/夢/
* 期待(きたい) 所望(しょもう)
[共通する意味]
★実現を待ち望むこと。また、将来への明るい見通し。
[英]
hope
[使い方]
* 〔希望〕スル▽希望どおりに事が運ぶ▽希望を失う
* 〔望み〕▽永年の望みがかなう▽優勝の望みはない
* 〔夢〕▽大きな夢を抱く▽子供のころの夢がかなう
[使い分け]
* 【1】「希望」「望み」は、「夢」にくらべて、すぐに実現が可能なことにいうことも多い。また、「ご希望」「お望み」の形でも用いられ、ほしいと思う、してもらいたい、という意味になる。「お料理の内容はご希望(お望み)により調製いたします」
* 【2】「夢」は、かなえられるかどうかはわからないが、将来実現させたいと思っている事柄をいう。
[関連語]
* ◆(期待)スル あてにして、心の中で待ち受けること。「周囲の期待を裏切る」「援助を期待する」
* ◆(所望)スル あることをしてほしい、ある物を手に入れたいなどと望むこと。「タバコを一本所望したい」「所望の品」
[参照]
望み⇒望み/脈/当て 夢⇒夢
[対比表]
…を持ち 画家になるの 子供に… …に …の
つづける が彼の…だ を託す 燃える 品
希望 ○ ○ △ ○ ○
望み ○ ○ ○ - ○
夢 ○ ○ ○ - -
[分類コード]
218-01→分類一覧
空想(くうそう)/想像(そうぞう)/夢想(むそう)/妄想(もうそう)/幻覚(げんかく)
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/thsrs/3557/m0u/夢/
関連語 * 幻想(げんそう) 架空(かくう) ファンタジー イマジネーション イリュージョン 連想(れんそう)
[共通する意味]
★実際には目の前に存在していない事物、現象などを頭の中に思い描くこと。また、その内容。
[使い方]
* 〔空想〕スル▽鳥になった自分を空想する▽空想を描く▽空想科学小説
* 〔想像〕スル▽自分の老後を想像する▽おおよそ想像がつく▽想像上の動物
* 〔夢想〕スル▽将来を夢想する▽夢想家
* 〔妄想〕スル▽妄想をたくましくする▽妄想を抱く▽被害妄想
* 〔幻覚〕▽幻覚に悩まされる▽幻覚におびえる
[使い分け]
* 【1】「空想」「夢想」「妄想」「幻覚」は、非現実的なことを思い描く場合にいう。[英]a fancy
* 【2】「想像」は、「想像していたとおりだ」のように、思い描く内容が現実的な場合にいうことが多い。[英]imagination
[関連語]
* ◆(幻想)スル 実際には起こりえないようなことを思い描くこと。「幻想を抱く」「幻想的な絵」
* ◆(架空) 事実でなく想像によること。「架空の地名」
* ◆(ファンタジー) 幻想。「夢とファンタジーにあふれる世界」
* ◆(イマジネーション) 想像。想像力。「豊かなイマジネーション」
* ◆(イリュージョン) 幻想。幻影。錯覚。「近代絵画に込められたイリュージョンがわれわれを誘惑する」
* ◆(連想)スル ある物事に関連して、他の物事を思い浮かべること。「死を連想させる調べ」
[対比表]
みだらな… …だにしな 彼の出世は…も 熱にうなされ
にふける かったこと つかなかった …を見る
空想 ○ - - -
想像 ○ ○ ○ -
夢想 △ ○ - -
妄想 ○ - - -
幻覚 - - - ○
[分類コード]
209-57→分類一覧
夢中(むちゅう)/無我夢中(むがむちゅう)/没我(ぼつが)/忘我(ぼうが)
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/thsrs/3531/m0u/夢/
[共通する意味]
★あることに熱中して我を忘れること。
[英]
ecstasy
[使い方]
* 〔夢中〕(形動)
* 〔無我夢中〕(形動)
[使い分け]
* 【1】「無我夢中」は、「夢中」を強めた言い方。
* 【2】「没我」「忘我」は、我を忘れて物事に没頭することで、ほぼ同様に使われる。
[対比表]
遊びに…だ …で逃げ出す …の状態 …の境地に到達する
夢中 ○ ○ △ -
無我夢中 ○ ○ ○ -
没我 - - ○ ○
忘我 - - ○ ○
[分類コード]
209-47→分類一覧
夢心地(ゆめごこち)/夢見心地(ゆめみごこち)
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/thsrs/3510/m0u/夢/
関連語 * 夢うつつ(ゆめうつつ)
[共通する意味]
★夢を見ているようなぼんやりとした、またうっとりとした心持ち。
[英]
a dreamy state of mind
[使い方]
* 〔夢心地〕▽恋人からの手紙を夢心地で読む
* 〔夢見心地〕▽妙なる調べを夢見心地で聞く
[使い分け]
どちらも意味、用法ともほぼ同じように使われる。
[関連語]
* ◆(夢うつつ) 夢か現実かはっきりしない状態。意識がはっきりしない状態。「夢うつつで人の話し声を聞いた」
[分類コード]
209-42→分類一覧
滋賀咲くBLOG 滋賀の情報交差点
伝えてよし 知ってよし 結んでよし

【夢支援】 琵琶湖の畔・滋賀県彦根市在住
コンサルタント(技能士)の覚書
--------------------------------------------------
本田宗一郎 夢を力に
本田宗一郎 日本経済新聞出版社(日経ビジネス人文庫)
【【ポイント5倍】日経ビジネス人文庫50選】

自動車修理工から身を起こし、「世界のホンダ」を一代で築いた日本のビジネスヒーロー、本田宗一郎。彼が自らの前半生を回顧した「私の履歴書」を中心に、人間的魅力に満ちたその生涯をたどる。後半部には、彼が社内報等に寄せた文章をもとにまとめた「本田宗一郎語録」も収録。
第1部 私の履歴書(浜松在の鍛冶屋に生まれる/自動車修理工場に見習奉公/小僧っ子から神様へ ほか)/第2部 履歴書その後(一九六二年‐一九九一年)(疾風怒涛の十年/F1への挑戦/小型自動車に賭ける ほか)/第3部 本田宗一郎語録(三つの喜び/製品の美と芸術/資本とアイデア ほか)
本田宗一郎(ホンダソウイチロウ)
1906年静岡県生まれ。22歳で独立、浜松で自動車修理工として成功するが飽きたらず、エンジンやピストンリングの研究を始める。戦後、本田技術研究所を創業し、自転車に小型エンジンを載せた通称「バタバタ」を発売。1948年、本田技研工業(株)を創業し社長に就任。オートバイ「ドリーム号」「スーパーカブ号」などを次々に開発し、二輪車で世界のトップメーカーとなった。その後、四輪車に進出、低公害のCVCCエンジンの開発などを成功させ、世界的自動車メーカーを築き上げた。73年、社長を退く。91年8月、肝不全のため84歳で死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

夢路いとし・喜味こいし漫才傑作選〜ゆめ、よろこび しゃべくり歳時記〜【趣味・教養 DVD】
全国のお茶の間を笑いの渦に巻込んだ漫才の至宝を永久保存!
飄々とした魅了あふれる絶妙のしゃべりで、昭和から平成までの漫才界をリードしてきた上方漫才コンビ、夢路いとし・喜味こいし。昭和15年に兄弟でデビューし、戦後、ラジオの演芸ブームで脚光を集めて以来、常に漫才界のトップランナーとしてテレビ・舞台・映画で目覚しい活動を繰り広げてきました。この全集は、半世紀を超えて全国のお茶の間を沸かせてきた稀代の名コンビ、いとしこいしの独特の間合いと柔らかなユーモアから生まれる名人芸を厳選された映像で堪能できる傑作ネタ23演目の集大成です。
DVD5枚組(漫才4枚+特典映像1枚)《全23演目》
◎別冊解説書つき(監修:大池晶、加納建男(関西演芸作家協会)) ◎カートンケース入り
夢路いとし・喜味こいし漫才傑作選~ゆめ、よろこび しゃべくり歳時記~ 収録内容一覧
第一巻
1.交通巡査
2.こいしさん、こいしさん
3.二十五年目の新婚旅行
4.もしもし鈴木さん
5.ジンギスカン料理
第二巻
1.物売り・季節感
2.幽霊指南
3.女の一生
4.娘の縁談
5.花嫁の父
第三巻
1.ポンポン講談
2.私は役者よ
3.仲人さん
4.レストランにて
5.機械に弱くてこまります
6.我が家の湾岸戦争
第四巻
1.迷い犬探してます
2.あなたの代行引受けます
3.全国名物がいっぱい
4.ああ結婚記念日
5.親子どん
6.地球にやさしい男
7.ファーストフード初体験
第五巻 いとしこいし よもやま噺
貴重なインタビュー映像と喜味こいしが語る逸話を収録した特別盤。
1.相方 芸人その世界
2.相方 弐 芸人その世界
3.いと・こいを科学する
4.いとしこいしよもやま噺 続きを読む