
2011年12月25日
【焼肉定食】(『妖怪人間ベム』替え歌)/亀梨和也・杏・鈴木福
琵琶湖の畔、ひこにゃんが住む町(滋賀県彦根市)在住の経営コンサルタント&キャリア・コンサルタント(2級キャリア・コンサルティング技能士(国家資格))です。実現したいマイスターは、【妖怪人間ベム】【亀梨和也】【KAT-TUN】【杏】【鈴木福】(*´Д`)【北村一輝】【柄本明】(*´д`*)【怪物くん】【藤子不二雄】(^ε^)【大野智】【嵐】(^_^)【鹿賀丈史】【八嶋智人】【上島竜兵】【ダチョウ倶楽部】【チェ・ホンマン】です(*^_^*)。
日本テレビ系の「土曜ドラマ」枠のアニメの実写ドラマ化と言えば、2010年の『怪物くん』〔原作:藤子不二雄 怪物くん:大野智(嵐)・怪物大王:鹿賀丈史、ドラキュラ:八嶋智人・オオカミ男:上島竜兵(ダチョウ倶楽部)・フランケン:チェ・ホンマン〕、2011年の『妖怪人間ベム』(ベム:亀梨和也(KAT-TUN)・ベラ:杏・ベロ:鈴木福)ですね。この機会にwikipediaを参考に『妖怪人間ベム』の歴史を辿ります。
【焼肉定食】(『妖怪人間ベム』替え歌)/ベム:亀梨和也(KAT-TUN)・ベラ:杏・ベロ:鈴木福
【妖怪人間ベム】テレビドラマ(日本テレビ系)
主演:妖怪人間ベム:亀梨和也(KAT-TUN)、妖怪人間ベラ:杏、妖怪人間ベロ:鈴木福
出演:名前の無い男:柄本明(特別出演)、夏目菜穂子;堀ちえみ、緒方小春:石橋杏奈、夏目優以:杉咲花、辻尚樹:永岡佑、町村日出子:広田レオナ、緒方浩靖:あがた森魚、夏目章規:北村一輝
『妖怪人間ベム』(オープニング)の替え歌
--------------------------------------------
俺たちゃ 焼肉定食なのさ
炭に焼かれてけむる
おれたちゃ 焼肉定食なのさ
タレにつけては食べられる
お肉のようなこの体
タン ハラミ モツ
焼肉定食!
----------------------------------
※『スッキリ!!』(日本テレビ系)で放送開始前に番宣で紹介されていたもの
ベラ:杏(ファッションモデル・女優) と、
ベロ:鈴木福(『マルモのおきて』(フジテレビ系)で高木護:阿部サダヲに育てられる双子(笹倉薫:芦田愛菜・笹倉友樹:鈴木福)の弟役で一躍人気者になった鈴木福くん)
が歌っていました。現場で歌って盛り上がってるそうです(^_^)。
-------------------------------------------------
滋賀咲くBLOG 滋賀の情報交差点
伝えてよし 知ってよし 結んでよし
【夢支援】 琵琶湖の畔・滋賀県彦根市在住
コンサルタント(技能士)の覚書
-------------------------------------------------
日本テレビ系の「土曜ドラマ」枠のアニメの実写ドラマ化と言えば、2010年の『怪物くん』〔原作:藤子不二雄 怪物くん:大野智(嵐)・怪物大王:鹿賀丈史、ドラキュラ:八嶋智人・オオカミ男:上島竜兵(ダチョウ倶楽部)・フランケン:チェ・ホンマン〕、2011年の『妖怪人間ベム』(ベム:亀梨和也(KAT-TUN)・ベラ:杏・ベロ:鈴木福)ですね。この機会にwikipediaを参考に『妖怪人間ベム』の歴史を辿ります。
【焼肉定食】(『妖怪人間ベム』替え歌)/ベム:亀梨和也(KAT-TUN)・ベラ:杏・ベロ:鈴木福
【妖怪人間ベム】テレビドラマ(日本テレビ系)
主演:妖怪人間ベム:亀梨和也(KAT-TUN)、妖怪人間ベラ:杏、妖怪人間ベロ:鈴木福
出演:名前の無い男:柄本明(特別出演)、夏目菜穂子;堀ちえみ、緒方小春:石橋杏奈、夏目優以:杉咲花、辻尚樹:永岡佑、町村日出子:広田レオナ、緒方浩靖:あがた森魚、夏目章規:北村一輝
『妖怪人間ベム』(オープニング)の替え歌
--------------------------------------------
俺たちゃ 焼肉定食なのさ
炭に焼かれてけむる
おれたちゃ 焼肉定食なのさ
タレにつけては食べられる
お肉のようなこの体
タン ハラミ モツ
焼肉定食!
----------------------------------
※『スッキリ!!』(日本テレビ系)で放送開始前に番宣で紹介されていたもの
ベラ:杏(ファッションモデル・女優) と、
ベロ:鈴木福(『マルモのおきて』(フジテレビ系)で高木護:阿部サダヲに育てられる双子(笹倉薫:芦田愛菜・笹倉友樹:鈴木福)の弟役で一躍人気者になった鈴木福くん)
が歌っていました。現場で歌って盛り上がってるそうです(^_^)。
-------------------------------------------------
滋賀咲くBLOG 滋賀の情報交差点
伝えてよし 知ってよし 結んでよし

【夢支援】 琵琶湖の畔・滋賀県彦根市在住
コンサルタント(技能士)の覚書
-------------------------------------------------
2011年12月25日
◯妖怪人間ベム実写◯サブタイトル/はやく人間になりたい
琵琶湖の畔、ひこにゃんが住む町(滋賀県彦根市)在住の経営コンサルタント&キャリア・コンサルタント(2級キャリア・コンサルティング技能士(国家資格))です。実現したいマイスターは、【妖怪人間ベム】【亀梨和也】【KAT-TUN】【杏】【鈴木福】(*´Д`)【北村一輝】【柄本明】(*´д`*)【怪物くん】【藤子不二雄】(^ε^)【大野智】【嵐】(^_^)【鹿賀丈史】【八嶋智人】【上島竜兵】【ダチョウ倶楽部】【チェ・ホンマン】です(*^_^*)。
日本テレビ系の「土曜ドラマ」枠のアニメの実写ドラマ化と言えば、2010年の『怪物くん』〔原作:藤子不二雄 怪物くん:大野智(嵐)・怪物大王:鹿賀丈史、ドラキュラ:八嶋智人・オオカミ男:上島竜兵(ダチョウ倶楽部)・フランケン:チェ・ホンマン〕、2011年の『妖怪人間ベム』(ベム:亀梨和也(KAT-TUN)・ベラ:杏・ベロ:鈴木福)ですね。この機会にwikipediaを参考に『妖怪人間ベム』の歴史を辿ります。
2011年10月22日より、日本テレビ系列にて毎週土曜日21時00分 - 21時54分の土曜ドラマ枠で実写ドラマが放送される。それについても同稿で説明する。
サブタイトル
日本テレビ系列(NNS)土曜グランド劇場→土曜ドラマ(21時台・第2期)
(視聴率は関東地区・ビデオリサーチ社調べ)
日本テレビ 土曜ドラマ
前番組 番組名 次番組
ドン★キホーテ
(2011.7.9 - 2011.9.24)
妖怪人間ベム
(2011.10.22 - 2011.12)
-------------------------------------------------
滋賀咲くBLOG 滋賀の情報交差点
伝えてよし 知ってよし 結んでよし
【夢支援】 琵琶湖の畔・滋賀県彦根市在住
コンサルタント(技能士)の覚書
-------------------------------------------------

妖怪バージョン/人間バージョン 首ふりマスコット 全長約130mm妖怪人間ベム FULL FACE DX フルフェイスデラックス 全2種セット【YDKG-tk】
大人気のなつかしアニメ「妖怪人間ベム」の少し怖ーい? フルフェイス(デラックスバージョン)です。
妖怪バージョンと人間バージョンの詰め合わせ。
お部屋のインテリアにどうぞ。
サイズ:全長約130mm
素材 :ポリストーン等

【新品】【カードサプライ】キャラクタースリーブプロテクター 【世界の名言】 妖怪人間ベム 「はやく人間になりたい!」
-------------------------------------------------
滋賀咲くBLOG 滋賀の情報交差点
伝えてよし 知ってよし 結んでよし
【夢支援】 琵琶湖の畔・滋賀県彦根市在住
コンサルタント(技能士)の覚書
-------------------------------------------------
日本テレビ系の「土曜ドラマ」枠のアニメの実写ドラマ化と言えば、2010年の『怪物くん』〔原作:藤子不二雄 怪物くん:大野智(嵐)・怪物大王:鹿賀丈史、ドラキュラ:八嶋智人・オオカミ男:上島竜兵(ダチョウ倶楽部)・フランケン:チェ・ホンマン〕、2011年の『妖怪人間ベム』(ベム:亀梨和也(KAT-TUN)・ベラ:杏・ベロ:鈴木福)ですね。この機会にwikipediaを参考に『妖怪人間ベム』の歴史を辿ります。
2011年10月22日より、日本テレビ系列にて毎週土曜日21時00分 - 21時54分の土曜ドラマ枠で実写ドラマが放送される。それについても同稿で説明する。
サブタイトル
日本テレビ系列(NNS)土曜グランド劇場→土曜ドラマ(21時台・第2期)
各話 | 放送日 | サブタイトル | 演出 | 視聴率 |
---|---|---|---|---|
Episode 1 | 2011年10月22日 | 悪を倒し闇に隠れ生きる妖怪が今甦る! はやく人間になりたい | 狩山俊輔 | 18.9% |
Episode 2 | 2011年10月29日 | 涙の秘密…人間になれない連続通り魔 | 17.1% | |
Episode 3 | 2011年11月5日 | 絶対死なせない! 人間を守る妖怪の正体 | 佐久間紀佳 | |
(視聴率は関東地区・ビデオリサーチ社調べ) |
(視聴率は関東地区・ビデオリサーチ社調べ)
日本テレビ 土曜ドラマ
前番組 番組名 次番組
ドン★キホーテ
(2011.7.9 - 2011.9.24)
妖怪人間ベム
(2011.10.22 - 2011.12)
-------------------------------------------------
滋賀咲くBLOG 滋賀の情報交差点
伝えてよし 知ってよし 結んでよし

【夢支援】 琵琶湖の畔・滋賀県彦根市在住
コンサルタント(技能士)の覚書
-------------------------------------------------

妖怪バージョン/人間バージョン 首ふりマスコット 全長約130mm妖怪人間ベム FULL FACE DX フルフェイスデラックス 全2種セット【YDKG-tk】
大人気のなつかしアニメ「妖怪人間ベム」の少し怖ーい? フルフェイス(デラックスバージョン)です。
妖怪バージョンと人間バージョンの詰め合わせ。
お部屋のインテリアにどうぞ。
サイズ:全長約130mm
素材 :ポリストーン等

【新品】【カードサプライ】キャラクタースリーブプロテクター 【世界の名言】 妖怪人間ベム 「はやく人間になりたい!」
-------------------------------------------------
滋賀咲くBLOG 滋賀の情報交差点
伝えてよし 知ってよし 結んでよし

【夢支援】 琵琶湖の畔・滋賀県彦根市在住
コンサルタント(技能士)の覚書
-------------------------------------------------
2011年12月25日
◯妖怪人間ベム実写◯ゲスト〔光石研、風間俊介、平田満、、、〕
琵琶湖の畔、ひこにゃんが住む町(滋賀県彦根市)在住の経営コンサルタント&キャリア・コンサルタント(2級キャリア・コンサルティング技能士(国家資格))です。実現したいマイスターは、【妖怪人間ベム】【亀梨和也】【KAT-TUN】【杏】【鈴木福】(*´Д`)【北村一輝】【柄本明】(*´д`*)【怪物くん】【藤子不二雄】(^ε^)【大野智】【嵐】(^_^)【鹿賀丈史】【八嶋智人】【上島竜兵】【ダチョウ倶楽部】【チェ・ホンマン】です(*^_^*)。
日本テレビ系の「土曜ドラマ」枠のアニメの実写ドラマ化と言えば、2010年の『怪物くん』〔原作:藤子不二雄 怪物くん:大野智(嵐)・怪物大王:鹿賀丈史、ドラキュラ:八嶋智人・オオカミ男:上島竜兵(ダチョウ倶楽部)・フランケン:チェ・ホンマン〕、2011年の『妖怪人間ベム』(ベム:亀梨和也(KAT-TUN)・ベラ:杏・ベロ:鈴木福)ですね。この機会にwikipediaを参考に『妖怪人間ベム』の歴史を辿ります。
滋賀咲くBLOG 滋賀の情報交差点
伝えてよし 知ってよし 結んでよし
【夢支援】 琵琶湖の畔・滋賀県彦根市在住
コンサルタント(技能士)の覚書
-------------------------------------------------
日本テレビ系の「土曜ドラマ」枠のアニメの実写ドラマ化と言えば、2010年の『怪物くん』〔原作:藤子不二雄 怪物くん:大野智(嵐)・怪物大王:鹿賀丈史、ドラキュラ:八嶋智人・オオカミ男:上島竜兵(ダチョウ倶楽部)・フランケン:チェ・ホンマン〕、2011年の『妖怪人間ベム』(ベム:亀梨和也(KAT-TUN)・ベラ:杏・ベロ:鈴木福)ですね。この機会にwikipediaを参考に『妖怪人間ベム』の歴史を辿ります。
2011年10月22日より、日本テレビ系列にて毎週土曜日21時00分 - 21時54分の土曜ドラマ枠で実写ドラマが放送される。それについても同稿で説明する。
ゲスト
第1話
岡田 - 中村倫也
何者かに屋上から吊るされる。
松下 哲 - 笠井しげ
岡田と高校の同級生、遺書を残し自殺する。
畑山 孝則 - 兒玉宣勝
畑山刑事の息子。高校生の時、同級生のいじめで自殺する。
畑山 悟 - 光石研
夏目の先輩刑事。夏目を可愛いがり刑事のいろはを教える。
少女 - 吉村唯
強盗犯人から妖怪人間に助けてもらう。
第2話
神林 輝夫 - 風間俊介
コンビニアルバイト店員。大学に進学するが就職に失敗し、一生アルバイト生活から抜け出せないのではないかと不安に思っている。
新井 昌樹 - 松永隼
高卒、コンビニ店員。就職浪人中の神林を馬鹿にする。
滋賀咲くBLOG 滋賀の情報交差点
伝えてよし 知ってよし 結んでよし

【夢支援】 琵琶湖の畔・滋賀県彦根市在住
コンサルタント(技能士)の覚書
-------------------------------------------------
2011年12月24日
【小林清志】2《妖怪人間ベム》ベムの声/ナレーション
琵琶湖の畔、ひこにゃんが住む町(滋賀県彦根市)在住の経営コンサルタント&キャリア・コンサルタント(2級キャリア・コンサルティング技能士(国家資格))です。実現したいマイスターは、【妖怪人間ベム】【亀梨和也】【KAT-TUN】【杏】【鈴木福】(*´Д`)【北村一輝】【柄本明】(*´д`*)【怪物くん】【藤子不二雄】(^ε^)【大野智】【嵐】(^_^)【鹿賀丈史】【八嶋智人】【上島竜兵】【ダチョウ倶楽部】【チェ・ホンマン】です(*^_^*)。
日本テレビ系の「土曜ドラマ」枠のアニメの実写ドラマ化と言えば、2010年の『怪物くん』〔原作:藤子不二雄 怪物くん:大野智(嵐)・怪物大王:鹿賀丈史、ドラキュラ:八嶋智人・オオカミ男:上島竜兵(ダチョウ倶楽部)・フランケン:チェ・ホンマン〕、2011年の『妖怪人間ベム』(ベム:亀梨和也(KAT-TUN)・ベラ:杏・ベロ:鈴木福)ですね。この機会にwikipediaを参考に『妖怪人間ベム』の歴史を辿ります。今回はスピンオフ企画で、『妖怪人間ベム』のアニメ第1作のベムの声、TVドラマ版のナレーションを担当されている小林清志氏について掘り下げます。
吹き替え
アイ・スパイ (テレビドラマ)(アレキサンダー・スコット:ビル・コスビニー)(テレビ東京版)
アウト・フォー・ジャスティス(ドン・ビットリオ)(テレビ版)
明日に向って撃て!(ブッチ・キャシディ)(LD版)
ア・フュー・グッドメン(ジャック・ニコルソン)
アフリカ大空輸(ウィリアム・マーシャル)
アラクニッド(サミュエル・レオン博士)
アラビアのロレンス(ドナルド・ウォルフィット)(テレビ朝日)
アルカトラズからの脱出(イングリッシュ:ポール・ベンジャミン)(テレビ朝日)
アンタッチャブル(アル・カポネ:ロバート・デ・ニーロ)(フジテレビ)
イエスマン “YES”は人生のパスワード(テレンス・バンドリー:テレンス・スタンプ)
怒りの河(アーサー・ケネディ)(テレビ朝日)
怒りの荒野(アル・ムロック)
イングロリアス・バスターズ(ナレーション)
インサイダー(マイク・ウォレス(クリストファー・プラマー))
ヴァン・ダム IN コヨーテ(ダニー・トレホ)
ヴィドッグ(ロートレネス:アンドレ・デュソリエ)
ウエスタン ※テレビ版でシャイアン:ジェイソン・ロバーズ、DVD版でモートン:ガブリエル・フェルゼッティ
エア★アメリカ(レイン・スミス)(テレビ版)
エクスカリバー(コリン・レッドグレイヴ)
FBI 失踪者を追え!2(フィン)※第8話
エレクトラ(テレンス・スタンプ)
エンジェルス・イン・アメリカ(アル・パチーノ)
OK牧場の決斗(ジョン・アイアランド)(テレビ東京)
男の闘い(ジャック・キーオ:ショーン・コネリー)
オリエント急行殺人事件(フォスカレリ:デニス・クイリー)
片腕カンフー対空とぶギロチン(ナレーション)
カットスロート・アイランド(フランク・ランジェラ)(VHS・DVD版)
ガルシアの首(サペンスリー:ロバート・ウェバー)(TBS)
眼下の敵(ロバート・ミッチャム(フジテレビ)、セオドア・バイケル(テレビ朝日))
恐怖の岬(テリー・サバラス)
キラー・エリート(ロッケン:ジェームズ・カーン)(TBS)
空軍大戦略(ロバート・ショウ)
グッドナイト&グッドラック(デヴィッド・ストラザーン)
グリズリー(クリストファー・ジョージ)
グロムバーグ家の人々(カーク・ダグラス)
群盗荒野を裂く(ジャン・マリア・ヴォロンテ)
ケープ・フィアー(ロバート・ミッチャム)(テレビ朝日)
ゲッタウェイ(ルディ・バトラー:アル・レッティエリ)(フジテレビ、テレビ朝日)
拳精
荒原の疾走(アンソニー・クイン)
荒野の用心棒(ジャン・マリア・ヴォロンテ)(テレビ朝日)
ゴーストライダー(カーター・スレイド/ケアテイカー:サム・エリオット)
ゴールデン・チャイルド(チャールズ・ダンス)(フジテレビ)
ゴッドファーザー(ソロッツォ:アル・レッティエリ)(日本テレビ)
コンドル(ヒギンズ:クリフ・ロバートソン)
サイレント・パートナー(ハリー:クリストファー・プラマー)
サイレント・ランニング(アンダーソン)
ザ・シークレット・ハンター(コントロール:ロバート・ランシング)
さすらいの一匹狼(ジョージ・マーティン)
さすらいのガンマン(アルド・サンブレル)
最後の猿の惑星(ハリー・ローデス)
ザ・デプス(トーリン・ブラック)
THE MENTALIST メンタリストの捜査ファイル(ブレット・スタイルズ:マルコム・マクダウェル)
猿の惑星(テレビドラマ)(ウルコー将軍)
猿の惑星・征服(ハリー・ローデス)
サンダーバード(ノーマン所長、マシューズ・フィールド基地司令官、コラルビル子供病院院長プリングル)
CSI:10 科学捜査班(バーニー・ナッシュ)
シュランケン・ヘッド/アメリカの怪談(スマトラ)
勝利なき戦い(ウディ・ストロード)
少林寺(ナレーション)(劇場公開版)
ジョーズ3(ルイス・ゴセット・ジュニア)
新・刑事コロンボ 影なき殺人者(ダブニー・コールマン)
推定無罪(ブライアン・デネヒー)(DVD)
スーパー・マグナム(ナレーション)(テレビ版のみ)
素顔のままで(バート・レイノルズ)(テレビ版)
スターマン/愛・宇宙はるかに(リチャード・ジャッケル)
スタンピード(ブライアン・キース)
ストライク・コマンドー(テレビ版は『地獄のバトル・コマンドー』)(ハリマン少佐)
スナッチ(ブリックトップ)
スピード・レーサー(トゴカーン社長)
スペースインベーダー(ウィルソン将軍)
ゼイリブ(キース・デヴィッド)
続・黄金の七人/レインボー作戦(アドルフ:ガストーネ・モスキン)
続・夕陽のガンマン(北軍指揮官)
空かける強盗団(クロード・エイキンス)
大統領の陰謀(ベン・ブラッドリー:ジェイソン・ロバーズ)(TBS)
奪還 DAKKAN -アルカトラズ-(レスター・マッケンナ死刑囚)
007 ユア・アイズ・オンリー(ミロス・コロンボ:トポル)(TBS)
ダブルボーダー(マイケル・アイアンサイド)
探偵マイク・ハマー(マイク・ハマー)
チャーリー・ジェイド(ジリアス・ガルト:ダニー・キーオ)
冷たい雨に撃て、約束の銃弾を(フランシス・コステロ:ジョニー・アリディ)
ミュータント・タートルズ(ビデオ版スプリンター)
D-TOX(ドク:クリス・クリストファーソン)(テレビ版)
デリンジャー(ジョン・デリンジャー:ウォーレン・オーツ)
テロリスト・ゲーム(クリストファー・リー)
電撃脱走 地獄のターゲット(ハリー:オリヴァー・リード)
ドクタークイン 大西部の女医物語(キッド・コール:ジョニー・キャッシュ)
ドクター・ドリトル(虎のジェイク:アルバート・ブルックス)(ソフト・テレビ版共に)
特攻大作戦(チャールズ・ブロンソン)
トレマーズシリーズ(バート・ガンマー(ガマー)(マイケル・グロス))※2以外はVHS版のみ
トレマーズ
トレマーズ2
トレマーズ3
永遠に美しく…(医師:シドニー・ポラック)(日本テレビ版)
ナイトホークス(ビリー・ディー・ウィリアムス)(フジテレビ)
情無用のジャンゴ(テンプラー:ミロ・ケサダ)
ナイトライダー(ナレーション)
ナバロンの要塞(スタブロウ大佐:アンソニー・クイン)
南北戦争物語 愛と自由への大地(ロバート・ミッチャム)
ニューヨーク1997(ニューヨークのデューク:アイザック・ヘイズ)
ネイビー・シールズ(スティンソン)(VHS)
バード・オン・ワイヤー(デビッド・キャラダイン)(テレビ版)
白鯨(ハリー・アンドリュース)
バックドラフト(ロバート・デ・ニーロ)(VHS・DVD)
パピヨン(クルジオ:ウッドロー・パーフリー)(フジテレビ)
パイレーツ・オブ・カリビアンシリーズ(キャプテン・ティーグ・スパロウ:キース・リチャーズ)
パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド
パイレーツ・オブ・カリビアン/生命の泉
バラキ(グイド・レオンティーニ)
バルジ大作戦(カール・オットー・アルベルティ)(テレビ朝日)
必殺!少林寺武芸帳(ポー:カム・コン)
ヒッチャー(エストリッジ警部:ジェフリー・デマン)
ビバリーヒルズ・コップ2(ジョン・タガート:ジョン・アシュトン)(フジテレビ)
ピンク・キャデラック(ジョン・デニス・ジョンストン)(ソフト版)
ファイナルファンタジー(DVD版シド博士)
ブッシュ(ジョージ・H・W・ブッシュ:ジェームズ・クロムウェル)
フライングハイ(ロバート・スタック)
フラッド(モーガン・フリーマン)(VHS・DVD)
ブルーサンダー(ウォーレン・オーツ)(フジテレビ)
ブレス・ザ・チャイルド(イアン・ホルム)
プロジェクト・イーグル(アドルフ)(DVD・VHS)
ボウリング・フォー・コロンバイン(チャールトン・ヘストン)(DVD・VHS)
ボーン・アルティメイタム(エズラ・クレイマー:スコット・グレン)(テレビ版)
北海の果て(リチャード・バートン)
ホテル・バビロン(ウィルトシャー)
炎の人ゴッホ(アンソニー・クイン)(NHK)
微笑みに出逢う街角(ピート・ポスルスウェイト)
マイ・ファーザー(チャールトン・ヘストン)(DVD・VHS)
マイ・ビューティフル・ジョー(イアン・ホルム)
マスク・オブ・ゾロ(三本指のジャック)(テレビ版)
マッドマックス2(パッパガーロ)(フジテレビ版)
MAD MEN シーズン4#10(ロバート・プライス)
ミズーリ横断(リカルド・モンタルバン)
Mr.Boo!ミスター・ブー(シー・キエン)
ミニミニ大作戦(トニー・ベックリー)
ミュータント・タートルズ(スプリンター)(ビデオ版)
名探偵モンク(ジャック・モンク)
名探偵ポワロ「愛国殺人」(アンベリオティス)
めまい(トム・ヘルモア)
メン・イン・ブラック2(ピーター・グレイブス)(ソフト版)
メントーズ(アレクッス・ダミコ)
モブスターズ/青春の群像(ドン・ファレンザーノ:マイケル・ガンボン)
夕陽のガンマン(インディオ:ジャン・マリア・ヴォロンテ)
48時間PART2/帰って来たふたり(バニー・ケイシー)(フジテレビ版)
ライラの冒険 黄金の羅針盤(リー・スコーズビー:サム・エリオット)(ソフト版)
リオ・ブラボー(クロード・エイキンス)(テレビ朝日)
ルーキー(ラウル・ジュリア)(VHS・DVD)
ルーツ(モーア)
ルパン(ドルー・スビーズ公爵)
レッド・オクトーバーを追え!(ショーン・コネリー)(VHS・DVD)
ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還(アングマールの魔王)
ROME[ローマ](グナイウス・ポンペイウス・マグヌス:ケネス・クラナム)
ロビン・フッド(ユルゲン・プロホノフ)
鷲は舞いおりた(ナレーション)
私が愛したギャングスター(トニー・ブランディ)
ジェームズ・コバーン出演作
荒野の七人(テレビ朝日、DVDもテレビ朝日版)
突撃隊(フジテレビ、DVDもフジテレビ版)
大脱走(フジテレビ、DVDもフジテレビ版)
シャレード(テレビ朝日版)ケーリー・グラント:黒沢良、(日本テレビ版)ケーリー・グラント:瑳川哲朗、(フジテレビ版)ケーリー・グラント:中村正
ダンディー少佐(テレビ朝日)チャールトン・ヘストン:納谷悟朗 リチャード・ハリス:日下武史
アフリクション 白い刻印
アメリカン・ガン
スノー・ドッグ
電撃フリントGO!GO作戦
現金作戦
電撃フリント・アタック作戦
殺人美学
夕陽のギャングたち
ダーティ・セブン
ビリー・ザ・キッド/21才の生涯(フジテレビ)
Mr.マーダー
シーラ号の謎
黄金の指
弾丸を噛め(テレビ朝日)ジーン・ハックマン:小池朝雄
ストリートファイター(テレビ朝日、DVDもテレビ朝日版)
大いなる決闘(DVD収録)チャールトン・ヘストン:納谷悟朗
ミッドウェイ (TBS) チャールトン・ヘストン:納谷悟朗
リベンジャー (TBS) ソフィア・ローレン:此島愛子
ドクター・ドリトル(ジェイク)(読売テレビ版、DVD)
ナッティ・プロフェッサー クランプ教授の場合
ペイバック(日本テレビ、テレビ朝日)
イレイザー(日本テレビ版、ビデオ)TV版:アーノルド・シュワルツェネッガー:玄田哲章 ビデオ版:屋良有作
マーヴェリック(日本テレビ版、ビデオ)
天使にラブ・ソングを2(DVD)
ハドソン・ホーク(日本テレビ)TV版:ブルース・ウィリス:野沢那智 ビデオ版:樋浦勉
海賊大将(テレ東)アンソニー・クイン:小松方正
ヤングガン2(ビデオ版)
トミー・リー・ジョーンズ出演作
アパッチ(テレビ朝日)
今宵、フィッツジェラルド劇場で
JFK(テレビ朝日)
逃亡者(テレビ朝日)
バットマン・フォーエヴァー(テレビ朝日)
追跡者(テレビ東京)
ブローン・アウェイ/復讐の序曲(DVD版)
ボルケーノ(テレビ朝日)
ハンテッド(テレビ東京)
リー・マーヴィン出演作
捜査ファイルX TVシリーズ
ケイン号の叛乱(フジテレビ)ハンフリー・ボガート:久米明 フジテレビ版
日本人の勲章(日本テレビ)
攻撃(テレビ朝日)ジャック・パランス:大塚周夫
コマンチェロ - テレビ朝日ジョン・ウェイン:小林昭二・納谷悟朗版共に。DVDは納谷悟朗版
リバティ・バランスを射った男 - ジョン・ウェイン:小林昭二、ジェームス・スチュアート:家弓家正
ドノバン珊瑚礁(DVDもテレビ版収録)ジョン・ウェイン:小林昭二TBS、テレビ東京両版ともに。DVDはTBS版収録
殺人者たち
キャット・バルー(テレビ朝日)
プロフェッショナル(テレビ朝日)
殺しの分け前/ポイント・ブランク
ハイエナの賭け
ペンチャーワゴン クリント・イーストウッド:山田康雄
北国の帝王(フジテレビ) アーネスト・ボーグナイン:富田耕生
スパイクス・ギャング
アバランチ・エクスプレス (TBS)
最前線物語 - TBS…マーク・ハミル:神谷明、テレビ東京…マーク・ハミル:島田敏
ゴーリキーパーク(テレビ朝日)
ジャック・パランス出演作
ガンマン大連合
残酷の沼
シェーン(日本テレビ・テレビ朝日)
地獄のプラトーン
シティ・スリッカーズ(テレビ東京)
豹/ジャガー
熱砂の大脱走
蒙古の嵐
ジョージ・ケネディ出演作
大空港
マウンテンジャック
ビッグケーヒル
大地震
エアポート'80
ゴースト 血のシャワー
フランコ・ネロ出演作
ガンマン無頼
続・荒野の用心棒
ダイ・ハード2
天地創造
ナバロンの嵐
クリント・イーストウッド出演作
ブラッド・ワーク
スペース・カウボーイ
トゥルー・クライム
-------------------------------------------------
滋賀咲くBLOG 滋賀の情報交差点
伝えてよし 知ってよし 結んでよし
【夢支援】 琵琶湖の畔・滋賀県彦根市在住
コンサルタント(技能士)の覚書
-------------------------------------------------
吹き替え(アニメ)
X-MEN(フォージ)
オリバー ニューヨーク子猫ものがたり(ロスコー)
サムライジャック(盗賊)
大魔王シャザーン(シャザーン)
トータリー・スパイズ!(ジェリー・レウィス)
トムとジェリー(端役その他)
ドルーピー(オオカミ(初代))
バットマン(ジョーナ・ヘクス)
マイティ・ハーキュリー(ハーキュリー(2代目)、デッタラス、鉄仮面)
Mr.インクレディブル(リック・ディッカー)
ミュータントタートルズ(スプリンター)※東和ビデオ版
特撮
宇宙猿人ゴリ→宇宙猿人ゴリ対スペクトルマン(初代の宇宙猿人ゴリの声、第19・20話のラジオアナウンサーの声)
河童の三平 妖怪大作戦(ナレーション)
快傑ライオン丸(大魔王ゴースンの声)
光速エスパー(ギロン星人の声)
大魔神カノン(フクマツの声)
超人バロム・1(木戸燐太郎刑事) ※俳優として出演
鉄腕アトム (実写版)(ZZZ団員)※俳優として出演
流星人間ゾーン(ナレーション)
風雲ライオン丸(マントルゴッドの声)
円盤戦争バンキッド(グザレ司令の声)
仮面ライダーシリーズ
仮面ライダーBLACK(ナレーション)
仮面ライダーオーズ/OOO(劇中劇ナレーション)
スーパー戦隊シリーズ
超力戦隊オーレンジャー(バラダーツの声)
激走戦隊カーレンジャー(VRVマスターの声)
星獣戦隊ギンガマン(デギウスの声)
ゴジラシリーズ
ゴジラvsビオランテ(予告ナレーション)
ゴジラvsキングギドラ(予告ナレーション)
ゴジラvsモスラ(予告ナレーション)
ゴジラvsメカゴジラ(予告ナレーション、本編ナレーション)
ゴジラvsスペースゴジラ(予告ナレーション)
ゴジラvsデストロイア(予告ナレーション)
ウルトラシリーズ
ウルトラマンコスモス2 THE BLUE PLANET(特報ナレーション)
UFO大戦争 戦え! レッドタイガー(フラー指揮官の声)
人形劇
ひょっこりひょうたん島(イカレポンチB)
ラジオ
サントリー・サタデー・ウェイティング・バー 「AVANTI」[要出典]
CD
電撃CD文庫 サムライスピリッツ(柳生十兵衛)
ガ王 勇者王誕生! 10連発!!(「勇者王誕生!歌唱指導付カラオケ」の歌唱指導ナレーション)
PON!とキマイラ 学園天国篇(キャスター)
テレビドラマ
あすをつげる鐘「わが道をゆく 福沢諭吉」
陰陽師☆安倍晴明〜王都妖奇譚〜(ナレーション)
鞍馬天狗
子連れ狼<第1部・第2部>(ナレーション)
佐々木夫妻の仁義なき戦い(ナレーション)
時空警察PART3(声の出演)
新幹線公安官 第1シリーズ(ナレーター)
西部警察シリーズ(ナレーション)
大都会シリーズ(ナレーション・劇中出演)
闘え!ドラゴン(声の出演)
同心暁蘭之介(ナレ-ション)
ドラゴン桜(ナレーション)
ナイトライダー(ナレーション)
二百三高地 愛は死にますか(ナレーター)
松本清張の小さな旅館(ナレーター)
妖怪人間ベム(ナレーター)
ロト6で3億2千万円当てた男の悲劇(ナレーター)
映画
Summer Nude(ナレーション)
魁!!クロマティ高校THE★MOVIE(宇宙猿人ゴリの声)
一般番組
NHK
探偵Xからの挑戦状!3
日本テレビ
Cの嵐!
Dの嵐!
Gの嵐!
嵐の宿題くん
週刊オリラジ経済白書
太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中。
驚き!謎マネー100連発・世間を騒がすアノ値段一挙公開スペシャル
ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!! - 不定期
TBS
ウンナンの桜吹雪は知っている - ナレーター(中期から最終回まで)
最強の男は誰だ!壮絶筋肉バトル!!スポーツマンNo.1決定戦
KUNOICHI - 第6回?((2006年9月27日放送)以降
SASUKE - 第17回(2006年10月11日放送)以降
紳助社長のプロデュース大作戦!
中居正広の金曜日のスマたちへ - 不定期
世界・ふしぎ発見! - 不定期
リンカーン - 不定期
超能力スペシャル
フジテレビ
スーパーニュース特集コーナー - 不定期
とんねるずのみなさんのおかげでした - 「とんねるず×DJ OZMA」のコーナーのみ
働くおっさん劇場 - 不定期
テレビ朝日
いきなり黄金伝説 - 不定期
奇跡の扉 TVのチカラ
激録!全国警察24時
サンデースクランブル
スーパーJチャンネル
トリハダ(秘)スクープ映像100科ジテン - 2010年3月25日放送
テレビ東京
決着!歴史ミステリー
新説!?日本ミステリー
TOKYO MX
真・ニッキゴルフ
ファミリー劇場
ますおかの完パケましょう
AKB48ネ申テレビ
CM
アースノーマット(アース製薬)1990年代
赤トラ フォルテ(ヤンマー)1982年
Atari2800(アタリ)1983年
Apeos(サッカー編)(富士ゼロックス)
伊藤ハムギフトセット(伊藤ハム)1996年
eo光(ケイ・オプティコム) - 関西ローカル
DX超合金グレンダイザー(ポピー、1975年)
DX超合金 超獣機神ダンクーガ(バンダイ、1985年)
オセロ(ツクダオリジナル)1990年前半
オリエントクォーツ(オリエント時計)1977年
企業CM(オムロン)1990年代
加賀 伝統工芸村 ゆのくにの森 - 北陸地方
カシオデジタル(カシオ計算機)1979年
ガステーブル (リンナイ)1979年
カセットビジョン(エポック社)1981年
カルビー焼きもろこし ポテトチップスガーリック味(カルビー)1991年
仮面ライダーBLACK 乗用バトルホッパー(バンダイ、1987年)
カンコー学生服(尾崎商事)1979年
ギフトセット(マルアイ)1986年
キャビン85(日本専売公社)現(日本たばこ)
兄弟拳バイクロッサー DX超合金ブレイザーカノンセット(バンダイ、1985年)
KinKi Kidsシングル曲『Secret Code』
クレラップ(呉羽化学)1988年
元気であいさつカップスープ(ポッカコーポレーション)1984年
幸田セントラルボウル1988年 - 東海ローカル
ごく楽バーガーキャンペーン(ミニストップ)1993年
ゴジラvsデストロイアシリーズ(バンダイ、1995年)
バーゲンセール(三愛)1980年
サントリー サントリーゴールド900 1976年 ・カレンダープレゼント1982年 バイオミンX 1983年
CDラジカセRX-DT75(パナソニック)1992年
資生堂 ELIXIR SUPERIEUR2008年~2010年上半期 コルテイン1983年・BY・3 1987年 ・フェアウィンド1988年
ジャスコ(イオングループ)1998年
宝酒造 松竹梅・焼酎 純
真サムライスピリッツ(SNK)1994年
新鮮生活ZERO(日本ハム)オリジナルムービー
真・女神転生 STRANGE JOURNEY(アトラス)2009年
スーパーストリートファイターII -The New Challengers-(カプコン)(アーケード版)1993年
世界忍者戦ジライヤ 忍者大戦シリーズ(バンダイ、1988年)
世界忍者戦ジライヤ 巨大磁雷神(バンダイ、1988年)
セブンイレブン(セブンイレブンジャパン)1980年
住友VISAカード(現:三井住友VISAカード) 2000年 - 藤井隆出演。
全国高等学校野球選手権大会(朝日新聞社) - 現在まで20年以上継続中、高校野球以外の朝日新聞CMも担当したことがある
大戦隊ゴーグルファイブ DX超合金クロスインボックス(ポピー、1982年)
大鵬薬品工業 チオビタドリンク1983年代 ハルンケア1999年
太陽石油1970年代 企業CM
タカラ(現・タカラトミー)* クラッシャージョウSAKシリーズ1983年・ジムカシリーズ1970年代後半
ダスキンターミニックス(ダスキン)1990年代
丹平製薬 新今治水 1980年代?※なべおさみがCM出演
超ゴジラ(東宝)1993年
ツインカセットZ10・ツインカムWCD(シャープ)1986年
デラックス・ビックワンガム(カバヤ食品 )
東京モード学園(豚編)1980年代前半
トステム(トーヨーサッシ1985年)
トヨタ・カムリ・1980年 トヨタ・ダイナ・1982年 トヨタ・スプリンター・1979年・トヨタ・セリカ・1977年 (トヨタ自動車)
トリム(ツムラ)
なかよし(講談社)1993年
ナムコット(ナムコ)(クーソーは、頭のコヤシです編・クーソーしてから、寝てください編)-1985年~1986年
ナンバーワン(文藝春秋)1980年代
日本損害保険協会 (1980年~1985年)
NINTENDO64(任天堂)1996年
のびキャン(カネボウ食品)1988年
パティオウェア(市田株式会社)1983年
パックンチョ(森永製菓)(映画予告編)1988年
パチンコタイガー(仙台観光株式会社)(こちら夢中開発研究所編)1989年( 宮城県ローカルCM)
バンプレスト第2次スーパーロボット大戦α 2003年
VISARUNO(ビサルノ)丸井オリジナル紳士服ブランド1979~1980年前半(丸井)
ファートン(丸八眞綿)1982年
フォーマルウェア(イギン株式会社)1985年
ペプシコーラ(ペプシコーラ)1978年
へミン・煙草用フィルター(発売元不明)
北斗の拳ソーセージ(大洋漁業)1985年
ポスカ先生編・1984年 シャープペンシル・1975年(三菱鉛筆)
ホンダ・13001969年 ・ホンダ・Z1974年(本田技研)
ボンカレー(大塚食品)1984年
本つゆ(キッコーマン)1995年
マツダミニバンフェア
丸大ハム(丸大食品)- 1970年代のCM「わんぱくでもいい。たくましく育ってほしい」
丸大ジバンソーセージ(1989年)
企業CM(ミツトヨ)1985年
ミノルタXD(コニカミノルタ)1977年
ムヒ(池田模範堂)1983年
明治製菓スーパーマンシリーズ1979年 チョコレート効果
モービルHI無鉛(モービル石油)1984年
やきそば&ワンタン(まるか食品)1986年
リステリン(ワーナー・ランバードから発売していた。現在はジョンソン・エンド・ジョンソンから発売している。)1993年
ワコールアンダーメッシュブラ 1980代前半 シェイプパンツ・ブラ ・ライナー1982~1983年・Yバックブラ 1986年
WONDA ショット&ショット(アサヒ飲料)2005年
紀文のお正月料理(紀文食品)2010年
ニンテンドー3DS(任天堂)2011年
その他
『ルパン三世 パイロットフィルム』(次元大介)
さよなら西部警察(ナレーション)
週刊ファミ通6月13日号特別付録DEMO用DVD(ナレーション)
パチンコ「CRルパン三世」シリーズ、パチスロ「ルパン三世」シリーズ(次元大介)
パチンコ「CR銀河英雄伝説」(アドリアン・ルビンスキー)
パチンコ「CRコブラ」シリーズ(クリスタル・ボーイ)
東京国立博物館「対決 巨匠たちの日本美術」音声ガイド(宗達)
日本テレビ系の「土曜ドラマ」枠のアニメの実写ドラマ化と言えば、2010年の『怪物くん』〔原作:藤子不二雄 怪物くん:大野智(嵐)・怪物大王:鹿賀丈史、ドラキュラ:八嶋智人・オオカミ男:上島竜兵(ダチョウ倶楽部)・フランケン:チェ・ホンマン〕、2011年の『妖怪人間ベム』(ベム:亀梨和也(KAT-TUN)・ベラ:杏・ベロ:鈴木福)ですね。この機会にwikipediaを参考に『妖怪人間ベム』の歴史を辿ります。今回はスピンオフ企画で、『妖怪人間ベム』のアニメ第1作のベムの声、TVドラマ版のナレーションを担当されている小林清志氏について掘り下げます。
吹き替え
アイ・スパイ (テレビドラマ)(アレキサンダー・スコット:ビル・コスビニー)(テレビ東京版)
アウト・フォー・ジャスティス(ドン・ビットリオ)(テレビ版)
明日に向って撃て!(ブッチ・キャシディ)(LD版)
ア・フュー・グッドメン(ジャック・ニコルソン)
アフリカ大空輸(ウィリアム・マーシャル)
アラクニッド(サミュエル・レオン博士)
アラビアのロレンス(ドナルド・ウォルフィット)(テレビ朝日)
アルカトラズからの脱出(イングリッシュ:ポール・ベンジャミン)(テレビ朝日)
アンタッチャブル(アル・カポネ:ロバート・デ・ニーロ)(フジテレビ)
イエスマン “YES”は人生のパスワード(テレンス・バンドリー:テレンス・スタンプ)
怒りの河(アーサー・ケネディ)(テレビ朝日)
怒りの荒野(アル・ムロック)
イングロリアス・バスターズ(ナレーション)
インサイダー(マイク・ウォレス(クリストファー・プラマー))
ヴァン・ダム IN コヨーテ(ダニー・トレホ)
ヴィドッグ(ロートレネス:アンドレ・デュソリエ)
ウエスタン ※テレビ版でシャイアン:ジェイソン・ロバーズ、DVD版でモートン:ガブリエル・フェルゼッティ
エア★アメリカ(レイン・スミス)(テレビ版)
エクスカリバー(コリン・レッドグレイヴ)
FBI 失踪者を追え!2(フィン)※第8話
エレクトラ(テレンス・スタンプ)
エンジェルス・イン・アメリカ(アル・パチーノ)
OK牧場の決斗(ジョン・アイアランド)(テレビ東京)
男の闘い(ジャック・キーオ:ショーン・コネリー)
オリエント急行殺人事件(フォスカレリ:デニス・クイリー)
片腕カンフー対空とぶギロチン(ナレーション)
カットスロート・アイランド(フランク・ランジェラ)(VHS・DVD版)
ガルシアの首(サペンスリー:ロバート・ウェバー)(TBS)
眼下の敵(ロバート・ミッチャム(フジテレビ)、セオドア・バイケル(テレビ朝日))
恐怖の岬(テリー・サバラス)
キラー・エリート(ロッケン:ジェームズ・カーン)(TBS)
空軍大戦略(ロバート・ショウ)
グッドナイト&グッドラック(デヴィッド・ストラザーン)
グリズリー(クリストファー・ジョージ)
グロムバーグ家の人々(カーク・ダグラス)
群盗荒野を裂く(ジャン・マリア・ヴォロンテ)
ケープ・フィアー(ロバート・ミッチャム)(テレビ朝日)
ゲッタウェイ(ルディ・バトラー:アル・レッティエリ)(フジテレビ、テレビ朝日)
拳精
荒原の疾走(アンソニー・クイン)
荒野の用心棒(ジャン・マリア・ヴォロンテ)(テレビ朝日)
ゴーストライダー(カーター・スレイド/ケアテイカー:サム・エリオット)
ゴールデン・チャイルド(チャールズ・ダンス)(フジテレビ)
ゴッドファーザー(ソロッツォ:アル・レッティエリ)(日本テレビ)
コンドル(ヒギンズ:クリフ・ロバートソン)
サイレント・パートナー(ハリー:クリストファー・プラマー)
サイレント・ランニング(アンダーソン)
ザ・シークレット・ハンター(コントロール:ロバート・ランシング)
さすらいの一匹狼(ジョージ・マーティン)
さすらいのガンマン(アルド・サンブレル)
最後の猿の惑星(ハリー・ローデス)
ザ・デプス(トーリン・ブラック)
THE MENTALIST メンタリストの捜査ファイル(ブレット・スタイルズ:マルコム・マクダウェル)
猿の惑星(テレビドラマ)(ウルコー将軍)
猿の惑星・征服(ハリー・ローデス)
サンダーバード(ノーマン所長、マシューズ・フィールド基地司令官、コラルビル子供病院院長プリングル)
CSI:10 科学捜査班(バーニー・ナッシュ)
シュランケン・ヘッド/アメリカの怪談(スマトラ)
勝利なき戦い(ウディ・ストロード)
少林寺(ナレーション)(劇場公開版)
ジョーズ3(ルイス・ゴセット・ジュニア)
新・刑事コロンボ 影なき殺人者(ダブニー・コールマン)
推定無罪(ブライアン・デネヒー)(DVD)
スーパー・マグナム(ナレーション)(テレビ版のみ)
素顔のままで(バート・レイノルズ)(テレビ版)
スターマン/愛・宇宙はるかに(リチャード・ジャッケル)
スタンピード(ブライアン・キース)
ストライク・コマンドー(テレビ版は『地獄のバトル・コマンドー』)(ハリマン少佐)
スナッチ(ブリックトップ)
スピード・レーサー(トゴカーン社長)
スペースインベーダー(ウィルソン将軍)
ゼイリブ(キース・デヴィッド)
続・黄金の七人/レインボー作戦(アドルフ:ガストーネ・モスキン)
続・夕陽のガンマン(北軍指揮官)
空かける強盗団(クロード・エイキンス)
大統領の陰謀(ベン・ブラッドリー:ジェイソン・ロバーズ)(TBS)
奪還 DAKKAN -アルカトラズ-(レスター・マッケンナ死刑囚)
007 ユア・アイズ・オンリー(ミロス・コロンボ:トポル)(TBS)
ダブルボーダー(マイケル・アイアンサイド)
探偵マイク・ハマー(マイク・ハマー)
チャーリー・ジェイド(ジリアス・ガルト:ダニー・キーオ)
冷たい雨に撃て、約束の銃弾を(フランシス・コステロ:ジョニー・アリディ)
ミュータント・タートルズ(ビデオ版スプリンター)
D-TOX(ドク:クリス・クリストファーソン)(テレビ版)
デリンジャー(ジョン・デリンジャー:ウォーレン・オーツ)
テロリスト・ゲーム(クリストファー・リー)
電撃脱走 地獄のターゲット(ハリー:オリヴァー・リード)
ドクタークイン 大西部の女医物語(キッド・コール:ジョニー・キャッシュ)
ドクター・ドリトル(虎のジェイク:アルバート・ブルックス)(ソフト・テレビ版共に)
特攻大作戦(チャールズ・ブロンソン)
トレマーズシリーズ(バート・ガンマー(ガマー)(マイケル・グロス))※2以外はVHS版のみ
トレマーズ
トレマーズ2
トレマーズ3
永遠に美しく…(医師:シドニー・ポラック)(日本テレビ版)
ナイトホークス(ビリー・ディー・ウィリアムス)(フジテレビ)
情無用のジャンゴ(テンプラー:ミロ・ケサダ)
ナイトライダー(ナレーション)
ナバロンの要塞(スタブロウ大佐:アンソニー・クイン)
南北戦争物語 愛と自由への大地(ロバート・ミッチャム)
ニューヨーク1997(ニューヨークのデューク:アイザック・ヘイズ)
ネイビー・シールズ(スティンソン)(VHS)
バード・オン・ワイヤー(デビッド・キャラダイン)(テレビ版)
白鯨(ハリー・アンドリュース)
バックドラフト(ロバート・デ・ニーロ)(VHS・DVD)
パピヨン(クルジオ:ウッドロー・パーフリー)(フジテレビ)
パイレーツ・オブ・カリビアンシリーズ(キャプテン・ティーグ・スパロウ:キース・リチャーズ)
パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド
パイレーツ・オブ・カリビアン/生命の泉
バラキ(グイド・レオンティーニ)
バルジ大作戦(カール・オットー・アルベルティ)(テレビ朝日)
必殺!少林寺武芸帳(ポー:カム・コン)
ヒッチャー(エストリッジ警部:ジェフリー・デマン)
ビバリーヒルズ・コップ2(ジョン・タガート:ジョン・アシュトン)(フジテレビ)
ピンク・キャデラック(ジョン・デニス・ジョンストン)(ソフト版)
ファイナルファンタジー(DVD版シド博士)
ブッシュ(ジョージ・H・W・ブッシュ:ジェームズ・クロムウェル)
フライングハイ(ロバート・スタック)
フラッド(モーガン・フリーマン)(VHS・DVD)
ブルーサンダー(ウォーレン・オーツ)(フジテレビ)
ブレス・ザ・チャイルド(イアン・ホルム)
プロジェクト・イーグル(アドルフ)(DVD・VHS)
ボウリング・フォー・コロンバイン(チャールトン・ヘストン)(DVD・VHS)
ボーン・アルティメイタム(エズラ・クレイマー:スコット・グレン)(テレビ版)
北海の果て(リチャード・バートン)
ホテル・バビロン(ウィルトシャー)
炎の人ゴッホ(アンソニー・クイン)(NHK)
微笑みに出逢う街角(ピート・ポスルスウェイト)
マイ・ファーザー(チャールトン・ヘストン)(DVD・VHS)
マイ・ビューティフル・ジョー(イアン・ホルム)
マスク・オブ・ゾロ(三本指のジャック)(テレビ版)
マッドマックス2(パッパガーロ)(フジテレビ版)
MAD MEN シーズン4#10(ロバート・プライス)
ミズーリ横断(リカルド・モンタルバン)
Mr.Boo!ミスター・ブー(シー・キエン)
ミニミニ大作戦(トニー・ベックリー)
ミュータント・タートルズ(スプリンター)(ビデオ版)
名探偵モンク(ジャック・モンク)
名探偵ポワロ「愛国殺人」(アンベリオティス)
めまい(トム・ヘルモア)
メン・イン・ブラック2(ピーター・グレイブス)(ソフト版)
メントーズ(アレクッス・ダミコ)
モブスターズ/青春の群像(ドン・ファレンザーノ:マイケル・ガンボン)
夕陽のガンマン(インディオ:ジャン・マリア・ヴォロンテ)
48時間PART2/帰って来たふたり(バニー・ケイシー)(フジテレビ版)
ライラの冒険 黄金の羅針盤(リー・スコーズビー:サム・エリオット)(ソフト版)
リオ・ブラボー(クロード・エイキンス)(テレビ朝日)
ルーキー(ラウル・ジュリア)(VHS・DVD)
ルーツ(モーア)
ルパン(ドルー・スビーズ公爵)
レッド・オクトーバーを追え!(ショーン・コネリー)(VHS・DVD)
ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還(アングマールの魔王)
ROME[ローマ](グナイウス・ポンペイウス・マグヌス:ケネス・クラナム)
ロビン・フッド(ユルゲン・プロホノフ)
鷲は舞いおりた(ナレーション)
私が愛したギャングスター(トニー・ブランディ)
ジェームズ・コバーン出演作
荒野の七人(テレビ朝日、DVDもテレビ朝日版)
突撃隊(フジテレビ、DVDもフジテレビ版)
大脱走(フジテレビ、DVDもフジテレビ版)
シャレード(テレビ朝日版)ケーリー・グラント:黒沢良、(日本テレビ版)ケーリー・グラント:瑳川哲朗、(フジテレビ版)ケーリー・グラント:中村正
ダンディー少佐(テレビ朝日)チャールトン・ヘストン:納谷悟朗 リチャード・ハリス:日下武史
アフリクション 白い刻印
アメリカン・ガン
スノー・ドッグ
電撃フリントGO!GO作戦
現金作戦
電撃フリント・アタック作戦
殺人美学
夕陽のギャングたち
ダーティ・セブン
ビリー・ザ・キッド/21才の生涯(フジテレビ)
Mr.マーダー
シーラ号の謎
黄金の指
弾丸を噛め(テレビ朝日)ジーン・ハックマン:小池朝雄
ストリートファイター(テレビ朝日、DVDもテレビ朝日版)
大いなる決闘(DVD収録)チャールトン・ヘストン:納谷悟朗
ミッドウェイ (TBS) チャールトン・ヘストン:納谷悟朗
リベンジャー (TBS) ソフィア・ローレン:此島愛子
ドクター・ドリトル(ジェイク)(読売テレビ版、DVD)
ナッティ・プロフェッサー クランプ教授の場合
ペイバック(日本テレビ、テレビ朝日)
イレイザー(日本テレビ版、ビデオ)TV版:アーノルド・シュワルツェネッガー:玄田哲章 ビデオ版:屋良有作
マーヴェリック(日本テレビ版、ビデオ)
天使にラブ・ソングを2(DVD)
ハドソン・ホーク(日本テレビ)TV版:ブルース・ウィリス:野沢那智 ビデオ版:樋浦勉
海賊大将(テレ東)アンソニー・クイン:小松方正
ヤングガン2(ビデオ版)
トミー・リー・ジョーンズ出演作
アパッチ(テレビ朝日)
今宵、フィッツジェラルド劇場で
JFK(テレビ朝日)
逃亡者(テレビ朝日)
バットマン・フォーエヴァー(テレビ朝日)
追跡者(テレビ東京)
ブローン・アウェイ/復讐の序曲(DVD版)
ボルケーノ(テレビ朝日)
ハンテッド(テレビ東京)
リー・マーヴィン出演作
捜査ファイルX TVシリーズ
ケイン号の叛乱(フジテレビ)ハンフリー・ボガート:久米明 フジテレビ版
日本人の勲章(日本テレビ)
攻撃(テレビ朝日)ジャック・パランス:大塚周夫
コマンチェロ - テレビ朝日ジョン・ウェイン:小林昭二・納谷悟朗版共に。DVDは納谷悟朗版
リバティ・バランスを射った男 - ジョン・ウェイン:小林昭二、ジェームス・スチュアート:家弓家正
ドノバン珊瑚礁(DVDもテレビ版収録)ジョン・ウェイン:小林昭二TBS、テレビ東京両版ともに。DVDはTBS版収録
殺人者たち
キャット・バルー(テレビ朝日)
プロフェッショナル(テレビ朝日)
殺しの分け前/ポイント・ブランク
ハイエナの賭け
ペンチャーワゴン クリント・イーストウッド:山田康雄
北国の帝王(フジテレビ) アーネスト・ボーグナイン:富田耕生
スパイクス・ギャング
アバランチ・エクスプレス (TBS)
最前線物語 - TBS…マーク・ハミル:神谷明、テレビ東京…マーク・ハミル:島田敏
ゴーリキーパーク(テレビ朝日)
ジャック・パランス出演作
ガンマン大連合
残酷の沼
シェーン(日本テレビ・テレビ朝日)
地獄のプラトーン
シティ・スリッカーズ(テレビ東京)
豹/ジャガー
熱砂の大脱走
蒙古の嵐
ジョージ・ケネディ出演作
大空港
マウンテンジャック
ビッグケーヒル
大地震
エアポート'80
ゴースト 血のシャワー
フランコ・ネロ出演作
ガンマン無頼
続・荒野の用心棒
ダイ・ハード2
天地創造
ナバロンの嵐
クリント・イーストウッド出演作
ブラッド・ワーク
スペース・カウボーイ
トゥルー・クライム
-------------------------------------------------
滋賀咲くBLOG 滋賀の情報交差点
伝えてよし 知ってよし 結んでよし

【夢支援】 琵琶湖の畔・滋賀県彦根市在住
コンサルタント(技能士)の覚書
-------------------------------------------------
吹き替え(アニメ)
X-MEN(フォージ)
オリバー ニューヨーク子猫ものがたり(ロスコー)
サムライジャック(盗賊)
大魔王シャザーン(シャザーン)
トータリー・スパイズ!(ジェリー・レウィス)
トムとジェリー(端役その他)
ドルーピー(オオカミ(初代))
バットマン(ジョーナ・ヘクス)
マイティ・ハーキュリー(ハーキュリー(2代目)、デッタラス、鉄仮面)
Mr.インクレディブル(リック・ディッカー)
ミュータントタートルズ(スプリンター)※東和ビデオ版
特撮
宇宙猿人ゴリ→宇宙猿人ゴリ対スペクトルマン(初代の宇宙猿人ゴリの声、第19・20話のラジオアナウンサーの声)
河童の三平 妖怪大作戦(ナレーション)
快傑ライオン丸(大魔王ゴースンの声)
光速エスパー(ギロン星人の声)
大魔神カノン(フクマツの声)
超人バロム・1(木戸燐太郎刑事) ※俳優として出演
鉄腕アトム (実写版)(ZZZ団員)※俳優として出演
流星人間ゾーン(ナレーション)
風雲ライオン丸(マントルゴッドの声)
円盤戦争バンキッド(グザレ司令の声)
仮面ライダーシリーズ
仮面ライダーBLACK(ナレーション)
仮面ライダーオーズ/OOO(劇中劇ナレーション)
スーパー戦隊シリーズ
超力戦隊オーレンジャー(バラダーツの声)
激走戦隊カーレンジャー(VRVマスターの声)
星獣戦隊ギンガマン(デギウスの声)
ゴジラシリーズ
ゴジラvsビオランテ(予告ナレーション)
ゴジラvsキングギドラ(予告ナレーション)
ゴジラvsモスラ(予告ナレーション)
ゴジラvsメカゴジラ(予告ナレーション、本編ナレーション)
ゴジラvsスペースゴジラ(予告ナレーション)
ゴジラvsデストロイア(予告ナレーション)
ウルトラシリーズ
ウルトラマンコスモス2 THE BLUE PLANET(特報ナレーション)
UFO大戦争 戦え! レッドタイガー(フラー指揮官の声)
人形劇
ひょっこりひょうたん島(イカレポンチB)
ラジオ
サントリー・サタデー・ウェイティング・バー 「AVANTI」[要出典]
CD
電撃CD文庫 サムライスピリッツ(柳生十兵衛)
ガ王 勇者王誕生! 10連発!!(「勇者王誕生!歌唱指導付カラオケ」の歌唱指導ナレーション)
PON!とキマイラ 学園天国篇(キャスター)
テレビドラマ
あすをつげる鐘「わが道をゆく 福沢諭吉」
陰陽師☆安倍晴明〜王都妖奇譚〜(ナレーション)
鞍馬天狗
子連れ狼<第1部・第2部>(ナレーション)
佐々木夫妻の仁義なき戦い(ナレーション)
時空警察PART3(声の出演)
新幹線公安官 第1シリーズ(ナレーター)
西部警察シリーズ(ナレーション)
大都会シリーズ(ナレーション・劇中出演)
闘え!ドラゴン(声の出演)
同心暁蘭之介(ナレ-ション)
ドラゴン桜(ナレーション)
ナイトライダー(ナレーション)
二百三高地 愛は死にますか(ナレーター)
松本清張の小さな旅館(ナレーター)
妖怪人間ベム(ナレーター)
ロト6で3億2千万円当てた男の悲劇(ナレーター)
映画
Summer Nude(ナレーション)
魁!!クロマティ高校THE★MOVIE(宇宙猿人ゴリの声)
一般番組
NHK
探偵Xからの挑戦状!3
日本テレビ
Cの嵐!
Dの嵐!
Gの嵐!
嵐の宿題くん
週刊オリラジ経済白書
太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中。
驚き!謎マネー100連発・世間を騒がすアノ値段一挙公開スペシャル
ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!! - 不定期
TBS
ウンナンの桜吹雪は知っている - ナレーター(中期から最終回まで)
最強の男は誰だ!壮絶筋肉バトル!!スポーツマンNo.1決定戦
KUNOICHI - 第6回?((2006年9月27日放送)以降
SASUKE - 第17回(2006年10月11日放送)以降
紳助社長のプロデュース大作戦!
中居正広の金曜日のスマたちへ - 不定期
世界・ふしぎ発見! - 不定期
リンカーン - 不定期
超能力スペシャル
フジテレビ
スーパーニュース特集コーナー - 不定期
とんねるずのみなさんのおかげでした - 「とんねるず×DJ OZMA」のコーナーのみ
働くおっさん劇場 - 不定期
テレビ朝日
いきなり黄金伝説 - 不定期
奇跡の扉 TVのチカラ
激録!全国警察24時
サンデースクランブル
スーパーJチャンネル
トリハダ(秘)スクープ映像100科ジテン - 2010年3月25日放送
テレビ東京
決着!歴史ミステリー
新説!?日本ミステリー
TOKYO MX
真・ニッキゴルフ
ファミリー劇場
ますおかの完パケましょう
AKB48ネ申テレビ
CM
アースノーマット(アース製薬)1990年代
赤トラ フォルテ(ヤンマー)1982年
Atari2800(アタリ)1983年
Apeos(サッカー編)(富士ゼロックス)
伊藤ハムギフトセット(伊藤ハム)1996年
eo光(ケイ・オプティコム) - 関西ローカル
DX超合金グレンダイザー(ポピー、1975年)
DX超合金 超獣機神ダンクーガ(バンダイ、1985年)
オセロ(ツクダオリジナル)1990年前半
オリエントクォーツ(オリエント時計)1977年
企業CM(オムロン)1990年代
加賀 伝統工芸村 ゆのくにの森 - 北陸地方
カシオデジタル(カシオ計算機)1979年
ガステーブル (リンナイ)1979年
カセットビジョン(エポック社)1981年
カルビー焼きもろこし ポテトチップスガーリック味(カルビー)1991年
仮面ライダーBLACK 乗用バトルホッパー(バンダイ、1987年)
カンコー学生服(尾崎商事)1979年
ギフトセット(マルアイ)1986年
キャビン85(日本専売公社)現(日本たばこ)
兄弟拳バイクロッサー DX超合金ブレイザーカノンセット(バンダイ、1985年)
KinKi Kidsシングル曲『Secret Code』
クレラップ(呉羽化学)1988年
元気であいさつカップスープ(ポッカコーポレーション)1984年
幸田セントラルボウル1988年 - 東海ローカル
ごく楽バーガーキャンペーン(ミニストップ)1993年
ゴジラvsデストロイアシリーズ(バンダイ、1995年)
バーゲンセール(三愛)1980年
サントリー サントリーゴールド900 1976年 ・カレンダープレゼント1982年 バイオミンX 1983年
CDラジカセRX-DT75(パナソニック)1992年
資生堂 ELIXIR SUPERIEUR2008年~2010年上半期 コルテイン1983年・BY・3 1987年 ・フェアウィンド1988年
ジャスコ(イオングループ)1998年
宝酒造 松竹梅・焼酎 純
真サムライスピリッツ(SNK)1994年
新鮮生活ZERO(日本ハム)オリジナルムービー
真・女神転生 STRANGE JOURNEY(アトラス)2009年
スーパーストリートファイターII -The New Challengers-(カプコン)(アーケード版)1993年
世界忍者戦ジライヤ 忍者大戦シリーズ(バンダイ、1988年)
世界忍者戦ジライヤ 巨大磁雷神(バンダイ、1988年)
セブンイレブン(セブンイレブンジャパン)1980年
住友VISAカード(現:三井住友VISAカード) 2000年 - 藤井隆出演。
全国高等学校野球選手権大会(朝日新聞社) - 現在まで20年以上継続中、高校野球以外の朝日新聞CMも担当したことがある
大戦隊ゴーグルファイブ DX超合金クロスインボックス(ポピー、1982年)
大鵬薬品工業 チオビタドリンク1983年代 ハルンケア1999年
太陽石油1970年代 企業CM
タカラ(現・タカラトミー)* クラッシャージョウSAKシリーズ1983年・ジムカシリーズ1970年代後半
ダスキンターミニックス(ダスキン)1990年代
丹平製薬 新今治水 1980年代?※なべおさみがCM出演
超ゴジラ(東宝)1993年
ツインカセットZ10・ツインカムWCD(シャープ)1986年
デラックス・ビックワンガム(カバヤ食品 )
東京モード学園(豚編)1980年代前半
トステム(トーヨーサッシ1985年)
トヨタ・カムリ・1980年 トヨタ・ダイナ・1982年 トヨタ・スプリンター・1979年・トヨタ・セリカ・1977年 (トヨタ自動車)
トリム(ツムラ)
なかよし(講談社)1993年
ナムコット(ナムコ)(クーソーは、頭のコヤシです編・クーソーしてから、寝てください編)-1985年~1986年
ナンバーワン(文藝春秋)1980年代
日本損害保険協会 (1980年~1985年)
NINTENDO64(任天堂)1996年
のびキャン(カネボウ食品)1988年
パティオウェア(市田株式会社)1983年
パックンチョ(森永製菓)(映画予告編)1988年
パチンコタイガー(仙台観光株式会社)(こちら夢中開発研究所編)1989年( 宮城県ローカルCM)
バンプレスト第2次スーパーロボット大戦α 2003年
VISARUNO(ビサルノ)丸井オリジナル紳士服ブランド1979~1980年前半(丸井)
ファートン(丸八眞綿)1982年
フォーマルウェア(イギン株式会社)1985年
ペプシコーラ(ペプシコーラ)1978年
へミン・煙草用フィルター(発売元不明)
北斗の拳ソーセージ(大洋漁業)1985年
ポスカ先生編・1984年 シャープペンシル・1975年(三菱鉛筆)
ホンダ・13001969年 ・ホンダ・Z1974年(本田技研)
ボンカレー(大塚食品)1984年
本つゆ(キッコーマン)1995年
マツダミニバンフェア
丸大ハム(丸大食品)- 1970年代のCM「わんぱくでもいい。たくましく育ってほしい」
丸大ジバンソーセージ(1989年)
企業CM(ミツトヨ)1985年
ミノルタXD(コニカミノルタ)1977年
ムヒ(池田模範堂)1983年
明治製菓スーパーマンシリーズ1979年 チョコレート効果
モービルHI無鉛(モービル石油)1984年
やきそば&ワンタン(まるか食品)1986年
リステリン(ワーナー・ランバードから発売していた。現在はジョンソン・エンド・ジョンソンから発売している。)1993年
ワコールアンダーメッシュブラ 1980代前半 シェイプパンツ・ブラ ・ライナー1982~1983年・Yバックブラ 1986年
WONDA ショット&ショット(アサヒ飲料)2005年
紀文のお正月料理(紀文食品)2010年
ニンテンドー3DS(任天堂)2011年
その他
『ルパン三世 パイロットフィルム』(次元大介)
さよなら西部警察(ナレーション)
週刊ファミ通6月13日号特別付録DEMO用DVD(ナレーション)
パチンコ「CRルパン三世」シリーズ、パチスロ「ルパン三世」シリーズ(次元大介)
パチンコ「CR銀河英雄伝説」(アドリアン・ルビンスキー)
パチンコ「CRコブラ」シリーズ(クリスタル・ボーイ)
東京国立博物館「対決 巨匠たちの日本美術」音声ガイド(宗達)
2011年12月24日
【小林清志】1《妖怪人間ベム》ベムの声/ナレーション
琵琶湖の畔、ひこにゃんが住む町(滋賀県彦根市)在住の経営コンサルタント&キャリア・コンサルタント(2級キャリア・コンサルティング技能士(国家資格))です。実現したいマイスターは、【妖怪人間ベム】【亀梨和也】【KAT-TUN】【杏】【鈴木福】(*´Д`)【北村一輝】【柄本明】(*´д`*)【怪物くん】【藤子不二雄】(^ε^)【大野智】【嵐】(^_^)【鹿賀丈史】【八嶋智人】【上島竜兵】【ダチョウ倶楽部】【チェ・ホンマン】です(*^_^*)。
日本テレビ系の「土曜ドラマ」枠のアニメの実写ドラマ化と言えば、2010年の『怪物くん』〔原作:藤子不二雄 怪物くん:大野智(嵐)・怪物大王:鹿賀丈史、ドラキュラ:八嶋智人・オオカミ男:上島竜兵(ダチョウ倶楽部)・フランケン:チェ・ホンマン〕、2011年の『妖怪人間ベム』(ベム:亀梨和也(KAT-TUN)・ベラ:杏・ベロ:鈴木福)ですね。この機会にwikipediaを参考に『妖怪人間ベム』の歴史を辿ります。今回はスピンオフ企画で、『妖怪人間ベム』のアニメ第1作のベムの声、TVドラマ版のナレーションを担当されている小林清志氏について掘り下げます。
小林 清志(こばやし きよし、1933年1月11日 - )
日本の男性俳優、声優、ナレーター。東京府(現東京都)出身。東京俳優生活協同組合所属。身長170cm。星座は山羊座。東京都立小石川高等学校、日本大学芸術学部演劇科卒業。
主な出演作は『妖怪人間ベム』(1968年)のベム、『ルパン三世』シリーズの次元大介など。また、『SASUKE』、『中居正広の金曜日のスマたちへ』、『太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中。』等のナレーションも多く担当。
洋画ではジェームズ・コバーン、リー・マーヴィンの専属吹き替えをしている。
経歴
疎開先の不動岡中学時代は卓球で鳴らして県代表を務めた。中学時代には、映画監督か脚本家を漠然と志望していた。英語の成績が優秀で、高校時代から高校生相手に英語の通信教育の添削者を務めていた。
東 京大学の受験に失敗して浪人生活を送ったのを機会に日本大学芸術学部の演劇科へ進学し、初めて演劇の世界を経験。このときの同窓生は、宍戸錠、ケーシー高 峰、飯塚昭三、たてかべ和也、田中康郎らである。大学在学中に家城巳代治、山本薩夫といった監督の独立プロダクション系の映画に端役で出演。続けて、泉座 の研究生となり、中国の戯曲で舞台役者として活動した。
声優になったきっかけは、日本大学演劇科卒業生の集まりで、後輩の小林守夫と出 会ったことによる。小林守夫は、海外作品の日本語版を制作する東北新社のディレクターだった人物である。舞台劇『ケイン号の反乱』の翻訳の腕を買われて、 アメリカ映画の翻訳の話が持ち上がり、小林守夫の紹介により東北新社の植村伴次郎社長に会うと声優の仕事も誘われ、1958年より海外作品の吹替の仕事を 始めるようになった。当初は1ヶ月に2本のペースで翻訳も手がけ、1962年の刑事ものの『ジスマン・ドーソン』では初の主役を演じると同時に翻訳も担当 する多忙ぶりであったが、やがて声優に専念した。1963年の『鉄腕アトム』以降はアニメの仕事もこなすようになる。
特色・人物像
吹 替作品の草創期より活躍している。持ち役には、ジェームズ・コバーンやリー・マーヴィン、トミー・リー・ジョーンズがある。アニメ声優としても草創期から 活躍しており、冷静沈着な人物や、悪役から味方側の長官役まで幅広く演じている。低くて重い、渋い声[2]を生かしてナレーターの仕事もこなし、多くのア ニメ・吹き替え・CMナレーション等で活躍を続けている。
英語を得意としており、高校時代からアルバイトで、大学受験の通信講座で添削指 導を行なっていた。泉座時代には舞台劇『ケイン号の反乱』の翻訳を担当した。声優になる前から、舞台役者の副業として翻訳家のアルバイトを続けたほどの腕 前である。中には翻訳・出演・演出を共に行った作品も存在する。演劇の心得があった本人が、収録時に役者があまりに下手であったため「自分がやった方がマ シになる」と思ったことから声優業を始めたと言う逸話がある。パソコン通信でアメリカの大手商用サービスCompuServeも利用していたという。この ほか、フライトシミュレータなど、コンピュータを扱った趣味も多彩である。
山田康雄亡き後、納谷悟朗や野沢那智と共にクリント・イーストウッド等の役を引き継ぎ、小林は主にビデオ/DVD版を担当している。
こ れまでにウッチャンナンチャンの番組、『徹子の部屋』(山田康雄出演時のゲスト)、と『超人バロム・1』、『クイズ! 加トちゃんの1! 2! 3!』(フジテレビ)、『大都会 PARTII』(ニュースキャスター役でのカメオ出演)などの出演経験はあるものの、「イメージを崩したくない」という理由からテレビ出演を拒否する傾向 が強い。『大胆MAP』の声優特集においても顔出し出演を拒否した上、俳協の宣材写真もNGだったため、代わりにほっしゃん。が描いた似顔絵が公開された [3]。
エピソード
共演者には声が変わっていないと言われることがあるが、本人はこ のことを否定している。「(若い頃の)張り詰めた声は、若い時にしか出ないね」と語ったこともある[4]。自分が吹き替えをしている作品でその商品を買っ て自分の声の確認もしており、我ながら「おぉ、こんなだったのか!」と自分で驚くこともあるという[4]。
西部劇ではジャン・マリア・ ヴォロンテやフランコ・ネロなどの声を複数担当しており、そのため山田康雄、野沢那智、納谷悟朗、大塚周夫などと共に、テレビ洋画劇場でのマカロニ・ウェ スタン放映を支えた吹替役者の一人として数えられる。特に小林自身はヴォロンテを好きな俳優として挙げており、『夕陽のガンマン』で決まった際には「やっ とできるか!」と嬉しかったという[4]。
仕事に対する姿勢
収録の際には、声だけで なくマイクの立ち位置も意識しており、ナレーションや『夕陽のギャングたち』等の吹き替え収録においてもかなりの注文を行っているという。「技術的に同じ ような声を出しても、マイクの位置によって声の違いが分かる」「最初にマイク位置がピシッと決まらないと、声がボケてしまって気持ちが悪い。このままOA されるのは嫌だから自分で確認する」との事[4]。
持ち役のリー・マーヴィンに関して、他にも複数いるマーヴィンの吹替役者の中でも小林 が一番多く担当している。また、本人によれば声を出すのが一番難しいらしく、「彼は低い声だけでなく、張る声が多い。だから、(声を当てるときは)こちら も低いだけじゃなく、張りが必要になる」ため、非常に苦労したと語っている[4]。
小林と次元大介
イ メージ一新を図りメインキャラクターの声優を総入れ替えした『ルパン三世 風魔一族の陰謀』を除き、『ルパン三世』シリーズにおいてパイロット版から現在まで、一貫して声優が変更されていないのは、次元役の小林だけである。 2011年以降は、メインキャスト5人のうち、パイロット版から出演している唯一のキャストとなり、最年長となる[5]。
原作者のモンキー・パンチによると、元々次元のイメージは『荒野の七人』のジェームズ・コバーンであり、そのイメージからジェームズ・コバーンの吹替えを持ち役としていた小林に次元役を決定したということである。
軽薄なイメージのルパンとは対称的な、渋いイメージの次元のキャラクターであるが、ルパン役の山田康雄、及び山田の後任である栗田貫一がアドリブを多用するのとは対称的に、小林による演技も、ほとんどアドリブを入れず、一語一語しっかり発音している。
小林本人の弁によると、次元の声は完全に地声であり、今まで演じてきた役の中で、最も無理をせずに自分にとって楽なトーンでしゃべれる役だという。
山田康雄を「ヤスベエ」と呼び、プライベートでも親しい交友があったという。
ルパンの音楽を担当している作曲家の大野雄二によると、大野が母親を亡くした時に、小林は大野に「お前はマザコンっぽいところがあるから気を落とすなよ」という、まるで次元が励ましているかのような手紙を送ってきたという。
-------------------------------------------------
滋賀咲くBLOG 滋賀の情報交差点
伝えてよし 知ってよし 結んでよし
【夢支援】 琵琶湖の畔・滋賀県彦根市在住
コンサルタント(技能士)の覚書
-------------------------------------------------
主な出演作品
テレビアニメ
1965年
宇宙パトロールホッパ(ダルトン隊長)
1966年
遊星仮面(ロバート・ヨハンセン)
1967年
黄金バット(部落の少年の父、ゴラス)※第3話・第22話
1968年
巨人の星(アームストロング・オズマ)
佐武と市捕物控(天童大馬 他)
妖怪人間ベム(1968年)(ベム)
1969年
海底少年マリン(モーレイ・モーレイ 他多数)
忍風カムイ外伝(丹波の天人)※小林清とクレジット
タイガーマスク(ミスター神風、ブラックV、ザ・ミシガニアン)
1970年
赤き血のイレブン(ベレー)
あしたのジョー(ドサ回りボクサー稲葉、沼田 他)
男どアホウ甲子園(丹波左文字)
キックの鬼(野口修)
1971年
ルパン三世 (TV第1シリーズ)(次元大介)
1972年
赤胴鈴之助(鬼首十郎太)
デビルマン(妖獣ジャコン)※第24話
1973年
アストロガンガー(ブラスターデビル)※第25話
荒野の少年イサム(ビッグストーン)
1974年
科学忍者隊ガッチャマン(デーモン博士)※第84話
0テスター 地球を守れ!(アニマルガロス)
1975年
ラ・セーヌの星(ザラール隊長)
1977年
超合体魔術ロボ ギンガイザー(ゴードー博士)
ルパン三世 (TV第2シリーズ)(次元大介)
1978年
銀河鉄道999(ヌータル)※第17話
ペリーヌ物語(プラガ男)
1979年
科学冒険隊タンサー5(ナレーター)
新・巨人の星II(死神ゴスマン)
1982年
科学救助隊テクノボイジャー(ジェラード・シンプソン)
スペースコブラ(クリスタル・ボーイ)
プロゴルファー猿(TVスペシャル)(ドラゴン打ちの竜)
わが青春のアルカディア 無限軌道SSX(有紀悟郎)
1983年
亜空大作戦スラングル(ドク・マンディ、ナレーション)
特装機兵ドルバック(高城洋一)
まんが日本史(源頼朝)
1984年
あした天気になあれ(竜谷)
ルパン三世 PartIII(次元大介)
1985年
プロゴルファー猿(シャーク・キラー)
1987年
シティーハンター(クラーク)※第2話
ミスター味っ子(村田源一郎、コバイア王国国王)
1989年
美味しんぼ(尾藤康介)※第43話
ジャングル大帝(新)(マロディ)
天空戦記シュラト(創造神ブラフマー)
ルパン三世 バイバイ・リバティー・危機一発!(次元大介)
1990年
ルパン三世 ヘミングウェイ・ペーパーの謎(次元大介)
1991年
ルパン三世 ナポレオンの辞書を奪え(次元大介)
1992年
ルパン三世 ロシアより愛をこめて(次元大介)
笑ゥせぇるすまん(小宮友雄「夜行列車」)
1993年
ルパン三世 ルパン暗殺指令(次元大介)
1994年
覇王大系リューナイト(皇帝)
ルパン三世 燃えよ斬鉄剣(次元大介)
1995年
NINKU -忍空-(麗朱)
ルパン三世 ハリマオの財宝を追え!!(次元大介)
1996年
名探偵コナン(諏訪雄二)
ルパン三世 トワイライト☆ジェミニの秘密(次元大介)
1997年
白鯨伝説(コバ・ガルシア)
勇者王ガオガイガー(ナレーション)
ルパン三世 ワルサーP38(次元大介)
1998年
たこやきマントマン(バオバオ大王)
ルパン三世 炎の記憶〜TOKYO CRISIS〜(次元大介)
1999年
ルパン三世 愛のダ・カーポ〜FUJIKO'S Unlucky Days〜(次元大介)
2000年
ルパン三世 1$マネーウォーズ(次元大介)
2001年
タッチ CROSS ROAD〜風のゆくえ〜(ボーモント)
探偵少年カゲマン(ナレーション)
NOIR(ベルトニエ)※第17話
ルパン三世 アルカトラズコネクション(次元大介)
2002年
ルパン三世 EPISODE:0 ファーストコンタクト(次元大介)
2003年
獣兵衛忍風帖 龍宝玉篇(安兵衛)
ルパン三世 お宝返却大作戦!!(次元大介)
2004年
ルパン三世 盗まれたルパン 〜コピーキャットは真夏の蝶〜(次元大介)
2005年
バジリスク 〜甲賀忍法帖〜(甲賀弾正)
はっぴぃセブン 〜ざ・テレビまんが〜(語り)
名探偵コナン(ビリー)
勇者王ガオガイガーFINAL GRAND GLORIOUS GATHERING(高之橋両輔、ナレーション)
ルパン三世 天使の策略 〜夢のカケラは殺しの香り〜(次元大介)
2006年
DEATH NOTE(ワタリ/キルシュ・ワイミー)
ルパン三世 セブンデイズ・ラプソディ(次元大介)
2007年
ルパン三世 霧のエリューシヴ(次元大介)
2008年
ルパン三世 sweet lost night 〜魔法のランプは悪夢の予感〜(次元大介)
2009年
ルパン三世VS名探偵コナン(次元大介)
2010年
ルパン三世 the Last Job(次元大介)
2011年
ルパン三世 血の刻印 〜永遠のMermaid〜(次元大介)
OVA
代紋TAKE2 第II章(山崎忠義)
機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY(エギーユ・デラーズ、ナレーション)
銀河英雄伝説(アドリアン・ルビンスキー)
クラッシャージョウ(タロス)
クラッシャージョウ 氷結監獄の罠
クラッシャージョウ 最終兵器アッシュ
ゴクウ(門間善蔵)
サクラ大戦 ル・ヌーヴォー・巴里(北大路正道)
ジョジョの奇妙な冒険(モハメド・アヴドゥル)
戦国奇譚妖刀伝(幻悠斎)
装甲騎兵ボトムズ(グレゴルー・ガロッシュ)
装甲騎兵ボトムズ ザ・ラストレッドショルダー
装甲騎兵ボトムズ レッドショルダードキュメント 野望のルーツ
沈黙の艦隊(アラン・B・ランシング)
人間革命(戸田城聖)
バイオレンスジャック/地獄街編(ジャック)
星の海のアムリ(うかたん(♂)、デウス・アレン)
メガゾーン23(夢叶影弦)
勇者王ガオガイガーFINAL(高之橋両輔、ナレーター)
ルパン三世シリーズ(次元大介)
ルパン三世 生きていた魔術師
ルパン三世 GREEN vs RED
ルパン三世 シークレットファイル
ワイルド7(世界)
劇場アニメ
1970年代
マジンガーシリーズ
マジンガーZ対暗黒大将軍(暗黒大将軍)
マジンガーZ対デビルマン(魔将軍ザンニン)
ルパン三世シリーズ(次元大介)
第1作『ルパン三世 ルパンVS複製人間』
第2作『ルパン三世 カリオストロの城』
1980年代
アリオン(ポセイドン)
クラッシャージョウ(タロス)
GREY デジタル・ターゲット(レッド)
ゴルゴ13(ジェファーソン)
戦国奇譚妖刀伝 総集編(幻悠斎)
闘将!!拉麺男(黒色魔王)
パタリロ! スターダスト計画(大魔神)
未来少年コナン特別編 巨大機ギガントの復活(ナレーション)
森は生きている(一月の精)
ルパン三世シリーズ(次元大介)
第3作『ルパン三世 バビロンの黄金伝説』
1990年代
ガンダムシリーズ
機動戦士ガンダム0083 ジオンの残光(エギーユ・デラーズ、ナレーション)
機動戦士ガンダムF91(ジレ・クリューガー大佐)
ドラえもん のび太と雲の王国(密猟者リーダー、ミュージカル『天国の誕生』のナレーション)
はじまりの冒険者たち レジェンド・オブ・クリスタニア(バルバス)
ルパン三世シリーズ(次元大介)
第5作『ルパン三世 くたばれ!ノストラダムス』
第6作『ルパン三世 DEAD OR ALIVE』
2000年代
クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ!夕陽のカスカベボーイズ(ジャスティス・ラブ)
ドラえもん のび太とふしぎ風使い(ウランダー)
ブラック・ジャック ふたりの黒い医者(馮二斉)
名探偵コナン ベイカー街の亡霊(ジェームズ・モリアーティ教授)
ゲーム
アジト2(ドッカー下級戦闘員)
アルシャーク(スクラップ・ジョー)
EVE THE Lost One(ロメオス大司教)
裏技麻雀〜これって天和ってやつかい〜(スダレ)
俺たちのサバゲー PORTABLE
ガンダムシリーズ
SDガンダム GGENERATIONシリーズ(エギーユ・デラーズ、ジレ・クリューガー)
機動戦士ガンダム ギレンの野望シリーズ(エギーユ・デラーズ)
クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ シネマランド カチンコガチンコ大活劇!(ジャスティス・ラブ)
ゲゲゲの鬼太郎 異聞妖怪奇譚(バックベアード)
ゲゲゲの鬼太郎 逆襲!妖魔大血戦(バックベアード)
COBRA THE ARCADE(クリスタルボーイ)
ザ・警察官2 全国大追跡スペシャル(ナレーション)
サムライスピリッツシリーズ(柳生十兵衛)
スーパーロボット大戦シリーズ(エギーユ・デラーズ、ジレ・クリューガー、勇者王ガオガイガーのナレーション、グレゴルー・ガロッシュ)
せがた三四郎 真剣遊戯(ナレーション)
テイルズ オブ ザ テンペスト(教皇(ヴィンセント・ブリッジス))
天外魔境 風雲カブキ伝(聖騎士アレックス)
天誅シリーズ(ナレーション) ※天誅 弐、天誅 忍大全は除く
立体忍者活劇 天誅 忍凱旋(佐々木半兵衛)
どろろ(寿海、ナレーション)
ひぐらしのなく頃に祭 カケラ遊び(暇潰し編 お疲れさま会ナレーション)
ブレイブサーガ2(勇者王ガオガイガーのナレーション)
魔法の少女シルキーリップ(奈良枝善次郎)
みんなのGOLFポータブル(ブリッツ)
夢幻戦士ヴァリス(魔王ログレス)※PCエンジン版
ライオットアクト(ナレーション)
リンクル・リバー・ストーリー(ナレーション)
ルパン三世シリーズ(次元大介)
ルパン三世 カリオストロの城 -再会-
ルパン三世 魔術王の遺産
ルパン三世 コロンブスの遺産は朱に染まる
ルパン三世 海に消えた財宝
ルパン三世 ルパンには死を、銭形には恋を
日本テレビ系の「土曜ドラマ」枠のアニメの実写ドラマ化と言えば、2010年の『怪物くん』〔原作:藤子不二雄 怪物くん:大野智(嵐)・怪物大王:鹿賀丈史、ドラキュラ:八嶋智人・オオカミ男:上島竜兵(ダチョウ倶楽部)・フランケン:チェ・ホンマン〕、2011年の『妖怪人間ベム』(ベム:亀梨和也(KAT-TUN)・ベラ:杏・ベロ:鈴木福)ですね。この機会にwikipediaを参考に『妖怪人間ベム』の歴史を辿ります。今回はスピンオフ企画で、『妖怪人間ベム』のアニメ第1作のベムの声、TVドラマ版のナレーションを担当されている小林清志氏について掘り下げます。
小林 清志(こばやし きよし、1933年1月11日 - )
日本の男性俳優、声優、ナレーター。東京府(現東京都)出身。東京俳優生活協同組合所属。身長170cm。星座は山羊座。東京都立小石川高等学校、日本大学芸術学部演劇科卒業。
主な出演作は『妖怪人間ベム』(1968年)のベム、『ルパン三世』シリーズの次元大介など。また、『SASUKE』、『中居正広の金曜日のスマたちへ』、『太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中。』等のナレーションも多く担当。
洋画ではジェームズ・コバーン、リー・マーヴィンの専属吹き替えをしている。
経歴
疎開先の不動岡中学時代は卓球で鳴らして県代表を務めた。中学時代には、映画監督か脚本家を漠然と志望していた。英語の成績が優秀で、高校時代から高校生相手に英語の通信教育の添削者を務めていた。
東 京大学の受験に失敗して浪人生活を送ったのを機会に日本大学芸術学部の演劇科へ進学し、初めて演劇の世界を経験。このときの同窓生は、宍戸錠、ケーシー高 峰、飯塚昭三、たてかべ和也、田中康郎らである。大学在学中に家城巳代治、山本薩夫といった監督の独立プロダクション系の映画に端役で出演。続けて、泉座 の研究生となり、中国の戯曲で舞台役者として活動した。
声優になったきっかけは、日本大学演劇科卒業生の集まりで、後輩の小林守夫と出 会ったことによる。小林守夫は、海外作品の日本語版を制作する東北新社のディレクターだった人物である。舞台劇『ケイン号の反乱』の翻訳の腕を買われて、 アメリカ映画の翻訳の話が持ち上がり、小林守夫の紹介により東北新社の植村伴次郎社長に会うと声優の仕事も誘われ、1958年より海外作品の吹替の仕事を 始めるようになった。当初は1ヶ月に2本のペースで翻訳も手がけ、1962年の刑事ものの『ジスマン・ドーソン』では初の主役を演じると同時に翻訳も担当 する多忙ぶりであったが、やがて声優に専念した。1963年の『鉄腕アトム』以降はアニメの仕事もこなすようになる。
特色・人物像
吹 替作品の草創期より活躍している。持ち役には、ジェームズ・コバーンやリー・マーヴィン、トミー・リー・ジョーンズがある。アニメ声優としても草創期から 活躍しており、冷静沈着な人物や、悪役から味方側の長官役まで幅広く演じている。低くて重い、渋い声[2]を生かしてナレーターの仕事もこなし、多くのア ニメ・吹き替え・CMナレーション等で活躍を続けている。
英語を得意としており、高校時代からアルバイトで、大学受験の通信講座で添削指 導を行なっていた。泉座時代には舞台劇『ケイン号の反乱』の翻訳を担当した。声優になる前から、舞台役者の副業として翻訳家のアルバイトを続けたほどの腕 前である。中には翻訳・出演・演出を共に行った作品も存在する。演劇の心得があった本人が、収録時に役者があまりに下手であったため「自分がやった方がマ シになる」と思ったことから声優業を始めたと言う逸話がある。パソコン通信でアメリカの大手商用サービスCompuServeも利用していたという。この ほか、フライトシミュレータなど、コンピュータを扱った趣味も多彩である。
山田康雄亡き後、納谷悟朗や野沢那智と共にクリント・イーストウッド等の役を引き継ぎ、小林は主にビデオ/DVD版を担当している。
こ れまでにウッチャンナンチャンの番組、『徹子の部屋』(山田康雄出演時のゲスト)、と『超人バロム・1』、『クイズ! 加トちゃんの1! 2! 3!』(フジテレビ)、『大都会 PARTII』(ニュースキャスター役でのカメオ出演)などの出演経験はあるものの、「イメージを崩したくない」という理由からテレビ出演を拒否する傾向 が強い。『大胆MAP』の声優特集においても顔出し出演を拒否した上、俳協の宣材写真もNGだったため、代わりにほっしゃん。が描いた似顔絵が公開された [3]。
エピソード
共演者には声が変わっていないと言われることがあるが、本人はこ のことを否定している。「(若い頃の)張り詰めた声は、若い時にしか出ないね」と語ったこともある[4]。自分が吹き替えをしている作品でその商品を買っ て自分の声の確認もしており、我ながら「おぉ、こんなだったのか!」と自分で驚くこともあるという[4]。
西部劇ではジャン・マリア・ ヴォロンテやフランコ・ネロなどの声を複数担当しており、そのため山田康雄、野沢那智、納谷悟朗、大塚周夫などと共に、テレビ洋画劇場でのマカロニ・ウェ スタン放映を支えた吹替役者の一人として数えられる。特に小林自身はヴォロンテを好きな俳優として挙げており、『夕陽のガンマン』で決まった際には「やっ とできるか!」と嬉しかったという[4]。
仕事に対する姿勢
収録の際には、声だけで なくマイクの立ち位置も意識しており、ナレーションや『夕陽のギャングたち』等の吹き替え収録においてもかなりの注文を行っているという。「技術的に同じ ような声を出しても、マイクの位置によって声の違いが分かる」「最初にマイク位置がピシッと決まらないと、声がボケてしまって気持ちが悪い。このままOA されるのは嫌だから自分で確認する」との事[4]。
持ち役のリー・マーヴィンに関して、他にも複数いるマーヴィンの吹替役者の中でも小林 が一番多く担当している。また、本人によれば声を出すのが一番難しいらしく、「彼は低い声だけでなく、張る声が多い。だから、(声を当てるときは)こちら も低いだけじゃなく、張りが必要になる」ため、非常に苦労したと語っている[4]。
小林と次元大介
イ メージ一新を図りメインキャラクターの声優を総入れ替えした『ルパン三世 風魔一族の陰謀』を除き、『ルパン三世』シリーズにおいてパイロット版から現在まで、一貫して声優が変更されていないのは、次元役の小林だけである。 2011年以降は、メインキャスト5人のうち、パイロット版から出演している唯一のキャストとなり、最年長となる[5]。
原作者のモンキー・パンチによると、元々次元のイメージは『荒野の七人』のジェームズ・コバーンであり、そのイメージからジェームズ・コバーンの吹替えを持ち役としていた小林に次元役を決定したということである。
軽薄なイメージのルパンとは対称的な、渋いイメージの次元のキャラクターであるが、ルパン役の山田康雄、及び山田の後任である栗田貫一がアドリブを多用するのとは対称的に、小林による演技も、ほとんどアドリブを入れず、一語一語しっかり発音している。
小林本人の弁によると、次元の声は完全に地声であり、今まで演じてきた役の中で、最も無理をせずに自分にとって楽なトーンでしゃべれる役だという。
山田康雄を「ヤスベエ」と呼び、プライベートでも親しい交友があったという。
ルパンの音楽を担当している作曲家の大野雄二によると、大野が母親を亡くした時に、小林は大野に「お前はマザコンっぽいところがあるから気を落とすなよ」という、まるで次元が励ましているかのような手紙を送ってきたという。
-------------------------------------------------
滋賀咲くBLOG 滋賀の情報交差点
伝えてよし 知ってよし 結んでよし

【夢支援】 琵琶湖の畔・滋賀県彦根市在住
コンサルタント(技能士)の覚書
-------------------------------------------------
主な出演作品
テレビアニメ
1965年
宇宙パトロールホッパ(ダルトン隊長)
1966年
遊星仮面(ロバート・ヨハンセン)
1967年
黄金バット(部落の少年の父、ゴラス)※第3話・第22話
1968年
巨人の星(アームストロング・オズマ)
佐武と市捕物控(天童大馬 他)
妖怪人間ベム(1968年)(ベム)
1969年
海底少年マリン(モーレイ・モーレイ 他多数)
忍風カムイ外伝(丹波の天人)※小林清とクレジット
タイガーマスク(ミスター神風、ブラックV、ザ・ミシガニアン)
1970年
赤き血のイレブン(ベレー)
あしたのジョー(ドサ回りボクサー稲葉、沼田 他)
男どアホウ甲子園(丹波左文字)
キックの鬼(野口修)
1971年
ルパン三世 (TV第1シリーズ)(次元大介)
1972年
赤胴鈴之助(鬼首十郎太)
デビルマン(妖獣ジャコン)※第24話
1973年
アストロガンガー(ブラスターデビル)※第25話
荒野の少年イサム(ビッグストーン)
1974年
科学忍者隊ガッチャマン(デーモン博士)※第84話
0テスター 地球を守れ!(アニマルガロス)
1975年
ラ・セーヌの星(ザラール隊長)
1977年
超合体魔術ロボ ギンガイザー(ゴードー博士)
ルパン三世 (TV第2シリーズ)(次元大介)
1978年
銀河鉄道999(ヌータル)※第17話
ペリーヌ物語(プラガ男)
1979年
科学冒険隊タンサー5(ナレーター)
新・巨人の星II(死神ゴスマン)
1982年
科学救助隊テクノボイジャー(ジェラード・シンプソン)
スペースコブラ(クリスタル・ボーイ)
プロゴルファー猿(TVスペシャル)(ドラゴン打ちの竜)
わが青春のアルカディア 無限軌道SSX(有紀悟郎)
1983年
亜空大作戦スラングル(ドク・マンディ、ナレーション)
特装機兵ドルバック(高城洋一)
まんが日本史(源頼朝)
1984年
あした天気になあれ(竜谷)
ルパン三世 PartIII(次元大介)
1985年
プロゴルファー猿(シャーク・キラー)
1987年
シティーハンター(クラーク)※第2話
ミスター味っ子(村田源一郎、コバイア王国国王)
1989年
美味しんぼ(尾藤康介)※第43話
ジャングル大帝(新)(マロディ)
天空戦記シュラト(創造神ブラフマー)
ルパン三世 バイバイ・リバティー・危機一発!(次元大介)
1990年
ルパン三世 ヘミングウェイ・ペーパーの謎(次元大介)
1991年
ルパン三世 ナポレオンの辞書を奪え(次元大介)
1992年
ルパン三世 ロシアより愛をこめて(次元大介)
笑ゥせぇるすまん(小宮友雄「夜行列車」)
1993年
ルパン三世 ルパン暗殺指令(次元大介)
1994年
覇王大系リューナイト(皇帝)
ルパン三世 燃えよ斬鉄剣(次元大介)
1995年
NINKU -忍空-(麗朱)
ルパン三世 ハリマオの財宝を追え!!(次元大介)
1996年
名探偵コナン(諏訪雄二)
ルパン三世 トワイライト☆ジェミニの秘密(次元大介)
1997年
白鯨伝説(コバ・ガルシア)
勇者王ガオガイガー(ナレーション)
ルパン三世 ワルサーP38(次元大介)
1998年
たこやきマントマン(バオバオ大王)
ルパン三世 炎の記憶〜TOKYO CRISIS〜(次元大介)
1999年
ルパン三世 愛のダ・カーポ〜FUJIKO'S Unlucky Days〜(次元大介)
2000年
ルパン三世 1$マネーウォーズ(次元大介)
2001年
タッチ CROSS ROAD〜風のゆくえ〜(ボーモント)
探偵少年カゲマン(ナレーション)
NOIR(ベルトニエ)※第17話
ルパン三世 アルカトラズコネクション(次元大介)
2002年
ルパン三世 EPISODE:0 ファーストコンタクト(次元大介)
2003年
獣兵衛忍風帖 龍宝玉篇(安兵衛)
ルパン三世 お宝返却大作戦!!(次元大介)
2004年
ルパン三世 盗まれたルパン 〜コピーキャットは真夏の蝶〜(次元大介)
2005年
バジリスク 〜甲賀忍法帖〜(甲賀弾正)
はっぴぃセブン 〜ざ・テレビまんが〜(語り)
名探偵コナン(ビリー)
勇者王ガオガイガーFINAL GRAND GLORIOUS GATHERING(高之橋両輔、ナレーション)
ルパン三世 天使の策略 〜夢のカケラは殺しの香り〜(次元大介)
2006年
DEATH NOTE(ワタリ/キルシュ・ワイミー)
ルパン三世 セブンデイズ・ラプソディ(次元大介)
2007年
ルパン三世 霧のエリューシヴ(次元大介)
2008年
ルパン三世 sweet lost night 〜魔法のランプは悪夢の予感〜(次元大介)
2009年
ルパン三世VS名探偵コナン(次元大介)
2010年
ルパン三世 the Last Job(次元大介)
2011年
ルパン三世 血の刻印 〜永遠のMermaid〜(次元大介)
OVA
代紋TAKE2 第II章(山崎忠義)
機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY(エギーユ・デラーズ、ナレーション)
銀河英雄伝説(アドリアン・ルビンスキー)
クラッシャージョウ(タロス)
クラッシャージョウ 氷結監獄の罠
クラッシャージョウ 最終兵器アッシュ
ゴクウ(門間善蔵)
サクラ大戦 ル・ヌーヴォー・巴里(北大路正道)
ジョジョの奇妙な冒険(モハメド・アヴドゥル)
戦国奇譚妖刀伝(幻悠斎)
装甲騎兵ボトムズ(グレゴルー・ガロッシュ)
装甲騎兵ボトムズ ザ・ラストレッドショルダー
装甲騎兵ボトムズ レッドショルダードキュメント 野望のルーツ
沈黙の艦隊(アラン・B・ランシング)
人間革命(戸田城聖)
バイオレンスジャック/地獄街編(ジャック)
星の海のアムリ(うかたん(♂)、デウス・アレン)
メガゾーン23(夢叶影弦)
勇者王ガオガイガーFINAL(高之橋両輔、ナレーター)
ルパン三世シリーズ(次元大介)
ルパン三世 生きていた魔術師
ルパン三世 GREEN vs RED
ルパン三世 シークレットファイル
ワイルド7(世界)
劇場アニメ
1970年代
マジンガーシリーズ
マジンガーZ対暗黒大将軍(暗黒大将軍)
マジンガーZ対デビルマン(魔将軍ザンニン)
ルパン三世シリーズ(次元大介)
第1作『ルパン三世 ルパンVS複製人間』
第2作『ルパン三世 カリオストロの城』
1980年代
アリオン(ポセイドン)
クラッシャージョウ(タロス)
GREY デジタル・ターゲット(レッド)
ゴルゴ13(ジェファーソン)
戦国奇譚妖刀伝 総集編(幻悠斎)
闘将!!拉麺男(黒色魔王)
パタリロ! スターダスト計画(大魔神)
未来少年コナン特別編 巨大機ギガントの復活(ナレーション)
森は生きている(一月の精)
ルパン三世シリーズ(次元大介)
第3作『ルパン三世 バビロンの黄金伝説』
1990年代
ガンダムシリーズ
機動戦士ガンダム0083 ジオンの残光(エギーユ・デラーズ、ナレーション)
機動戦士ガンダムF91(ジレ・クリューガー大佐)
ドラえもん のび太と雲の王国(密猟者リーダー、ミュージカル『天国の誕生』のナレーション)
はじまりの冒険者たち レジェンド・オブ・クリスタニア(バルバス)
ルパン三世シリーズ(次元大介)
第5作『ルパン三世 くたばれ!ノストラダムス』
第6作『ルパン三世 DEAD OR ALIVE』
2000年代
クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ!夕陽のカスカベボーイズ(ジャスティス・ラブ)
ドラえもん のび太とふしぎ風使い(ウランダー)
ブラック・ジャック ふたりの黒い医者(馮二斉)
名探偵コナン ベイカー街の亡霊(ジェームズ・モリアーティ教授)
ゲーム
アジト2(ドッカー下級戦闘員)
アルシャーク(スクラップ・ジョー)
EVE THE Lost One(ロメオス大司教)
裏技麻雀〜これって天和ってやつかい〜(スダレ)
俺たちのサバゲー PORTABLE
ガンダムシリーズ
SDガンダム GGENERATIONシリーズ(エギーユ・デラーズ、ジレ・クリューガー)
機動戦士ガンダム ギレンの野望シリーズ(エギーユ・デラーズ)
クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ シネマランド カチンコガチンコ大活劇!(ジャスティス・ラブ)
ゲゲゲの鬼太郎 異聞妖怪奇譚(バックベアード)
ゲゲゲの鬼太郎 逆襲!妖魔大血戦(バックベアード)
COBRA THE ARCADE(クリスタルボーイ)
ザ・警察官2 全国大追跡スペシャル(ナレーション)
サムライスピリッツシリーズ(柳生十兵衛)
スーパーロボット大戦シリーズ(エギーユ・デラーズ、ジレ・クリューガー、勇者王ガオガイガーのナレーション、グレゴルー・ガロッシュ)
せがた三四郎 真剣遊戯(ナレーション)
テイルズ オブ ザ テンペスト(教皇(ヴィンセント・ブリッジス))
天外魔境 風雲カブキ伝(聖騎士アレックス)
天誅シリーズ(ナレーション) ※天誅 弐、天誅 忍大全は除く
立体忍者活劇 天誅 忍凱旋(佐々木半兵衛)
どろろ(寿海、ナレーション)
ひぐらしのなく頃に祭 カケラ遊び(暇潰し編 お疲れさま会ナレーション)
ブレイブサーガ2(勇者王ガオガイガーのナレーション)
魔法の少女シルキーリップ(奈良枝善次郎)
みんなのGOLFポータブル(ブリッツ)
夢幻戦士ヴァリス(魔王ログレス)※PCエンジン版
ライオットアクト(ナレーション)
リンクル・リバー・ストーリー(ナレーション)
ルパン三世シリーズ(次元大介)
ルパン三世 カリオストロの城 -再会-
ルパン三世 魔術王の遺産
ルパン三世 コロンブスの遺産は朱に染まる
ルパン三世 海に消えた財宝
ルパン三世 ルパンには死を、銭形には恋を