
2012年04月15日
【父】の誕生日
誕生花とその花言葉は、
資料により若干異なりますが、、、
以下の様になります。
沈丁花(ジンチョウゲ)
「栄光」「不死」「不滅」「歓楽」「永遠」
「喜びを下さい」
エンドウ
「いつまでも続く楽しみ」「永遠の悲しみ」
エリカ(ヒース)(白)
「孤独」「裏切り」「寂寞」「幸福な愛」「博愛」
猫柳(ネコヤナギ)
「率直」「自由」「気まま」
花韮 (ハナニラ)
「別れの悲しみ」
人に尽くすのが好きな父でした。
人が喜ぶ、人の笑顔を見るのが好きな父でした。
父が16歳のとき、自分の父親(=Sou-Keiの祖父)
が倒れ、そのまま20歳で父親を亡くしました。
9人兄弟姉妹で、上から3番目の長男です。
つまり、女、女と続いての初めての男の子です。
祖母曰く、「砂糖より甘く育てた」そうな。
祖父がやっていた商売を若くして継ぐことになり、
また多くの兄弟姉妹を育てなければなりません。
親代わりとして、かなり苦労をしたようです。
自営の商売ですから良いときもあれば悪いときもあります。
良い時代に、他の兄弟姉妹にずいぶん資金援助をしたようです。
-------------------------------------------
様々な苦労を重ね、やっと年金がもらえる前年に、
突然、
「慢性腎不全で、一年以内に人工透析になるでしょう。」
と告知されました。店があるから病院にはなかなか行けない。
自分でもある程度重い病気を患ってると感じていたのか、
「入院したら、店を閉めなければならない。」と相当悪くなるまで
病院に行きませんでした。
顔色もかなり悪くなってからようやく病院に行ったときは、
時既に遅し、でした。
苦労に苦労を重ねてきたにも関わらず、晩年に大病を患い、
食事制限がきつい中、本当に辛い思いをしたと想います。
妻(=Sou-Keiの母親)が、その後大怪我をしてから、
充分看てあげることができず、悔いが残ります。

ある朝、「人工透析」のため、2階から1階で寝ているはずの
父(shige)を起こしに行ったら、、、
掛け布団をまくった上、「さぁ起きよう」という体制のまま、
動かなくなっていました。呼びかけても反応がありません。
救急車を呼んで、toshiも乗り込んで、心臓マッサージの
様子を伺っていました。そして、病院。
治療室には入れてもらえず、、、蘇生術が継続されるも、
そのまま亡くなってしまいました。
あまりにも呆気ない死でした。
前の晩、特に変わった様子もなく、何で?って感じでした。
人工透析患者さんの場合、決して珍しくはない突然の死。
でもまさか、それが突然うちに訪れるとは、、、
「もう少し早く気づけば良かった」と言うと、
病院の先生からは、
「逆に早ければ、命に別状はなかったかも知れないけれど、
植物人間のようになられてたかも知れません。」
と言われました。
2012年04月13日
4/13父の七回忌
-------------------------------------------
様々な苦労を重ね、やっと年金がもらえる前年に、
突然、
「慢性腎不全で、一年以内に人工透析になるでしょう。」
と告知されました。店があるから病院にはなかなか行けない。
自分でもある程度重い病気を患ってると感じていたのか、
「入院したら、店を閉めなければならない。」と相当悪くなるまで
病院に行きませんでした。
顔色もかなり悪くなってからようやく病院に行ったときは、
時既に遅し、でした。
苦労に苦労を重ねてきたにも関わらず、晩年に大病を患い、
食事制限がきつい中、本当に辛い思いをしたと想います。
妻(=Sou-Keiの母親)が、その後大怪我をしてから、
充分看てあげることができず、悔いが残ります。

ある朝、「人工透析」のため、2階から1階で寝ているはずの
父(shige)を起こしに行ったら、、、
掛け布団をまくった上、「さぁ起きよう」という体制のまま、
動かなくなっていました。呼びかけても反応がありません。
救急車を呼んで、toshiも乗り込んで、心臓マッサージの
様子を伺っていました。そして、病院。
治療室には入れてもらえず、、、蘇生術が継続されるも、
そのまま亡くなってしまいました。
あまりにも呆気ない死でした。
前の晩、特に変わった様子もなく、何で?って感じでした。
人工透析患者さんの場合、決して珍しくはない突然の死。
でもまさか、それが突然うちに訪れるとは、、、
「もう少し早く気づけば良かった」と言うと、
病院の先生からは、
「逆に早ければ、命に別状はなかったかも知れないけれど、
植物人間のようになられてたかも知れません。」
と言われました。
【4/13】 時々、おとやん/あれから・・・2年、1年 「今日の出来事(909197)」
[ 【歩み】(日々の出来事) ]
2005年4月13日。
おとやん(shige)が亡くなった。突然のことだった。
朝、2回から降りて来たら、おとやんが亡くなりつつあった。
身体が硬直しかけ、冷たくなりかけていた。
救急車を呼んで、心臓マッサージをして頂きながら、救急病院に行き、
処置室におとやんだけが担ぎ込まれた。
toshiは今起こりつつある「出来事」に少しでも冷静でいられるよう、
自分を落ち着かせようと懸命だった。
おとやん(shige)は、謙虚で、控え目で、穏やかで、優しくて、人当たりがよかった。
滅多に怒らないけれど、怒るととても怖かった。
妻(tomo)と長男(toshi)にだけはとても厳しかった。
倹約家で、自分のためには殆ど何も買わない人だった。贅沢をしたことなど一度もないだろう。
子供の頃に泥棒に入られた経験から、いつも戸締りを念入りにしていた姿が今も目に浮かぶ。
父を二十歳の頃に亡くし、大勢の兄弟姉妹のために身を粉にして働いた。
若い頃は別にして、働くことしか知らない人だった。
病院に行けば、その間、店を閉めなければならない。だから、病院には行けない。
そう言ってとことん悪くなるまで病院に行かず、
無理やり連れて行った時には、「後戻りできない病気」=慢性腎不全になる手前だった。
おとやん(shige)は、誰のために、何のために一所懸命に生きてたんだろう。
不意に生命を失った。苦しそうな表情ではなく、「さぁ、起きよう」と思って起きかけた時、
突然、神様からお呼びがかかってしまったようだ。
殆ど苦しまずに亡くなったであろうおとやん(shige)は、
最期に「いい生き方・いい死に方」ができてよかったと喜んでいるに違いない。
家族のためにも、自分のためにも―――。
2006年4月13日。
楽天ブログ:-さんしゃさんよう(三者三様)-
を始めた。
管理人:tomo&toshiと銘打ったが、
直接おかやん(tomo)はこのブログを直接観ることなく、昨年の7月に亡くなった。
【闘病記】【看護・リハビリ体験記】そして、
【医療・福祉のあり方】をさまざまな角度から綴っていくはずだった。
勿論、諦めた訳ではないけれど、今は未だ手についていない。
それどころか、このところ殆ど更新もできていない有り様だ。
もちろん、『ぺ~す・まい・ぺ~す』が心情なので、「書きたい時に書けばいい」のだから(笑&泣)。
そして・・・
2007年4月13日。
あっという間に2年が過ぎた。
秘密日記 ご本人のアクセス時のみ表示
2005年4月13日。
おとやん(shige)が亡くなった。突然のことだった。
朝、2回から降りて来たら、おとやんが亡くなりつつあった。
身体が硬直しかけ、冷たくなりかけていた。
救急車を呼んで、心臓マッサージをして頂きながら、救急病院に行き、
処置室におとやんだけが担ぎ込まれた。
toshiは今起こりつつある「出来事」に少しでも冷静でいられるよう、
自分を落ち着かせようと懸命だった。
おとやん(shige)は、謙虚で、控え目で、穏やかで、優しくて、人当たりがよかった。
滅多に怒らないけれど、怒るととても怖かった。
妻(tomo)と長男(toshi)にだけはとても厳しかった。
倹約家で、自分のためには殆ど何も買わない人だった。贅沢をしたことなど一度もないだろう。
子供の頃に泥棒に入られた経験から、いつも戸締りを念入りにしていた姿が今も目に浮かぶ。
父を二十歳の頃に亡くし、大勢の兄弟姉妹のために身を粉にして働いた。
若い頃は別にして、働くことしか知らない人だった。
病院に行けば、その間、店を閉めなければならない。だから、病院には行けない。
そう言ってとことん悪くなるまで病院に行かず、
無理やり連れて行った時には、「後戻りできない病気」=慢性腎不全になる手前だった。
おとやん(shige)は、誰のために、何のために一所懸命に生きてたんだろう。
不意に生命を失った。苦しそうな表情ではなく、「さぁ、起きよう」と思って起きかけた時、
突然、神様からお呼びがかかってしまったようだ。
殆ど苦しまずに亡くなったであろうおとやん(shige)は、
最期に「いい生き方・いい死に方」ができてよかったと喜んでいるに違いない。
家族のためにも、自分のためにも―――。
2006年4月13日。
楽天ブログ:-さんしゃさんよう(三者三様)-
を始めた。
管理人:tomo&toshiと銘打ったが、
直接おかやん(tomo)はこのブログを直接観ることなく、昨年の7月に亡くなった。
【闘病記】【看護・リハビリ体験記】そして、
【医療・福祉のあり方】をさまざまな角度から綴っていくはずだった。
勿論、諦めた訳ではないけれど、今は未だ手についていない。
それどころか、このところ殆ど更新もできていない有り様だ。
もちろん、『ぺ~す・まい・ぺ~す』が心情なので、「書きたい時に書けばいい」のだから(笑&泣)。
そして・・・
2007年4月13日。
今の自分がとても悲しい。今の暮らしぶりがやるせない。
おとやん(shige)、おかやん(tomo)は、きっと嘆き悲しんでいるに違いない。
きっと怒っているに違いない。
ずっと、お仏壇の前で謝る日々が続いている。寝床の中で謝る日々が続いている。
おとやん、おかやん。かんにんやで。かんにんしてや。
ずっと、心の中で泣いている。
おとやん、おかやんに“救い”を求めようとは思わないのだけが“救い”か・・・
2011年04月08日
CANON【トナーカートリッジ】妻の協力により【ネット注文】
の 経営コンサルタント&キャリア・コンサルタント
(2級キャリア・コンサルティング技能士)です。
特例有限会社の取締役社長をしています。
インターネット歴、ブログ歴はそこそこ長いですが、
インターネットでの買い物は得意ではありません。
なので、今回、妻の協力を得て、
複合機(コピー、プリンター、スキャナ)
のトナーカートリッジを注文してみます。
★キヤノン CRG-304 (トナーカートリッジ 304) CANON D450/MF4010/MF4100/MF4120/MF4130/MF4150/MF4270/MF4330d/MF4350/MF4370dn/MF4380dn/MF4680 (汎用トナー) ★
意外かも知れませんが、どぉも妻なしで一人では、
インターネット注文は出来そうにありません。(笑&泣
妻なしでは到底生きていけません。
案内を見てみると、、、、
------------------------------------------------------
・初回利用も安心
本製品は、リサイクルインクではなく、オリジナルの互換トナー・カートリッジ(汎用・カートリッジ)ですので、すぐ使えます。
・高品質
ISO9001、ISO14000認証。
・互換インク
本商品は、純正品ではなく、一般インク専業メーカーによる汎用品になりますのでご注意ください。そのため、激安なっております!
・領収書・納品書
領収書をご入用の方はお手数ですが【配送日時の欄】でお知らせください。
・梱包・発送
宅配便で発送致します。!
------------------------------------------------------
ふむふむ、なかなか、高品質かつお手頃価格なので、
まとめて注文することにしました。
3月末期限の書類作成で、この
複合機(コピー、プリンター、スキャナ)
大活躍でした。しかもお利口さんなことに、
仕上げまで何とかトナーがもってくれました。
提出書類の控えのコピー
あと数枚と言うところで、
トナーが無くなる予告ランプが点滅しましたので、
よかったです。
あと数枚なので、難なくクリア―!
3月末期限の書類のコピー終了後も、
トナーカートリッジ
をふって未だ少しいけてましたが、いよいよ終わりになりました。
ってことで、
最後の予備のトナーカートリッジ
を備え付けました。
来たるべき4月末期限の書類作成を控え、
新しい予備のトナーカートリッジを準備しておきたいと思います。
こう言った書類関係も、
電子申告(メールで提出)
がOKになるとありがたいですが、
全てがWordやExcellだけではないため、
スキャナで読み取って画像ファイルにすると重過ぎる
等などにより、こちらはまだまだ難しいかも知れません。
-------------------------------------------------
滋賀咲くBLOG 滋賀の情報交差点
伝えてよし 知ってよし 結んでよし

【夢支援】 琵琶湖の畔・滋賀県彦根市在住
コンサルタント(技能士)の覚書
-------------------------------------------------

インド式計算新発想法 脳力がもっとみるみるアップする
ジャグモハン・S.チャンドラニ 青志社(新書)
買い物・割り勘・為替レート・インターネットショッピングなど、日常生活に役立つ「インド式」の暗算テクニックを一挙公開。
第1章 お買い物編(A社とB社のサラダ油、どっちがお買い得?/紅茶の量り売りで値引き交渉、さぁ、いくら?/花屋でまとめ買いの値引き交渉、何円以下ならトク?本を3冊買ったとき、税込み価格の合計は?)
第2章 海外ショッピング編(海外にネット注文、日本円でどれぐらいトク?/海外旅行のお土産、トータルで何円?/免税店のバッグ、日本で買うのとどっちがいい?インドルピーのお土産、日本円で払ってもOK?)
第3章 割り勘・ローン編(飲み屋での割り勘計算、ひとりあたまいくら?/キャッシング、ヨクワカラナ~イ!)
2011年04月06日
【一人娘】保育園【ならし登園】→三人で【ベビーショップ】×3
の 経営コンサルタント&キャリア・コンサルタント
(2級キャリア・コンサルティング技能士)です。
姉妹ブログ
◆チェキポン【chekipon web】
滋賀のエンタメ情報&ブログサイト◆
【-平々凡々な日々-】 とある技能士の日常
◆滋賀県彦根市在住 妻と娘との三人暮らし◆
~しばしば子育て、時々仕事の日記~
のタイトルではないですが、イクメンしてます。
一人娘(1歳7カ月)の父親です。
昨日の保育園の入園式に引き続き、今日は
ならし登園
初日でした。8時過ぎに妻と娘のふたりで登園しました。
妻曰く、「娘が絵本を観ている“隙”に」帰って来たそうな。
10時半にはお迎えです。あっという間です。
お迎えは、妻と私のふたりで行きました。
○○○組の部屋に入ると、娘は、
みんなと一緒に椅子に座って、
マグカップでミルクを飲んでいました。

娘は珍しく(?)お利口さんで、
大人しくジッと椅子に座っていました。
が、妻と私を見つけると、大きな声で、
あっ!
と叫び、おもむろに席を立ちました。
少し、涙目だった様な、、、、
泣いた&泣いてるお子さんがいる中で、
娘は終始元気だった様子です。
保育園を出る時、娘は先生や他の園児に
一所懸命、バイバイと手を振っていました。

その後、妻と娘との家族三人で、
お買い物
です。
多いんじゃないかと想っていた衣類ですが、
何の何の。成長盛りで、長く着られはしませんが、
お家(自宅)用 と 保育園用
と倍以上、必要になる訳でして、買い足す必要が出たためです。
なので、保育園の後、下記ベビーショップ×3軒を
はしごしました。はしごと言っても、彦根をよくご存じの方は
十分ご承知と想いますが、イズレも南彦根の国道八号線
近くにあるので、大変便利です。
ベビー・子供用品 バースデイ
(彦根ファッションモール)
滋賀県彦根市小泉町920-1
西松屋チェーン 彦根店
滋賀県彦根市高宮町宇澤1751番1
トイザらス 彦根店
滋賀県彦根市小泉町31-1 ビバシティ内
--------------------------------------------------

--------------------------------------------------
東日本大震災の折、被災者の皆さんには大変
申し訳ないと想いつつ、必要に迫られて、購入しました。
蛇足ながら、
トイザらス
今日は、ポイント3倍デー に加えて、
トイザらス・ベビーザらス ポイントカード【MEMBERS NEWS】
※被災地区の通信状況、被災者の皆様のお気持ちを考慮し、
一時停止されていたメールマガジンですが、再開されました
--------------------------------------------
お買い物合計 4,000円(税込)
以上で、500円 OFFのクーポン券
--------------------------------------------
※書籍、CD、各種前売り券、ギフトカード、
商品券など、オンラインストアは対象外
を有効活用させて頂きました。
今回のクーポンは、オムツがOKだったので大変ありがたかったです。
-------------------------------------------------
滋賀咲くBLOG 滋賀の情報交差点
伝えてよし 知ってよし 結んでよし

【夢支援】 琵琶湖の畔・滋賀県彦根市在住
コンサルタント(技能士)の覚書
-------------------------------------------------

2011年04月05日
【彦根市のとある保育園】一人娘の入園式【家族三人で】大安吉日
の 経営コンサルタント&キャリア・コンサルタント
(2級キャリア・コンサルティング技能士)です。
姉妹ブログ
◆チェキポン【chekipon web】
滋賀のエンタメ情報&ブログサイト◆
【-平々凡々な日々-】 とある技能士の日常
◆滋賀県彦根市在住 妻と娘との三人暮らし◆
~しばしば子育て、時々仕事の日記~
のタイトルではないですが、イクメンしてます。
一人娘(1歳7カ月)の父親です。
今日は、一人娘の保育園の入園式でした。
妻と家族三人で行って来ました。
2月の入園説明会の時もでしたが、
今日も“一番乗り”でした!!!
娘は、誰に似たのか、
入園式が始まる前から、沢山の父兄・園児でごった返す
遊戯室や廊下や部屋を、
物怖じせず、元気いっぱい
あっちこっちを歩き回って嬉しそうに笑顔を振りまいています。
興奮醒めやらないのか、入園式が始まってからも
そわそわそわそわ。ジッとしてられないご様子です。
園長先生のご挨拶や、お遊びのときにも、
前に飛び出して、座り込んで、、
ご挨拶は深ぶかとお辞儀をして、、、
ピアノの音楽に合わせて、ダンスを披露し、
園長先生が挨拶から戻られたら、
園長先生に「よくできました」とばかりに、
頭をナゼナゼ・・・
妻も私も、涙が出る位笑い転げてしまいました。。。
本日は晴天なり。
天気は良いけれど、風がキツメで肌寒かったはずが、、、
動き回る娘を追いかけたり、
娘の目立った行動に赤面したりで、
すんごく暑かったです。
お陰で、娘のことを多くの先生や父兄の方に
覚えて頂いたのではないでしょうか。。。(照

入園式の後、年齢毎に各部屋で説明会。
ここでも部屋の中を所狭しと、
ここかと思えばまたまたあちら、、、
お陰で私は全く説明を聴けてませんでした。(笑&泣
個人票
おしらせばさみ
しゅっせきノート
れんらくノート
すみれ・たんぽぽだより
そして、
お土産にシュークリーム×2つ
いただきました。

すみれ・たんぽぽだよりには
ご入園・ご進級おめでとうございます。新しいお友達を迎え、いよいよ新しい生活のスタートです。初めての経験に、ドキドキ・わくわく、そしてちょっぴり不安・・・そんな気持ちを温かく受けとめ、毎日を安心して過ごせるように心がけていきたいと思っています。 一年間、宜しくお願いいたします。
とあります。娘はまさに、ドキドキ・わくわくが大きいようです。
他にも、いっぱい書いてあります。
すっきりまとまっていて、可愛いイラスト入りでわかりやすいです。

必ずすべての物に名前を書いてくださいね
『毎日持ってくるもの』
◎あゆみ帳・・・1・2ページ目の必要事項をご記入ください。
◎連絡帳・・・チェック項目を見て、記入してください。
また、家庭での様子などご自由にお書きください。
◎手拭きタオル・・・吊るせるように、紐をつけてください。
◎食事セット【スプーン・フォーク・エプロン・おしぼり・コップ・箸(試用する子のみ)】
巾着袋に入れて持ってきてください。
おしぼりは、乾いたタオルをケースに入れて持ってきてください。
◎哺乳瓶・マグマグ・・・必要な方のみです。
『着替えについて』
◎オムツ 5枚
◎オムツカバー 3枚(布おむつの方のみ)
◎トレーニングパンツ 5枚
◎パンツ 5枚
※個人差がありますので、その子に応じたものを用意してください。
◎シャツ・上着・ズボン・靴下 各2セット
※季節に応じた服装の準備をお願いします。
◎おしりふき 1個
◎スーパー等のビニール袋 5枚
※汚れた服・オムツを入れます。お帰りの際、必ず廊下にある汚れ物入れの箱を確認して帰ってください。
◎汚れてもよい服(上着・ズボン・靴下等)1セット
※絵具あそびなどの、描画活動等に使用します。
★こまめに着替え等のチェックをしていただき、少なくなったら、なくなる前に補充をよろしくお願いします。

『昼寝について』
◎布団・・・掛布団・敷布団・毛布(季節に応じて)を布団袋に入れてください。週末に持ち帰っていただきます。
◎パジャマ・・・布袋に入れてください。水曜と週末に持ち帰っていただきます。汚れた時にも持ち帰っていただくことがあります。
★持ち帰っていただいたものは、洗濯・日光消毒をしていただくよう、よろしくお願いします。

『給食について』
新乳児も4/12(火)から、給食が始まります。食物アレルギー等、気になることがありましたらお知らせください。
また、献立表を見て、今まで食べたことのない食材が使われている場合、必ずお知らせください。
☆おねがい☆
乳児期の子どもたちはまだまだ自分の気持ちを言葉でうまく伝えきれません。そのため、お友だちとトラブルになり、ケガをしてしまうことがあります。園でも十分注意していきますが、ご理解をよろしくお願いいたします。
また、ケガを防ぐためにも爪をこまめに切ってあげてください。
-------------------------------------------------------
今日は特別な日、ってことで、
ファミリーレストランで、ランチタイム!
おなかいっぱいになりました。
でも、娘も、甘い物は別腹のようで、、、
食後のデザートもペロッと平らげました。
自宅に帰った後、娘はバタンキュー。
さぞ疲れたのでしょう。

-------------------------------------------------------
平成23年2月23日
入園児保護者 各位
□□□□保育園
園長 ○○○○○
平成23年度□□□□保育園入園式について(ご案内)
平成23年度□□□□保育園入園式を下記のとおり行います。
保護者様同伴の上、登園して下さい。
記
日 時 平成23年4月5日(火)
午前10時~11時(9時30分までに登園して下さい。)
場 所 □□□□保育園 遊戯室
(園庭側テラスで受付をします。
名札をもらって各年齢の保育室へお入り下さい。)
持ち物 通園かばん 上靴(保護者の方も上履き)
服 装 3歳以上児は 制服(水色のスモック)
0~2歳児は 自由
* 駐車場が大変狭いので、徒歩・自転車などでお越しいただきますようお願いします。
* もし欠席される場合は、9時30分までにご連絡ください。

-------------------------------------------------
滋賀咲くBLOG 滋賀の情報交差点
伝えてよし 知ってよし 結んでよし

【夢支援】 琵琶湖の畔・滋賀県彦根市在住
コンサルタント(技能士)の覚書
-------------------------------------------------