
2011年05月23日
【Twitter連携】ツイートを毎日まとめて記事にするには?
琵琶湖の畔、ひこにゃんが住む町(滋賀県彦根市)在住
夢支援者:経営コンサルタント& キャリア・コンサルタント
2級キャリア・コンサルティング技能士(国家資格) です。
か、、、、という気持ちがすっかり薄れてしまいました。
Twitterの方が更新が簡単なので、ついついブログではなく
Twitterで呟いてしまいます。な訳で、折角なので、
Twitterの呟きをブログにまとめて投稿できるようにしようと、
あれこれ研究中&実験中です。

は、ブログ>編集画面>
ユーザー設定>□Twitter(ツイッター)連携
で、
□アカウント設定
○まとめ投稿の使用
※Twitterでのつぶやきを1日1回まとめて記事投稿します
のする・しないにチェックを入れるだけでごく簡単です。
□投稿通知
するしないをチェックを入れるだけで出来ます。
更に、「一言」添えることも可能です。
◆FC2ブログ◆
ひこにゃんが住む町(滋賀県彦根市)在住
とある技能士のありふれた日常
についても、
環境設定>環境設定の変更記事の設定>Twitterとの連携
で、
ツイートを毎日まとめて記事にする
特定期間のツイートをまとめる
テンプレート機能
そして、
新しく記事を書く>ブログの更新をTwitterへ通知する
□この記事を enishiaya に通知する
にチェックを入れるだけで出来てしまいます。
(2回目以降は設定が同じであれば特になぶる必要なし)

ところが、他のブログでは、標準設定できないようなので、
あれこれと研究・実験をしている最中です。
は、
t2b twitterのツイートをまとめてブログに自動投稿
を活用して、今のところスムースにいっています。
ところがこちらは、
・AtomPub対応ブログ (例: アメブロ, So-net ブログ, はてなダイアリー, ブログ人, mixi 日記 等)
・XML-RPC(MetaWeblog)対応ブログ (例: ココログ, FC2ブログ, Seesaaブログ, gooブログ 等)
・HTMLメール経由の投稿に対応しているブログ
のみの対応となっており、上記のブログは登録も
スムースに出来ると想いますが、
◆滋賀咲くBLOG◆ 【 夢 支 援 】
琵琶湖の畔・滋賀県彦根市在住
コンサルタント(技能士)の覚書
◆楽天ブログ◆
【-さんしゃさんよう(三者三様)-】
◆Chekipon Web ◆【-平々凡々な日々-】
とある技能士の日常茶飯事
◆滋賀県彦根市在住 妻と娘との三人暮らし◆
~しばしば子育て、時々仕事の日記~
◆コブログ(湖民ブログ)◆【-悠々閑々な日々-】
琵琶湖の畔 ひこにゃんが住む町での想ひ
滋賀県彦根市在住 長浜の滋賀県調理短期大学校の非常勤講師
では、うまく設定できていません。
タイプが
・AtomPub対応ブログ
・XML-RPC
って?
エンドポイントURL
って?検索しても出てきません。
ということで、
・t2b の活用
・上記以外の方法
をあれこれ実験・研究中です。
はてさて、うまくいったらお慰み。
※t2b をご検討の方は、ご活用の際、
リスクも伴うため、それを十分ご理解の上、
ご活用されることをお勧め致します。-------------------------------------------------
滋賀咲くBLOG 滋賀の情報交差点
伝えてよし 知ってよし 結んでよし

【夢支援】 琵琶湖の畔・滋賀県彦根市在住
コンサルタント(技能士)の覚書
-------------------------------------------------

2011年02月13日
【あわせて読みたい】ブログ読者が他によく読んでいるブログとは
の 経営コンサルタント&キャリア・コンサルタント
(2級キャリア・コンサルティング技能士)です。
インターネット・ブログの世界には、様々な
ツール・プラグイン
ブログパーツ・アプリ
ウィジェット・ガジェット
があり、これらをいろいろ試している段階です。
さて、今回ご紹介するのは、
---------------------------------
あわせて読みたい
http://awasete.com/
---------------------------------
です。アクセス解析の応用版と
言ってもいいかも知れません。
(概 要)
リコメンデーションエンジンによって、
自分のブログの読者が
「あわせて他によく読んでいるブログ」
を表示する無料ブログパーツ・サービスです。
よくご存じの方も多いと存じますが、
amazon.co.jp
http://www.amazon.co.jp/
では、インターネットで、
本・漫画・雑誌
DVD・ミュージック・ゲーム
家電&カメラ
パソコン・オフィス用品
ホーム&キッチン・ペット
食品&飲料
ヘルス&ビューティー
ベビー・おもちゃ・ホビー
ファッション・時計
スポーツ&アウトドア
DIY・ガーデン・車バイク
の販売を行っていますが、
商品の紹介ページには、
この商品を買った人はこんな商品も買っています
この商品を見た後に買っているのは?
の様な表示があり、購入の参考になりますが、
そのブログ版と言ってもいいのかも知れません。
意外なサイトが「あわせて読まれている」
可能性もあります。
それと同時に、
他のサイトの読者に、自分のブログが
「あわせて読まれる」可能性が生まれます。
そのため、
ブロガーにとっても読者にとっても、
メリットがあるサービス
と言えます。
[詳しい説明]
http://user.awasete.com/stage/about/
--------------------------------------------------------

おもしろい話が読みたい!(白虎編)
令丈ヒロ子 講談社(単行本)
若おかみは小学生!テレパシー少女「蘭」、栗原探偵事務所、ゆるやかな川の上より、怪盗クイーンと名探偵夢水清志郎
みーんなでてくる青い鳥文庫、オールスター短編集!白虎編
青い鳥文庫の人気作家が、東西対抗で腕を競う短編集『おもしろい話が読みたい!』。白虎編には西を代表する5人の作家の作品が登場するぞ。
『鈴鬼くんのすてきなイトコ?』(令丈ヒロ子)
『蘭と桜と春爛漫』(あさのあつこ)
『ゆるやかな川の上より』(阿部夏丸)
『幽霊屋敷のなぞ』(那須正幹)
『出逢い+1(プラスワン)』(はやみねかおる)
必読です!
青い鳥文庫の人気作家が、東西対抗で腕を競う短編集『おもしろい話が読みたい!』。白虎編には西を代表する5人の作家の作品が登場するぞ。小学生から大人まで。
若おかみは小学生!番外編 鈴鬼くんのすてきなイトコ?(令丈ヒロ子)/蘭と桜と春爛漫(あさのあつこ)/ゆるやかな川の上より(阿部夏丸)/こちら栗原探偵事務所 幽霊屋敷のなぞ(那須正幹)/出逢い+1(はやみねかおる)
--------------------------------------------------
(手 順)
0.利用規約の確認
↓
1.ユーザー登録
↓
2.タグの貼りつけ
↓
3.集計開始
も少し詳しく説明すると、、、
0.利用規約の確認
ご利用規約
http://user.awasete.com/stage/license/
を読むことをお勧めします。
1.ユーザー登録
URL・E-Mail(必須)
Twitter(任意)
を入力するだけで簡単に登録できます。
2.タグの貼りつけ
ブログ、サイトに埋め込むHTMLタグが発行されるので、
それをブログ内に貼り付けます。
登録メールアドレスに届くメールに記載されている
URLをクリックし、
発行されるタグ(専用の画像)を
サイトに貼りつけます。
※タグのサンプルは、下の方に転載
しますのでご参考にして下さい。
滋賀咲くBLOG 滋賀の情報交差点
伝えてよし 知ってよし 結んでよし
の場合、
ブログ環境設定>カスタムプラグインの登録
で、カスタムプラグイン1~3の何れかに
タグを貼り付けます。
3.集計開始
「あわせて読みたい」参加ブロガーの中から、
直近24時間~2週間の間で共通の読者率が高いサイトを、
協調フィルタリングと独自のリコメンデーション・エンジン
によって集計した順位で表示されます。
※画像パーツを貼り付けた直後は「集計中」と表示され、
数時間後から情報の更新が開始され、
約1~2日程で安定した集計値が表示されるようになります。
それまで、著名サイトがサンプルとして表示されることがあります。
(タグの種類)
横幅 160ピクセル、高さ 200ピクセルの場合のHTMLタグ
横幅 160ピクセル、高さ 140ピクセルの場合のHTMLタグ
横幅 128ピクセル、高さ 128ピクセルの場合のHTMLタグ
横幅 125ピクセル、高さ 125ピクセルの場合のHTMLタグ
横幅 180ピクセル、高さ 240ピクセルの場合のHTMLタグ
-------------------------------------------------
滋賀咲くBLOG 滋賀の情報交差点
伝えてよし 知ってよし 結んでよし

【夢支援】 琵琶湖の畔・滋賀県彦根市在住
コンサルタント(技能士)の覚書
-------------------------------------------------

おもしろい話が読みたい!(青龍編)
楠木誠一郎 講談社(単行本)
タイムスリップ探偵団、いちご、黒魔女さん、星のかけら、天使のはしご、パソコン通信探偵団
みーんなでてくる青い鳥文庫、オールスター短編集!青龍編
青い鳥文庫の人気作家が、東西対抗で腕を競う短編集『おもしろい話が読みたい!』。青龍編には、東を代表する5人の作家の作品が登場します。
『卒業生は名探偵!』(楠木誠一郎)
『いちごの決断』(倉橋燿子)
『黒魔女さんが通る!!』(石崎洋司)
『真夜中の魚たち』(名木田恵子)
『パスワード「ジュラ戦記」』(松原秀行)
おなじみのキャラクターたちが大活躍!!
青い鳥文庫の人気作家が、東西対抗で腕を競う短編集『おもしろい話が読みたい!』。青龍編には、東を代表する5人の作家の作品が登場します。小学生から大人まで。
卒業生は名探偵!―パパとママとタイムスリップ探偵団(楠木誠一郎)/いちごの決断(倉橋燿子)/黒魔女さんが通る!!(石崎洋司)/真夜中の魚たち(名木田恵子)/パスワード「ジュラ戦記」―パソコン通信探偵団事件ノート―奇想天外SF編(松原秀行)
2011年02月11日
NEW/ウィジェットガジェットブログパーツ(アクセス解析他)
の 経営コンサルタント&キャリア・コンサルタント
(2級キャリア・コンサルティング技能士)です。
インターネット・ブログの世界には、様々な
アクセス解析
或いはその他、面白い
ツール・プラグイン
ブログパーツ・アプリ
ウィジェット・ガジェット
があり、これらをいろいろ試している段階です。
同じ目的のものでも、幾つか比較しながら、
・無 料 で利用できるもの
・自分の目的に合致したもの
(知りたい情報・アウトプットしたいこと等)
・自分にとって使い勝手のいいもの
を探し出そうと日夜散策(ネット・サーフィン)
しています。(微笑
面白いものが見つかりましたらこちらで
紹介していきたいと想います。
自らのブログ等への設置の参考に
して頂ければ幸いです。
-------------------------------------------------
滋賀咲くBLOG 滋賀の情報交差点
伝えてよし 知ってよし 結んでよし

【夢支援】 琵琶湖の畔・滋賀県彦根市在住
コンサルタント(技能士)の覚書
-------------------------------------------------
ウィジェット
以下、提供元:「デジタル大辞泉」
ウィジェット【widget】
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/17244/m0u/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88/
⇒ガジェット2
ウィジェットエンジン【widget engine】
⇒ガジェットエンジン
ガジェット‐エンジン【gadget engine】
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/40405/m0u/
パソコンのデスクトップ上などでガジェットを動作させるためのアプレット(小規模なプログラム)。ウィジェットエンジン。
ガジェット【gadget】
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/40403/m0u/
《「ギャジット」「ガゼット」とも》
1 ちょっとした小物。気のきいた小道具。
2 アプリケーションソフトやデスクトップ上で動作する小規模なソフトウエア。デスクトップ上に表示できる時計やカレンダー、天気予報、占いなど、気のきいたソフトのこと。ウィジェット(widget)。アクセサリーソフト。
ガジェットウエア【gadget wear】
ちょっとした仕掛け、遊びの要素のある服のこと。
ガジェットエンジン【gadget engine】
パソコンのデスクトップ上などでガジェットを動作させるためのアプレット(小規模なプログラム)。ウィジェットエンジン。
ガジェットバッグ【gadget bag】
《「ギャジットバッグ」とも》カメラなどの付属品を入れるバッグ。
以下、フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より
ウィジェット (Widget)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88
* グラフィカルユーザインタフェースを構成する部品要素、およびその集まり→ウィジェット (GUI)、ウィジェット・ツールキット。「window gadget」の合成語ともいわれている。
* ページや画面に埋め込み可能なアプリケーション
o ブログパーツ(Web widget)のこと。
o アプリケーションソフトウェアやデスクトップや携帯電話の待ち受け画面上で動作する、小規模なアクセサリーソフト。→ウィジェットエンジン
* ウィジェット (ビール)(en) - ギネス等のイギリスの缶ビールに封入されている泡立ちをよくするためのプラスティックカプセル、フローティングウィジェット。
-----------------------------------------------

モバイルで動くウィジェット 手軽にプログラミング
宮北幸典/溝口英巳
リックテレコム
自分が欲しいアプリケーションを手軽に自分で作ってみませんか?本書は、それを実践して貰うため、丁寧に解説しました。ケータイ向け開発者必携の一冊。
第1章 ウィジェットって何?
第2章 ウィジェット開発をする上で知っておきたいこと
第3章 ウィジェット開発環境を整えよう
第4章 ウィジェット開発の基本を理解しよう
第5章 コンフィギュレーションXMLドキュメント
第6章 ウィジェット開発をしてみよう─ネオンクロックウィジェットの開発
-----------------------------------------------
ブログパーツ
以下、提供元:「デジタル大辞泉」
ブログ‐パーツ【blog parts】
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/196755/m0u/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84/
ブログに表示できる時計やカレンダー、天気予報、ニュースなどのコンテンツのこと。またはそれらを動作させるため、ブログに埋め込まれる小さなプログラム(スクリプト)を指す。ブログガジェット。ブログウィジェット。→ガジェット2
以下、出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ブログパーツ(和製英語)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84
ブログのページ上に配置し、そのブログに関する情報などのコンテンツを表示することができる部品(パーツ)である。ブログツール、ブログアクセサリー、ブログシール、(ブログ)プラグイン、ウィジェット、ガジェットなどとも呼ばれる。
類似した機能を持つものとしてiGoogle用のウィジェットやデスクトップ向けのウィジェットがあるが、これらは利用者当人が使用する目的で製作されたものが多い[要出典]のに対して、ブログパーツはサイトの管理者がブログの閲覧者へ向けて情報を提供するといったサービスをおこなっていることが多い[要出典]。
利用方法
ブログの機能性やデザイン性を向上させるのが主な目的。これらのパーツを利用することにより、ブログが文字だけではない、ビジュアルも加味したものとなる。
企業が提供するブログサービスなどで組み込みとして存在する他、有償または無償でブログパーツを提供しているサイトがいくつかある。利用者はそれらのサイトからHTMLやJavaScript、CSSなどの形式になったソースコードを入手し、自分のブログのサイドバー領域などに当たる部分にそれらのコードを埋め込んで表示させる。
必ずしもブログパーツではないが、成功報酬型広告(アフィリエイト)も同様の方法でブログ中に埋め込むことができる。
主なブログパーツの例
* アクセス解析
* アクセスカウンタ
* ブログペット
* ハーボット
* 時計
* カレンダー
* ブックマーク
* RSSリーダー
* アフィリエイト
アクセス解析(アクセスかいせき)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9%E8%A7%A3%E6%9E%90
ウェブサイトの運営者が閲覧者の環境・特性などを調査すること、またはその機能のことである。
概要
主に、アクセス解析は、様々なアクセス手段を解析するものである。設置は、CGI・JavaScriptなどで作成したり、サービス提供者からレンタルしてから、HTMLタグを貼り付けて機能するもの、パケットキャプチャ方式を用いることで、HTMLタグが必要ないサービスもある。
閲覧者の環境の傾向を把握し、それに適したサイトデザインにする事によって、アクセス数の向上を計るのに役立つ。
機能
* 訪問者のリンク元URLをリファラから解析。
* 訪問者の使用した検索エンジンおよび検索ワードを解析。
* 訪問者の使用したOS・ブラウザ・画面解像度・色深度・解像度及び発色数を含めた複合統計などを解析。
* 訪問者がアクセスした時間帯・何秒間、何分間アクセスしたかなどを解析。
* 訪問者の詳細なアクセス状況を解析(生ログ)。
主な製品
* WebTrends (株式会社サムライズの製品。ウェブビーコン分析、ログ分析、両方に対応。モバイルオプション有り)
* Urchin from Google (Google社の製品。Google Analyticsの母体となった。サーバログ型。)
* Google Analytics
* RTmetrics (オーリック・システムズ社の製品。無料ASP・モバイル・導入型がある。)
* wellout (ディー・ワークス社の製品。携帯アクセス解析。)
* SiteTracker
* Adobe SiteCatalyst (アドビシステムズ社の製品。ASP型。モバイル対応)
* Visionalist (デジタルフォレスト社の製品。ASP・モバイル・エンタープライズがある。)
* Sitegram (HARMONY社の製品。生ログ分析によるレポーティングサービス。)
* X-log (株式会社ジャスネットの製品。不正クリックを追跡・対処可能)
* ComfyAnalytics (コンフォート・マーケティング社の製品。ウェブビーコン型生ログ分析)
* PowerROI (パワー・インタラクティブ社の製品。個客解析機能有り。ウェブビーコン型)
------------------------------------------

アクセス解析徹底活用術 ネットで売上を増やす!
池上正夫/上島千鶴
毎日コミュニケーションズ(単行本)
【送料無料】 残りあと1個です
現在、様々なアクセス解析ツールが普及していますが、せっかく解析ツールを導入しても、マーケティングに活用しきれていない企業が多いのが現実です。目的に合った最適な解析ツールをどのようにして選ぶべきか、またアクセスログ解析データをどのように活かせばよいのか。本書は、成果を出すための実践的な手法と、その事例を紹介しています。
プロローグ
1 アクセスログ解析で分かること
2 アクセスログ解析の仕組みとツールの比較
3 アクセスログ解析ツールを選ぶ前に整理しておくべきこと
4 アクセスログ解析の活用事例―BtoBサイト
5 アクセスログ解析の活用事例―BtoCサイト
付録